派手サバ 姫サバ ゆるサバという、服飾のモードを示す語が、どうやら、コンサバから派生。
「コンサバ」という服飾のモードを示す語は昔からあったとおもいます。conservativeから来たんだと思うが、辞義どおり地味な服飾のモード。カタカナ4文字による4音シラブルという形からみて、典型的「カタカナ英語」(というが"カタカナ日本語")。
そこで、派手サバ。なぜかコンサバのサバだけ残り、conservative(地味な)の正反対の意味の語を派手サバとして造語。
特集●“大人っぽい”が気分、でもトレンドは気になる! 戻ってきた! 派手★サバ服
■
コンサバ 派手サバ
(靴はひもに限る)
「コンサバ」という服飾のモードを示す語は昔からあったとおもいます。conservativeから来たんだと思うが、辞義どおり地味な服飾のモード。カタカナ4文字による4音シラブルという形からみて、典型的「カタカナ英語」(というが"カタカナ日本語")。
そこで、派手サバ。なぜかコンサバのサバだけ残り、conservative(地味な)の正反対の意味の語を派手サバとして造語。
特集●“大人っぽい”が気分、でもトレンドは気になる! 戻ってきた! 派手★サバ服
■
コンサバ 派手サバ
(靴はひもに限る)