つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

『ミニ茶運人形』が板橋製品技術大賞に

2010年11月20日 | 日記
               板橋製品技術大賞を受賞した大野政一さん

東京の中では特に産業の進んでいるのが大田区と板橋区である。
「第14回いたばし産業見本市」が開催された。いたばしの「ものづくり」で世界を変える!いたばしものづくり・ビジネス展示会として多くの関係者や区民が来場していた。
会場は板橋区立東板橋体育館。
開会式には坂本健板橋区長をはじめ区議会議員らも多数参列していた。板橋区は行政側も積極的に地場産業の振興を図っている姿が伺える。
初日には、板橋製品技術大賞の表彰式が挙行された。

今回審査委員賞を受賞したのが「ミニ茶運人形」を製作した株式会社大野精密の専務である大野政一さん
大野精密は、光学機器部品の試作加工メーカーとして昭和53年に出発。試作加工という、製品化する前の調整や図面化されていない様々な開発側との要求を長年の経験でカバーしてきた。
大野政一さんは、オリジナル製品として、アクリル製からくり人形とスケルトンタイプ指南車などを自社内で製作。内部の歯車やカムの連動など一連の挙動が観察できるために教育用として大学、高専、工業高校などに納入している。

「からくり工房」も開講して、長い鎖国の間に蓄えられた、今のロボットのパイロット版とも捉えることができる茶運び人形の製作を指導している。
茶運びからくり人形の組み立ての過程で江戸時代の人の知恵、機構学のベースとも捉えることもできます。組み立て時間は個人によって大分差異がでますが、焦ることなく、自分の茶運び人形を作り、同時に各種指南車などもレクチャーします。と話していました。

◆お問い合わせ先
株式会社 大野精密 専務取締役 大野政一
東京都板橋区大山東町40-15
電話 03-3961-6773
Mail info@ohno-seimitsu.co.jp

(11月20日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする