つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

奨学金授与式について

2012年06月26日 | 日記
                      今年度の奨学金を受けた学生たち

霞会(東京国際大学同窓会)の総会が開催された。
会場は、池袋ステーションコンファレンス。

総会では、君野信太郎氏が会長に再選された。
大学から会費預かり金の協力を拒絶されて困難な状況下に前会長の突如の辞任により、君野信太郎氏が同窓会の会長職に就任したのが一年前でした。
この一年間、加藤清副会長とともに同窓会を運営してきたが、苦難の連続であった。
これからの三年間も会費収入が大幅に減少して、同窓会を運営していくことは大変なことだろう。

懇親会の前に、田尻嗣夫学長の挨拶があった後に、現役学生に対しての霞会(東京国際大学同窓会)「奨学金授与式」が行われた。
受賞者は成績優秀者や文化活動、スポーツ活動で顕著に活躍した人が選出されている。
同窓会の君野信太郎会長より奨学金と書状が学生たちに手渡された。

今年の奨学生として選出された学生は、
【商学部】田口慶多さん(2年) 戸井田怜鷹杜さん(3年) 谷澤真知子さん(2年) 代田修さん(3年) 冨田将浩さん(2年) 曹占権さん(3年)
【経済学部】富居大樹さん(4年) 吉田光伸さん(4年) 今井雄大(4年) 鶴田都貴さん(4年)
【言語コミュニケーション学部】宮前美咲さん(4年)
【国際関係学部】上島瑞季さん(3年) 福田百合子さん(4年)
【人間社会学部】関根彩香さん(3年) 滝島宏章さん(4年) 片岡嗣英さん(2年)
の16名でした。
それぞれ奨学金を受け取り感想を述べていた。

奨学金授与式の主役は奨学生なのに、集合写真撮影の時には後方に並ばされ、前列には倉田信靖理事長はじめ教授らが椅子に座って写真を撮っていた。
元会長経験者は、この集合写真の撮り方に異議を唱えていた。
奨学生を中心にして、会長などは横に並んで撮影することである。と語っていた。

(6月26日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする