Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

香港ヒットチャート・2006年第3四半期集計(曲)

2006年10月17日 03時17分26秒 | 香港芸能
 2006年7月~9月のヒットチャート集計です。
 7月5日(水)~8日(土)の週から13週、チャートインした曲は142曲、歌手はのべ数でちょうど100組。
 まずは、曲のTOP20から。
1位 442点 愛得太遲 古巨基(レオ・クー) TVB9.6(7位) 歌詞・試聴 <Human 我生>
2位 278点 観世音 劉徳華(アンディ・ラウ) 歌詞・試聴(MV) <聲音>
3位 271点 詩情 王[艸/宛]之(イヴァナ・ウォン) TVB10.4(3位) 歌詞・試聴 環球
4位 254点 豬先生 許志安(アンディ・ホイ) TVB8.19(4位) 歌詞 <In The Name Of...>
5位 251点 愛才 衛蘭(ジャニス) TVB9.20(8位) 歌詞・試聴 東亞
5位 251点 大喊包 譚詠麟(アラン・タム)/關楚耀(ケルビン・クヮン) TVB8.19(7位) 歌詞・試聴(MV) 環球 <首張同名専輯>
7位 242点 小峽谷之1234 薛凱(フィオーナ・シッ) 歌詞 公式HP <Electric Angel>
8位 241点 熱浪假期 Twins TVB8.19(8位) 歌詞・試聴 <Ho Hoo Tan>
9位 240点 北京之夏 梁詠(ジジ・リョン) TVB8.19(3位) 歌詞・試聴 <成長的短髪>
10位 197点 亳無保留 陳慧琳(ケリー・チャン) TVB7.12(5位) 歌詞・試聴 <Happy Girl>
 ダントツの1位は古巨基「愛得太遲」。第2四半期の「花灑」に続いて、400点以上の大ヒットとなった。2位から9位までは比較的点差が少なく、どれもそれなりのヒット。
11位 194点 記得 劉浩龍(ウィルフレッド・ラウ) TVB7.12(7位) 歌詞・試聴 <All The Best>
12位 193点 情歌 側田(ジャスティン) TVB9.6(2位) 歌詞・試聴(MV) 金牌 <恋愛初歌O.S.T.>
13位 190点 銀色公路(國) 郭富城(アーロン・クォック) TVB8.19(5位) 歌詞・試聴(MV) <My Nation>
14位 183点 光明會 何韻詩(デニス・ホー) 歌詞・試聴(MV)
15位 182点 累鬥累 劉徳華(アンディ・ラウ) TVB7.19(9位) <聲音>
16位 168点 大儍 楊千[女華](ミリアム・ヨン) TVB9.20(下週挑戦歌) 歌詞・試聴
17位 165点 餘震 張敬軒(ヒンズ・チョン) TVB8.2(下週挑戦歌) <笑忘書>
18位 151点 鬥苦 陳小春(ジョーダン・チャン) 歌詞・試聴 <>
19位 146点 我很想愛他(國) Twins 歌詞 <八十塊環遊世界>
20位 141点 愛情復興(國) 容祖兒(ジョーイ・ヨン) <Jump Up - 9492>
(次点) 138点 好兄弟 軟硬天師(ソフト・ハード) 歌詞・試聴 <Long Time No See>
 10位から下はもう100点台と、前回より点数低め。3曲の国語曲がみんな香港の歌手だった。続きは次の記事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曹格(ゲイリー・ツァオ)がNHKFM「アジアポップスウィンド」出演

2006年10月17日 00時16分07秒 | 

 今、まさに出演中!
 ラジオがボロくて、細かいところがよく聞きとれない(ていうか私の中国語力の問題) 通訳の人、わりと上手!
 基本的に全部ゲイリーに選曲させていて、なかなかよい。マレーシアポップスの男性歌手、アヌアル・ゼインという人の曲がまた素敵。
 ゲイリーの話し方がほかのインタビューより落ち着いている。ビビアン・スーに書いてデュエットしている曲をワンフレーズ歌ってくれた
 関谷さん、プロデューサーの名前くらい目を通しておいて~と言いたいが、難しいだろうか。涂惠源の涂は徐じゃないんですけど、、、中国語発音で言われてわからないのは仕方ないけど、漢字を見せてもらったら英語名を調べる前に、まず日本語読みで紹介したほうがいいんじゃないかと思うのだが、どうだろう? CDを持っている人には、歌詞カードで名前を見た記憶があるだろうし。
 「世界唯一的你」が最後の曲で、番組の終わりには番組のテーマソングが流れた! なんか韓国語に聞こえるんだけど、ところどころに“Asia pops wind”とか言ってる。こんなのあったの知らなかった~。
 それにしても、うちにはNHKFMが受信できるラジオが、災害のときでも手回し充電で聴けるやつしかない せっかくの番組も録音できないし、、、なんとかせねば

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<予告編>張敬軒(ヒンズ・チョン)「笑忘書」(出身:中国 活動:中国/香港)

2006年10月16日 14時48分35秒 | CD紹介
 昨今香港での活動が多くなっているヒンズが、初めての広東語アルバムを出す。広東語曲自体はデビュー当時から歌っていて、デビュー曲「My Way」にも広東語版があるくらいなのだが、アルバム全体を広東語で歌うのは初めてだ。
 拉闊演奏廰を見ると、以前に比べて広東語が安定し、しゃべるのも歌うのも自然になった。マレーシア華人などもそうだが、広東語ができるといっても日常使っているわけではない人は、「これでいいのかな?」とちょっと迷いながら話していたりする。ヒンズのお父さんは北京系だから、家族の会話は北京語が中心だったかもしれない。作詞をするときも北京語だし。
 先行オンエア「餘震」もそこそこヒットして、今は「老了十歳」を売出し中。倫永亮とのデュエットも収録されている。MVではボクシングのシーンもあって、少し大人っぽいところを見せようと頑張っている、かな?
 すっかり香港の歌手になってしまって、大陸のファンはつまらないと思っているのか、垢抜けてカッコよくなったと思っているのか、ちょっときいてみたい気がする。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POPJAMにジェイ・チョウ出演

2006年10月13日 18時25分17秒 | 
 今夜、深夜0:30からのNHK「POPJAM」にジェイ・チョウ(周杰倫)が出演する。大阪で録画したという話を聞いていたので、楽しみだ。(それにしても、この裸の写真は何なんだ・・・)
 しかし、いつのまにPOPJAMは30分番組になってしまったのだろう。出演者が8組もいるのに、時間足りるのか? そしてラテ欄には“ゴマキ&やっくん爆笑”。事前にジェイの出演を知らなかったら見逃してしまいそうだ。
 忘れないうちに録画セットしなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華系の人々の英語名<香港以外の場合>

2006年10月13日 01時47分16秒 | ××語

 屋台の兄ちゃんが英語名で呼ばれていてもおかしくない香港と、ほかの地域はどのくらい違うのだろう。私が香港以外に住んだことがあるのは北京だけで、つれあいが住んでいたことがある台湾については少しわかる部分もある、というくらい。だから以下に書くことは基本的に推測だけど、ちょっと考えてみる。
 台湾や大陸の場合、日常生活で英語名が必要になる場面は、たぶんほとんどないだろう。英会話学校のクラスで、互いに英語名をつけて呼び合ったりするのかな? 外資系の会社に勤めたら、上司や取引先との関係で必要になるのかも。表は漢字の、裏は英語の名刺を持つかもしれない。留学経験者人は持っている確率が高そうだ。
 英語が公用語であるシンガポールは? 中文名のローマ字表記で通す人もいるが、英語名を持っている人のほうが多そうだ。中華系が人口の7割を占めるが、マレー系やインド系と共存する多民族国家なので、英語名があったほうが何かと便利かもしれない。英語がかなり使われるが公用語というわけではないマレーシアでは、シンガポールほど普及していない感じだ。
 移民や現地での出生によって欧米やオーストラリアの国籍を取得した人は、ほぼ全員が英語名(英語国でなければその国の一般的な名前)を持っていると考えられる。3世、4世になると、中文名を持っていても使うことがないらしい。
 さて、日常生活で別に英語名を必要としない台湾や中国大陸で、芸能人がなぜ英語名をつけるのか? 台湾なら台湾だけで、大陸なら大陸だけで活動するなら、そんなに必要はないかもしれない。たぶん、使っていない芸能人は相当数いると思われる。ドラマ俳優やバラエティタレントだったら、それでいいんじゃないだろうか。番組の中で、司会者が出演者を英語名で呼ぶことも香港より少ないように思う。
 だが、歌手や映画俳優になると、少し状況が変わってくる。特に歌手は、“営業先”が中国語圏だけではなくなるのだ。相手にする客は中華系なのだが、英語メディアにも売り込む必要がある。香港やシンガポールだと、母語は広東語や北京語や福建語だけど、読み書きは全部英語でする人も珍しくない。そんな人々が読む新聞や雑誌に売り込むのに、中文名のローマ字表記だけより、英語名もあったほうが便利なのは当然だろう。北米で中華系の歌手がライブを開くことが多い(つまり中華系が多く住む)バンクーバーやトロント、アトランティックシティ等ではなおさらだ。
 そして、ハリウッドに進出する俳優のように、中華系以外の人々にも広く人気を持つようになりたいなら、呼びやすい愛称としての英語名は、もう芸名の一部として必須という気がする。
 最近、日本にどんどん入ってきている“華流”スターたちも、しっかり英語名のカタカナ表記で浸透してきている。私は先に漢字で覚えてしまった人をカタカナで言われると誰だかわからないこともあるが、そのうち慣れる^^; 中文名では正確な発音がわかりにくいし、漢字の日本語読みではなんだかダサいし、英語名+姓のカタカナになっていくのは自然だろう。ただ、本来の名前は中文名だということを忘れずに、できるだけ漢字も併記したほうがいいと思う。

 「ジェイ・チョウ」「デビッド・タオ」が留学生に通じなかった理由:
(1)日本で中華系の人は漢字の日本語読みで呼ばれることが多いので、まず中華系の名前だということがわからなかった
(2)台湾ではそんなに英語名を使ってないので、芸能人の英語名そのものを一般人があまり覚えていない
(3)「チョウ」「タオ」のカタカナ読みの発音が、「周」「陶」の北京語の発音と違ってしまうため、「周」「陶」の漢字をイメージできない
 さらに、香港で台湾のスターの名前が通じない理由は:
(1)香港人は中華系の人の名前を原則として広東語読みで記憶する。周杰倫は「ちょう・ちえるん」ではなく「じゃう・きっろん」、陶は「たお・じぇー」ではなく「とう・じっ」。やはり「チョウ」「タオ」から「周」「陶」の漢字が浮かんでこない
(2)香港のスターならそれなりに英語名をみんなが知っているが、台湾スターの英語名はそれほど覚えていない
 「ジェイ・チョウ」「デビッド・タオ」が一発で通じる人は、常に英語メディアで芸能情報を得ている芸能通で、HMVの各店舗に一人くらいはいるかな?
 中華圏では漢字を書いて見せる・・・これが多くの人に一発で通じる必勝法。というわけで皆さん、カタカナだけじゃなく漢字の名前もいっしょに覚えておきましょう(「こはる」とか「ともなり」とかの日本語読みでもかまわないから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中文歌曲龍虎榜・10月7日分

2006年10月12日 13時27分50秒 | 香港芸能

RTHK(香港電台/港台)・中文歌曲龍虎榜
7-13/10/2006
1.情歌 - 側田(ジャスティン)
2.千里之外(國) - 周杰倫(ジェイ・チョウ)
3.光明會(Freek Mix) - 何韻詩(デニス・ホー)
4.無錯 - 陳小春(ジョーダン・チャン)
5.華麗邂逅 - 容祖兒(ジョーイ・ヨン)
6.愛才 - 衛蘭(ジャニス)
7.紅燈 - 鄭融(ステファニー・チェン)
8.手忙脚亂 - EO2
9.成魔之路 - 麥浚龍(ジュノ・マック)
10.天水圍城 - 李克勤(ハッケン・リー)
11.失常 - 官恩娜(エラ・クン)
12.雨天(國) - 孫燕姿(ステファニー・スン)
13.做你的男人(國) - 張信哲(ジェフ・チャン)
14.愛似林一峰 - 林一峰(チェット・ラム)/農夫(fama)
15.你有本事 - 黎明(レオン・ライ)
16.(曲名不明) - 古巨基(レオ・クー)/楊千[女華](ミリアム・ヨン)
17.老了十歳 - 張敬軒(ヒンズ・チョン)
18.天知道 - 王凱駿
19.衝浪男孩 - Sun Boyz
20.海豚 - 陳慧琳(ケリー・チャン)

 16位は曲名が聞きとれませんでした。一度も字を見たことがないと、聞き取りにくくて わかり次第訂正します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港ヒットチャート集計・2006.10.4-7

2006年10月12日 01時53分50秒 | 香港芸能

 10月4日(水)~7日(土)のヒットチャート集計です。
TVB(無線電視)・勁歌金曲10.4
RTHK(香港電台/港台)・中文歌曲龍虎榜10.7
商業電台・903専業推介9.28-10.4
新城娯楽台・勁爆本地榜 10.7
[1位=20点、2位=19点、、、19位=2点、20位=1点(10位までのチャートは1位=10点、、、10位=1点)で集計しています]
1位 48点 光明會(Freek Mix、Hobing Mixを含む) 何韻詩(デニス・ホー) 歌詞・試聴(MV)
1位 48点 情歌 側田(ジャスティン) TVB9.6(2位) 歌詞・試聴(MV) 金牌 <恋愛初歌O.S.T.>
3位 45点 無錯 陳小春(ジョーダン・チャン) 歌詞・試聴 <>
4位 44点 成魔之路 麥浚龍(ジュノ・マック) TVB9.13(下週挑戦歌) Silly Thing
5位 39点 華麗邂逅 容祖兒(ジョーイ・ヨン) EEG
6位 30点 何慧愛 許志安(アンディ・ホイ) 歌詞 <In The Name Of...>
7位 26点 紅緑燈 鄭融(ステファニー・チェン) TVB9.13(下週挑戦歌)
8位 24点 手忙脚亂 EO2 TVB9.6(下週挑戦歌)
9位 23点 天水 、 圍城 李克勤(ハッケン・リー) 試聴 MV 環球
9位 23点 Up and Down 鄭希怡(ユミコ・チェン)feat. Shanghai Yumi TVB10.11(下週挑戦歌) 英皇
 今月末にコンサートを控えた何韻詩と側田が同点1位。陳小春の「無錯」は先週1点差でランクインを逃したが、一気に上位へ。許志安の「何慧愛」もいきなり上位にランクイン。
11位 22点 愛才 衛蘭(ジャニス) TVB9.20(8位) 歌詞・試聴 東亞
11位 22点 千里之外(國) 周杰倫(ジェイ・チョウ) 歌詞 <依然范特西>
13位 20点 愛你你咪理 張繼聰(ルイス・チョン) 歌詞
13位 20点 銀色公路(國) 郭富城(アーロン・クォック) …新城のみ TVB8.19(5位) 歌詞・試聴(MV) 華納
15位 18点 告白 泳兒(ヴィンシー) …新城のみ 歌詞 <感應>
16位 17点 戒不掉妳 健泓(パトリック・タン) …新城のみ TVB7.26(下週挑戦歌) 試聴
17位 16点 愛似林一峰 林一峰(チェット・ラム)/農夫(fama) …商業のみ
17位 16点 Fantastic 軟硬天師(ソフト・ハード) <Long Time No See>
17位 16点 熱浪假期 Twins TVB8.19(8位) …新城のみ 歌詞・試聴 英皇 <Ho Hoo Tan>
20位 15点 歡樂粒宵 I Love You Boyz …商業のみ 歌詞 Silly Thing
 張繼聰「愛你你咪理」は「君を愛しても君は気にしない(わかってくれない?)」というような意味(だと思われる^^;)。健泓「戒不掉妳」は最初のオンエアから数週間後のランクイン。癒し系・林一峰がHipHopの農夫と組んで面白い曲ができた。
 注目の新曲は關楚耀(ケルビン・クヮン)「倒數」(カウントダウンの意味)、新人・王凱駿「天知道」など。日本国籍で香港育ちらしい女性新人・和田裕美(わだ・ひろみ)「私のBLOG」というのも出た。TVB9.13でMVが見られるので興味のある方はどうぞ。

 7月22日以前の集計はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに発売!

2006年10月11日 23時53分12秒 | CD紹介

 すっかりはまってしまった王[艸/宛]之X張敬軒 903 id club 拉闊演奏廳、「DVD発売希望」と書いたとたんに発売予告、、、あらら。カラオケ機能はやっぱりついてるらしい。VCDのほうはトラックごとにインデックスがついてなかったけど(カラオケVCDとしては使い勝手悪い^^;)、DVDではついたかな?
 何度も見てるうちに、少しトークが聞き取れてきた。
ヒンズ「903拉闊演奏廳に出た歌手は、そのうち紅館でコンサートするんだよ」
イヴァナ「そんなに早く?」
ヒンズ「すぐだよ~」
とか、
ヒンズ「なんかアイドルみたいだね」(ちょっとニュアンス違うかも)
イヴァナ「“実力派”アイドルね」
とか、
ヒンズ「今日は少し普段と違うこともするよね?」
イヴァナ「そうね、スローな曲のほかに、、、もっとスローな曲とか」
ヒンズ「そんな~」(客席笑)
等々。どうやらゴシップがらみは持ち出してないようだ。
 何度も聴くとよくわかるが、このライブはほんとにバンドがいい音出している。馮翰銘のアレンジとピアノは実に洗練されているし、恭碩良のドラムは豊かな音。ベースのRayvaughnは「Blessing」英語版作詞曲をヒンズや常石磊といっしょにした人物と思われる。普段どこで活動している人なのかよくわからないが(以前からヒンズのアルバムに参加しているところを見ると、広州?)、バンドにしっかりフィットしていた。ギターのDannyもいつもにもましていい感じだ。
 実際に見に行った人のレポによると、二人がピアノのほかにギターに挑戦する場面もあったとか。ゲストの李克勤が出てきたときは最高に盛り上がったそうで^^; 同じ会社なのだからVCD/DVDにその場面を入れることも可能だったはずだが、あえて入れなかったのは全体の雰囲気を優先したのだろう。ヒンズが王菲の「冷戦」も歌ったらしいが、95年新秀の「高難度曲」という課題で陳奕迅たちが歌わされたのを思い出した。ヒンズがどうこなしたのか、ちょっと聴きたかった。
 DVDのトラックリストを見ると、VCDと全く同じ。というわけで、まだVCDを買ってない方は、画質・音質の面からいって、DVDのほうをお勧めする。(そういう私はまた買うのか・・・がうちょあ~
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャッキー!&皇后飯店

2006年10月08日 23時52分44秒 | 香港
 日曜洋画劇場「香港国際警察NEW POLICE STORY」、次男ときゃあきゃあ言いながら見た。香港生まれの彼には、やっぱりジャッキー・チェン映画は必見なのだ。
 呉彦祖(ダニエル・ウー)率いる強盗団に、「これ、カブト(仮面ライダー)の○○みたい」とかなんとか、贔屓の番組と比較して見ている。ジャッキーのカンフーアクションに「さすがジャッキー」と感嘆。
 「ここ、スターフェリーかな」「あ、ここ天后廟道だよ、あのマンションは、、、」突っ込みどころはたっぷり、二階建てバス暴走シーンでは、「いくらセットでも壊しすぎだよ~」。どこまでセットでどこまでロケなのか、よくわからないように上手く作ってあるものだ。
 私はついつい、「このチンピラたち、香港のアイドルだよ(Boyzのこと)」「この親父さん、台湾の超有名なロックシンガー(伍佰のこと)」と余計な解説を入れてしまうが、次男にはどうでもいい^^;
 実はこの映画、香港で公開してたときに見た。広東語をいっしょに習ってた友人と行ったのだが、もう公開時期の終わりに近く、やっている映画館が近くになくて、はるばる又一城(Festival Walk)まで遠征。皇后飯店(Queen's Cafe)でランチしたのが懐かしい。
 皇后飯店って、十数年前は銅鑼湾の利園山道にあって、なんだか暗い感じだった(入ったことはない)。映画「欲望の翼」の撮影に使われたのはあとで知った。
 その店は閉めてしまったが、希慎道に新装開店したのを見かけた(同じ経営者なのかどうかは知らない)。又一城の店はその支店らしい。
 元々の店からそうだったらしいが、ロシア料理の店。さっきネットで確認したが、今も又一城にある。
 利園山道の昔の店の近くには、皇后餅店があって、クッキーやパンを売っている。私はここのピーナツヌガーが好きMTRの駅構内にいくつか出店がある。
 日本人の声優たちが上手いせいか、なんだか香港で見るより面白かったような(笑)あとでまた広東語で見てみようっと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華系の人々の英語名<香港の場合>

2006年10月07日 02時27分13秒 | ××語

 ゾウトンさんのサイト・井土ヶ谷から香港電影ポップス(+α)のBBSに、「台湾からの留学生と話したら、ジェイ・チョウ、デビッド・タオが通じなかった。英語名がかっこいいと思ってたのに、偽名?なんで英語っぽい名前つけるんですか?」という書き込みがあった。香港に何年も住んでいた私には、ものすごく新鮮な感覚だった。香港では英語名を使うことがあまりにも普通で、疑問を持つことがなかったのだ。BBSには書き込みさせていただいたが、もっと詳しく考えてみたくなって、こちらに書くことにした。
 香港で英語名が使われるようになったのは、やはり英国の植民地だったからだろう。最初は英国人の会社で働いたり、仕事上英国人と話す機会が多い人が使い始めたと思われる。英語で教育する学校では、入学すると各自英語名をつけさせていたようだ。先生が適当に決めていたとも、辞書の付録の英語名一覧を見て自分で選んだとも聞く。AndyとかAnitaとか、なんとなくAで始まる名前の人が多いような気がするのは、一覧をAから見て選ぶから
 現代では出生時に英語名もいっしょにつける親も多い。洗礼名というわけではなく、単に小さいうちからそれで呼ぶということらしい。(もちろん、クリスチャンとして洗礼名を持つ人もたくさんいる。)移民や現地での出生によって外国籍を持つ人は、一般に英語名を持っている。
 11歳以上の香港住民は全員携帯を義務付けられるIDカード(身分証)取得時に登録すれば、英語名は公文書に使える立派な本名として通用する(うちの子にもつけてやればよかったかな^^;)。遅くとも18歳の成人用ID取得までに、英語名は決まっていくようだ。もちろん、なくても一向にかまわない。
 英語名がどのくらい日常的に使われているかを示す例として、「友達同士で英語名しか知らないこともある」という話を広東語の先生に聞いてびっくりした。確かに、中文名を名乗らないまま済んでしまう場面もけっこうある。そういえば先生の中文名も質問して初めて教えてもらったし。逆に、家族の間などでは中文名しか使ってないかもしれない。「阿俊」とか「阿敏」と孫を呼んでるお祖母ちゃんが電話に出て「Jackyいますか?」と言われたら、「Jackyって阿俊かい、阿敏かい?」なんてことになったりして
 芸能人の場合は、必ずしも自分が使い慣れた英語名を使い続けられるわけではないようだ。陳小春はJordan Chanということになっているが、元々はAndyだったらしく、Jordanと呼ばれるのを好まないようで、あまり英語名で呼ばれない。彼がデビューする頃、Andyは劉徳華許志安もいて、もうやめたほうがいいという感じだったのだろう。英語名だけだと同姓同名になってしまうケースも多く、梁朝偉が先にトニー・レオンとして日本に紹介されてしまったため、梁家輝はトニーという英語名を使えず、レオン・カーファイになったらしい。俳優のアンソニー・ウォンは黄秋生で、歌手のアンソニー・ウォンは黄耀明だ。同じアレックス・フォンでも渋い中年は方中信で、元・水泳王子の爽やか青年は方力申。誰かの強烈なイメージがある名前も使いにくそう。これからデビューする新人で、あえてLeslieとつける人はいないだろう。。。
 お仕事の都合で変えたのは黄伊[シ文]。デビュー当時Diorだったが、Diorではない化粧品のCMに出るにあたってEmmeに変えた。イメチェンをねらって改名する場合、中文名を変える時は同じ音で違う漢字にすることが多いが、英語名だけを変える人も見かける。
 似たような名前がかぶるのを避けるためか、CarloとかIvanaなど、アングロサクソンっぽくない名前にする人もけっこういる。さらに、日本語の名前を使う人がいる! 鄭希怡(ユミコ・チェン)は「学生時代からYumikoと呼ばれてた」そうだ(別に親が日本人というわけではない)。それならまだいいが、SukiとかKawaiiという名前を使う人までいる。。。なんか勘違いしてると思うんだけど
 どういうわけか、日常生活では英語名を使っているのに、芸能人としては英語名で呼ばれない人がいる。なんとなく似合わないと思われてるんだろうか。周星馳の英語名はStephenだそうだが、熱心なファンじゃないと知らないかも。
 面白いのは、英語名に“中文訳”があること。David→大維(だいわい)、John→約翰(よっはん)、Maggie→麥(まっけい)など。TwinsGillianのGilに嬌という字をあてて、それに阿をつけて阿嬌(あぎう)と呼ぶのもそんな感じ。
 中文名を英語っぽく綴ったり、中文の愛称を英訳するというつけ方もたまにある。鄭伊健は愛称“伊麺”をNoodleと訳して英語名にしていた時期があったが、今はEkin。後者→前者のパターンだ。
 社会の隅々まで英語名を使う習慣が浸透している香港、英語なんかしゃべれなくたって英語名で生きてる人は珍しくない。その香港でもジェイ・チョウ、デビッド・タオが通じないことがあるのはなぜか?という話はまた次回。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王[艸/宛]之X張敬軒 903 id club 拉闊演奏廳

2006年10月06日 21時09分44秒 | CD紹介
 金曜発売のを木曜にオーダーしたら、金曜の朝一で発送されて、なんと火曜に着いた!早っ!(でも木曜になってやっと見た^^;)
 張敬軒(ヒンズ・チョン)のピアノ弾き語り「My Way」で始まる。王[艸/宛]之(イヴァナ・ウォン)が白いワンピースに大きな花のような白いリボンを髪につけて登場、もう1台のピアノの前に座り、「我真的受傷了」を弾き語る。ヒンズのピアノには枯葉が、イヴァナのピアノには緑の葉が一面にあしらってある。ヒンズは襟とズボンにラインがついた黒いスーツで、前髪の片側だけ長く(付け髪?)している。「過雲雨」「一秒感動」とそれぞれヒット曲を弾きながら歌う。イヴァナが歌うときは、そばに置いてあるチャイムをヒンズが鳴らす。ご挨拶に続いて音楽監督のAlex(The Invisible Man)が参加して、ピアノ3台の共演。Alex Fungが馮翰銘のことだったって、初めて知った~。ヒンズが「[青見]仔」と紹介していた 林憶蓮(サンディ・ラム)の「没有你還是愛你」をヒンズが切なく歌えば、譚詠麟(アラン・タム)の「幻影」を意外に力強く歌うイヴァナ。ヒンズの「Lovin' You」はロマンチックで、イヴァナの「李香蘭」は凛としている。馮翰銘も歌に参加した許哲珮(ペギー・シュー)の「気球」は音数が多くて難しい歌だが、3人が息を合わせて見事に歌いこなした。
 二人が前へ出てしっとりと林憶蓮(サンディ・ラム)の「日與夜」を歌うと、ちょっといい雰囲気。トークで軽く客を笑わせたところは、日頃のゴシップをネタにしたのかも?(聞き取れない、ぐやじい) 椅子に座ってアップテンポにアレンジしたヒンズ「孤單公園」にイヴァナが軽くコーラスを入れれば、イヴァナのボサノバ「心掛掛」にヒンズはパーカッションとチャイムで彩る。ドラムのJun Kung(恭碩良)がグルーブ感たっぷり。
 Disc2は、黄霑(ジェームス・ウォン)の最後の作詞となった「Blessing(広東版)」から。若い世代へ確かに手渡されたバトンを抱くように、ヒンズの歌に祈りがこもる。続いて「Hurt So Bad」。(この曲が挿入歌だった映画「擁抱毎一刻花火」にヒンズが出てるんだった、早くDVD見なくちゃ^^;)
 「手望」のイントロでイヴァナがランタンを掲げながら登場。逝ってしまった恋人の影を捜し求めるような雰囲気だ。ジャケットを脱いでフリルのシャツ姿のヒンズが出てくる。彼の声は彼女に届かず、彼の姿は彼女に見えない、という設定。彼女の背中に向かって彼が歌う。最後に背中を合わせて立つと、じわーっと盛り上がった。この曲をどう演出するのかと思ってたけど、シンプルでうまく観客のイマジネーションをかきたてる方法でよかった。
 イヴァナのソロ「原來如此」「小心易砕」でしみじみ聴かせたあと、迷彩柄のジャケットにお着替えして出て来たヒンズが、「このあとは立ってもいいし、立ちたくない人は手拍子してね~」と陳奕迅(イーソン・チャン)の「天使的禮物」を軽やかに歌う。イヴァナもグレーのタンクトップに黒いスカートにお着替えして「想飛」を楽しげに。ヒンズがマイクスタンドを出すとイヴァナが「かっこいい」「皆さん手拍子してね~」と盛り上げ、「不要」の去っていく恋人風にあえて離れてコーラス。「面斥不雅」は夕陽のようなライトにみんなで「fire,fire」とシャウト、ヒンズが女性よりも高い音域のファルセットびんびん。
 「私もアップテンポな曲があったのね。これ一応そうよね?」「もうちょっと踊れるのがいいよ」とステップ踏んで見せる。「最後の曲だけど、これが流行った頃はこのくらい小さかったよね」と笑いながら、張學友(ジャッキー・チョン)「非常夏日」のイントロに突入。「立って!」ヒンズが跳ね、イヴァナが手拍子を促す。二人でステージいっぱい動き回り、最後は花束もらうのに忙しかった(笑)
 広州にいた頃と比べて格段にボーカルの表現力が豊かになり、人前での見せ方もうまくなったヒンズ。昨年は突っ立って歌ってるだけだったのが、すっかりコケティッシュな魅力をふりまけるようになったイヴァナ。この二人、、、可愛い!可愛いぞ! 音楽的な波長が合うからいっしょにやるのが楽しいのだろう。レコード会社がまとめて売りたがるのも頷ける。
 コーラスが女性一人だけで、かえってしっかり声を出して歌ったために、線の細いイヴァナの声に勝ってしまう部分があったのは、ちょっとバランス悪かったかも。カラオケVCDなので、ボーカルはほとんど右から聴こえてくる。歌もバンドもすごくよかったので、これはぜひステレオで聴きたい! カラオケなしのdts版DVD発売を切に希望
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中文歌曲の歌詞検索

2006年10月05日 18時59分46秒 | 詞(詩)
 歌詞を検索したくて来る方が相変わらず多い。洋楽はThank you for the musicに書いたようにLYRICS007を使っていただくとして、中華ポップスはこちらのHito radio音樂資料庫が便利だ。発売されているCDなら、かなり古いものでも見つかる。ただ、台湾のラジオ局のサイトなので、香港人歌手の場合は台湾でもある程度知られていて、現在もそれなりに活躍している人じゃないと難しいかも。作詞・作曲者名がちゃんと出ているところがありがたい。(有志が入力する歌詞サイトもあって、発売前の曲の歌詞を知りたい時便利だけど、作詞・作曲者名を入れてない場合もあるので)
 というわけで、調べ物にお役立てください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港ヒットチャート集計・2006.9.27-30

2006年10月05日 00時16分58秒 | 香港芸能
 9月20日(水)~23日(土)のヒットチャート集計です。
TVB(無線電視)・勁歌金曲9.27
RTHK(香港電台/港台)・中文歌曲龍虎榜9.30
商業電台・903専業推介9.21-27
新城娯楽台・勁爆本地榜 9.30
[1位=20点、2位=19点、、、19位=2点、20位=1点(10位までのチャートは1位=10点、、、10位=1点)で集計しています]
1位 46点 愛才 衛蘭(ジャニス) TVB9.20(8位) 歌詞・試聴 東亞
2位 45点 情歌 側田(ジャスティン) TVB9.6(2位) 歌詞・試聴(MV) 金牌 <恋愛初歌O.S.T.>
3位 38点 光明會 何韻詩(デニス・ホー) 歌詞
4位 36点 成魔之路 麥浚龍(ジュノ・マック) TVB9.13(下週挑戦歌) Silly Thing
5位 35点 観世音 劉徳華(アンディ・ラウ) 歌詞・試聴(MV) <聲音>
5位 35点 千里之外(國) 周杰倫(ジェイ・チョウ) 歌詞 <依然范特西>
7位 32点 手忙脚亂 EO2 TVB9.6(下週挑戦歌)
8位 31点 華麗邂逅 容祖兒(ジョーイ・ヨン) EEG
9位 20点 小峽谷之1234 薛凱(フィオーナ・シッ) …商業のみ 歌詞 公式HP <Electric Angel>
10位 19点 天水 、 圍城 李克勤(ハッケン・リー) 試聴 環球 
10位 19点 阿博二世 黄貫中(ポール・ウォン) …商業のみ
10位 19点 好假的你 葉佩[雨/文](グレース・イップ) …新城のみ 歌詞 Silly Thing <On My Own>
 先週とはうってかわって低得点の戦いになった。衛蘭「愛才」が1位獲得。容祖兒「華麗邂逅」が急上昇、李克勤「天水 、 圍城」が初登場。
13位 18点 値得愛 應昌佑(チャールズ・イン)/黎明(レオン・ライ)/杜[シ文]澤(チャプマン・トー) …新城のみ 試聴 東亞
14位 16点 紅緑燈 鄭融(ステファニー・チェン) TVB9.13(下週挑戦歌)
14位 16点 做你的男人(國) 張信哲(ジェフ・チャン) …港台のみ 歌詞 <做你的男人>
14位 16点 滄海遺珠 (合唱版) 劉浩龍(ウィルフレッド・ラウ)/謝安(ケイ・ツェ) …新城のみ TVB9.20(下週挑戦歌) <All The Best 新曲+精選>
17位 15点 Up and Down 鄭希怡(ユミコ・チェン)feat. Shanghai Yumi 英皇
17位 15点 銀色公路(國) 郭富城(アーロン・クォック) …新城のみ TVB8.19(5位) 歌詞・試聴(MV) 華納
19位 14点 海豚 陳慧琳(ケリー・チャン) …商業のみ 歌詞・試聴 <Happy Girl>
19位 14点 熱浪假期 Twins TVB8.19(8位) …新城のみ 歌詞・試聴 英皇 <Ho Hoo Tan>
 先週紹介した鄭融がさっそくランクイン。鄭希怡(ユミコ・チェン)も入ってきた。ケリーもアルバム「Happy Girl」から「海豚」がオンエア。劉浩龍・謝安のデュエット版「滄海遺珠」はライブDVD付新曲+精選から。ライブでは謝安の「愁人節」も歌っている。
 注目したい新曲は、久しぶりに香港のヒットチャートに名前を見た鄭秀文(サミー・チェン)「回味無窮」、日本でオーケストラと共演した許志安(アンディ・ホイ)「何慧愛」など。
 今週は曲の入れ替わり時期で、チャートインした曲の数が計48曲にのぼった。平均すると41、2曲なので、非常に多い。一人の歌手で、少し前のヒット曲が入っているチャートと、これから売り出す曲が入っているチャートがあったりする。先行オンエア、アルバム発売に続いてオンエアのタイミングにこの傾向が強いようだ。

 7月22日以前の集計はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喰いタンスペシャル~香港全部食べちゃうぞ編~

2006年10月04日 03時41分11秒 | Weblog
 9月30日放送の「喰いタンスペシャル~香港全部食べちゃうぞ編~」、香港シーンが見たさについ見てしまった。懐かしく新しい香港の風景を、ドラマはそっちのけで楽しむ。ランガムプレイスホテルなんてお洒落でゴージャスな新しいホテルだの、今も昔も変わらない街市の肉屋だの。「ここはどこかな~」と街中のシーンで考える(けど、○○地区の××通りまではわからない^^;)
 レギュラーの俳優たちは海外ロケで楽しそうだが、香港側の登場人物がしゃべる怪しげな広東語が気になってしょうがない。ちょっと聴いた感じではネイティブのようだが、よく聴くとやっぱり日本人の発音。香港の「香」を「ひょん」と言ってしまう香港人はたぶんいない。。。だいたい、広東語セリフがゆっくりすぎる。日本語字幕を見るとなんとなく広東語で何て言ってるかわかるので、香港人が見ても一応意味は取れただろうと思うが、ときどき「この単語、この声調でいいんだっけ?」と思うところも(「声調違う!」と断言できないところがつらい)。
 あとで調べてみたら、やはり主要な役は全員日本人だった。チャン少年役の張沢紫星くんは、プロフィールに特技:中国語(北京語)とあるから、親御さんは中国の出身なのかも。この子の広東語セリフは少なかったが、家族と会話するシーンなどはとてもそれらしかったので、見ているときはこの子だけはネイティブかも?と思っていた。ケリー役の春日井静奈は「無問題2」や香港映画「願望樹」「痩身男女」にも出演している。ラウ役の北岡龍貴は、香港映画「ツインズ・イフェクト」に出演したことがあり、英会話・韓国語・北京語・広東語ができるのだそうだ。香港でアクションスター修行してたかも
 第2話に出た長澤秀平くんだったら広東語ペラペラなんだけど、横浜中華街の子の役で出た子を香港人の役に使うわけにはいかないし(どっちかといえば逆のほうがはまってただろうけど、スケジュールの都合というものがあるし)。
 いずれにしても、香港人役の3人はみんな“下手に聞こえる”日本語が上手だった。タ行をなんとなく濁らせたり、ハ行で息を漏らしたり。でも、ほんとに香港人らしく見せたいなら、発音もさることながらセリフに文法的な間違いを混ぜないと(不要なところに「の」を入れるとか)。ちょっと加減が難しいかな~。
 そうそう、東山紀之の広東語は、第2話より少しさまになっていた。今月から第2シリーズが始まるらしい。やっぱり見ちゃいそう^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の蘇永康ファンサイト1周年

2006年10月03日 23時09分04秒 | 蘇永康
 香港の蘇永康ファンサイト、Candy's Sharing Corner for William So fansが、10月1日でめでたく1周年を迎えた 蘇永康ファンのために、ニュースやインタビュー、イベントの写真などをまめにUPして情報を伝えてくれている。香港のみならず、台湾やシンガポール、もちろん日本のファンもこのサイトを頼りにしている。
 そのCandyさんから、彼女自身がデザインした蘇永康イラストメモパッドを1周年記念としてご希望の方にプレゼント! 私はすでにいただいたが、可愛い
 ご希望の方は、サイトのプロフィールにあるメールアドレスにメールするか、ゲストブックにメッセージを書き込んでくださいとのこと。サイトの宣伝にもなるし、ファンの存在を知らせる応援にもなると思うので、「そんな、わざわざ送ってもらうなんて悪いし~」と遠慮せずに、興味のある方はぜひ希望を出してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする