つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

都築幹彦元ヤマト運輸社長の「講演会」

2014年06月15日 | 日記
                   都築幹彦さんによる講演会

都築幹彦元ヤマト運輸社長の講演会に参加しました。
第一生命のプレミアム特別講演会・ビジネス交流会。
会場は東京ドームシティプリズムホール。約1000名の人が参加しておりました。

都築幹彦さんはTAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)のメンバーでもありますので日頃から交流させて頂いている素晴らしい方です。

講演会のテーマは「経営環境の変化にどう対応するか」についてクロネコヤマトの実践から体験談を話しておりました。
都築幹彦氏は、当時の運輸業界の常識を破った国内初の「クロネコヤマトの宅急便」を生んだ仕掛け人です。社内で反対する労働組合を説得する一方、厚い壁であった免許問題等で運輸省、郵政省、警察庁と折衝し、規制と闘って、遂に47都道府県の免許を取得。全国翌日配達のネットワークシステムの基礎を作り上げた熱血仕掛け人です。

人材育成とコミュニケーションについて、報告、連絡、相談の徹底している会社は伸びていく。
ヤマト運輸から学んだこととして、①信頼されることの大切さ ②挑戦つきることなし ③社員こそ財産であり、商品である。と最後にまとめて講演会は終了しました。

◆都築幹彦著書「どん底から生まれた宅急便」(日本経済新聞出版社発行)定価(本体1700円+税)

(6月15日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳町小学校でマジック教室

2014年06月14日 | マジック
                  マジック教室(文京区立柳町小学校)

文京区立柳町小学校でマジック教室を担当しました。
毎年柳町小学校では「柳っこふれあい活動」としてスポーツ・文化教室を開催しております。

今回の参加した講師の担当科目は、囲碁、ニュースポーツ、和太鼓、茶道、着付け・礼法、手話、おもしろ実験、日舞、まりつき、和紙の折り紙、ピーチボール、バルーンアート、空手、マジックの14講座でした。

1年から6年の全生徒が希望教室を2講座選んで参加します。
マジック教室には55分授業を1時限目に30名、2時限目も30名が参加しておりました。

マジック教室のプログラムは、マジックについて、マジック披露、トランプマジックの制作と披露、新聞紙を活用した竹の子制作でした。
授業を受けた生徒たちは一生懸命にマジックについて学んでおりました。

若い人も老人たちも男性も女性も日本人も外国人も知っているマジック文化を小学校で学べる環境はとても素晴らしいものです。
小学生の生徒たちが一生懸命に取り組んでいる姿を見ていて、指導担当をしている自分が学ぶことが多くありました。とても良い体験でした。

(6月14日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川鍼灸治療院について

2014年06月12日 | 日記
                   長谷川鍼灸治療院(世田谷区等々力)

東急大井町線の等々力駅前に「長谷川鍼灸治療院」があります。
友人の長谷川毅さんの息子さんである長谷川大輔院長が経営をしております。

6年間鍼灸の学校で研修をして、4年前に等々力駅前に治療院を開店させています。
お客様には、芸能人やモデルさんらが多くおります。
皆さん口コミの紹介で広がってきているようです。

治療院の新規客を多くすることと固定客を増やす方策として、メール配信システムが充実をしているアットメールを導入する方向で考慮しているところです。
「これからのインターネット事情を考慮するとメルマガ配信を活用することによりコミュニケーションを図っていき治療院を繁盛させていきたい」とコメントをしておりました。

◆長谷川鍼灸治療院
〒158-0082 東京都世田谷区等々力2-32-13FKビル202室
電話 03-5760-6617

(6月12日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道部新入部員歓迎会

2014年06月11日 | 躰道
                    佐藤将人監督の挨拶

東京国際大学躰道部の新入部員歓迎会が行われました。
第31期生の佐藤将人監督より近況の報告がありました。
報告によると現役3年生の本田紗千さんのクラブ運営に対する熱意がよく伝わってきました。

新入部員のコメントでは皆とてもフレッシュさが出ており頼もしく感じました。
参加していた躰道部草創期のOB連中は、新入部員の意気込みを聞いて躰道部の活性に期待を寄せておりました。

OB達は新入部員に対して、課外活動の躰道部を通して心身を鍛えそして習得をして社会に還元できる人になってほしいとエールを送っておりました。

佐藤将人監督のコメント「ご参加頂きましてありがとうございました。先輩方の世代の方は、先輩を初めとてもエネルギーがある方が多いです。今後とも宜しくお願い致します」

(6月11日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞会(東京国際大学同窓会)東京首都圏支部総会

2014年06月10日 | 日記
                     東京首都圏支部参加者

霞会(東京国際大学同窓会)東京首都圏支部総会が開催されました。
会場はアットビジネスセンター池袋駅前別館。
25年度の活動報告ならびに収支報告、監査報告、26年度の活動計画案ならびに予算案について審議してすべて原案通り承認された。

君野信太郎霞会(東京国際大学同窓会)会長も参加していたので、同窓会の活動内容についての報告があった。

その後、高橋宏学長による講演会があり東京国際大学の挑戦している内容について詳しく分かりやすく話がありました。

懇親会は「鳥良」で行われました。

東京首都圏支部ホームページにて、支部活動や大学の近況などの情報を発信中です。
メール配信機能がありますのでメール会員登録をすることをお勧めいたします。
ホームページアドレス⇒http://www.just.st/305934/

(6月10日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋宏東京国際大学学長による講演会

2014年06月09日 | 日記
                      高橋宏東京国際大学学長

東京国際大学の高橋宏学長による講演会がありましたので参加しました。
霞会(東京国際大学同窓会)東京首都圏支部による講演会です。

高橋宏学長は東京国際大学第2期の卒業生であります。慶応大学の大学院を経て東京国際大学の教員となり経済学部学科長、副学長、学長補佐を経て今年の4月から東京国際大学第6代学長に就任しました。

テーマは「グローバル時代の人材育成の課題と大学教育―東京国際大学の挑戦」
1.大学改革は待ったなし:どの方向に向けて改革するかが重要
2.本学の歩みの中で、強みは何か:建学の精神・教育の理念・教育の目標
3.現在の改革方策:「大学教育改革」の「どこを、どのように」考えるか
4.TIU(東京国際大学)の取組み
5.TIU(東京国際大学)の中長期的な展開
について、詳しく分かりやすく話をしてくれました。

一方通行形式の古い授業から脱却して、グループディスカッション方式へ移行している。
教員が変わらなければ、大学改革はできない。
学生の良い点を伸ばし、悪い点をカバーできる体制が必要である。

18歳人口の減少により定員割れしていく大学もみられるが、特色のある内容、優れた提案をして遂行していくことが必要である。と大学改革の意欲性が見られました。
高橋宏学長が同窓生であるとのこともあり、参加者は身近なことであると興味深く聴いておりました。

(6月9日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼より牡蠣が届きました

2014年06月08日 | 日記
                     ヤマヨ水産の牡蠣

宮城県気仙沼市のヤマヨ水産(小松武代表)から牡蠣とウニが送られてきました。
東日本大震災後の復興牡蠣で3年目に初出荷とのことであります。

震災の津波により工場も自宅も全壊してしまいました。
その後復興のため邁進をして工場を完成させ、自宅は高台に今夏完成の予定。

安心・安全のヤマヨ水産の牡蠣が美味しい訳
①実入りをする湯通し作業。牡蠣に付着した海藻類を駆除しております。
②22時間、紫外線殺菌水で浄化しております。
③牡蠣剥き 何十年のベテランが一粒一粒手作業で剥き身にしております。

剥き身にした牡蠣の大きいこと。素晴らしく美味しいこと。
牡蠣汁にしても、牡蠣とネギの味噌炒めもいいし、カキフライをしてもとても美味しく食べることが出来ます。
牡蠣レシピの紹介案内も入っており、牡蠣の剥き身の洗い方も丁寧に記載されておりました。

◆ヤマヨ水産では、牡蠣の産地直送の注文を承っております。
 お問合せ先 Email ⇒ yamayosuisann@gmail.com

(6月8日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚ばらまつり

2014年06月07日 | 日記
                      大塚のバラ園と都電

今の季節とても好きな場所があります。
都内で唯一走っている都電荒川線

その大塚駅と向原の間はバラの花で満たされます。
そこに都電が走ってきますのでとても素晴らしい景観を醸し出しております。

大塚バラ祭りが開催されております。
多くの人がバラの花を観に出かけてきます。

(6月7日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏屋の薄皮饅頭

2014年06月06日 | 日記
                      薄皮饅頭の柏屋大塚店

知人の本名康友さんの親戚筋にあたる柏屋は薄皮饅頭で有名であります。
大塚駅前に薄皮饅頭の柏屋大塚店があります。

薄皮饅頭は1852年(嘉永5年)から続く和菓子の老舗「柏屋」が製造販売しています。
皮は、小麦粉に黒糖を多く混ぜて作った生地を使用しているため、茶色をしています。
通常の饅頭よりも皮が薄い分、餡の占める量が多い。このためかなり甘いが、くどい味わいではない。

現在、餡の種類で「こしあん」と「つぶあん」の2つがあります。
また、小さいサイズの「薄皮小饅頭」や、蒸篭に入れて販売している「せいろ薄皮」があります。
そのまま食べるほかに、焼いて食べたり、凍らせて食べたり、衣をつけて天ぷらにして食べたり、茶漬けにして食べたりする人もいます。

その歴史は、柏屋の当主である初代本名善兵衛(ほんなぜんべえ)さんが考案しました。
江戸時代の奥州街道の郡山宿で薄皮茶屋という店を開き、主に旅人相手に販売しておりました。
当初はこしあんを用いたものであったが、現在は好みの変化もあり、粒餡も用いています。

私のマジック仲間の白鳥勝彦さん夫妻も大の柏屋薄皮饅頭のファンであります。

(6月6日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神澤のり子さんが「日洋展」に出展

2014年06月05日 | 芸術
                神澤のり子さんの作品「夏の夕暮」(国立新美術館)

友人の神澤のり子さんからの案内で国立新美術館へ行きました。
日本画の日洋会に所属しており、毎回「第28回日洋展」に出展しております。

今回は「夏の夕暮」のテーマで100号の作品でありました。
神澤のり子さんの作品は毎回日常の生活に関わる内容が制作されております。
昨年の作品は「錦秋の里」でした。
今回も夏の夕暮れの風景を力強く描いておりました。

今年は県展に入選したとの報告もありました。
日洋展は6月9日まで国立新美術館で開催されております。

(6月5日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サッカーミュージアム

2014年06月04日 | スポーツ
                日本サッカーミュージアム(文京区本郷3-10-15)

文京区本郷にあります日本サッカーミュージアムに行きました。
6月からブラジルで始まるワールドカップ出場で話題となっております。

ビルの全体に大きくザッケローニ監督と選手の写真が貼り付けてありました。
1F(アッパースタンド)とB1(ロゥアースタンド)は無料で開放されております。
ヴァーチャルスタジアムは大型スクリーンに試合模様が映し出されて迫力満点です。

B2(ピッチ)は有料フロアとなっております。おとな500円、小中学生300円。
11のゾーンに分かれていています。とても参考になる資料がたくさん展示されております。

2002年FIFAワールドカップ サッカーとの出会い 3Dシアター ロッカールーム フェアプレー アーカイブ① アーカイブ②トピック展示 日本サッカー協会の活動紹介 トロフィーケース FIFAワールドカップトロフィールーム 特別展示があります。

2011年の女子ワールドカップで日本チームが優勝をしたときのトロフィーを見ることが出来ました。そばには国民栄誉賞の盾と賞状も飾ってあります。
今年の男子ワールドカップの選手たちと一緒に写真を撮れるコーナーもありました。

日本サッカー殿堂は、日本サッカーの発展に尽力した功労者を掲額し、功績を永久に称え顕彰しています。
殿堂掲額者である川淵三郎さん(初代チェアマン)は、TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)のメンバーでもあります。

(6月4日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野ゆうき都議会議員について

2014年06月03日 | 日記
                   河野ゆうき都議会議員の挨拶

東京国際大学大学院出身の都議会議員・河野ゆうき氏が、山田貴之板橋区議会議員の区政報告会に来賓として出席して挨拶をしておりました。

河野ゆうき都議は、ノースイースタン大学(ボストン市)卒業後、東京国際大学大学院国際関係学科研究科を修了して修士号を取得。その後、下村博文衆議院議員の秘書を8年経験をして、板橋区議会議員を3期就任して、昨年の東京都議会議員選挙で初当選をしております。
都政報告としてマレーシアの下水道インフラ事業は東京都を参考にして進めている。と説明がありました。

スローガンとして下記について掲げております。
「日本の未来、東京の夢、板橋の誇りのために」政治を変えます。
「国民の自立・地域の自立・国家の自立」を目指し、「希望と誇り」の持てる日本・東京・板橋を再構築します。
政治への信頼回復、生活者本位のものに取り戻します。
「ゆうきと情熱で今、本気の改革を!」
東京都議会議員 河野ゆうき

板橋区では、下村博文文部科学大臣、河野ゆうき都議、山田貴之区議が共有して邁進しております。

(6月3日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田貴之板橋区議会議員の区政報告会

2014年06月02日 | 日記
                山田貴之板橋区議会議員による区政報告会

友人の山田貴之板橋区議会議員の区政報告会に行ってきました。
3年前の区議会議員選挙で当選をしてから3年を経過しております。
会場は、中台三丁目集会所。
サンシティの支援者や多くの後援者が集まっておりました。

来賓は、坂本健板橋区長河野雄紀都議会議員、下村博文文部科学大臣秘書の皆さん。
3年間における山田貴之議員の功績を高く評価しておりました。

山田貴之議員の区政報告については、区議会の仕組みの説明と活動実績の報告がありました。
山田貴之議員の所属委員会(平成26年度)は企画総務委員会。それから議会改革調査特別委員会では委員長に就任しております。主に議会改革に関することを進めております。
会議のあらましについてはとても参考になりました。議会見学もできるので来場してほしいと話しておりました。

活動実績報告では、板橋区都市計画案に対して中台サンシティ地域の高さ制限の緩和交渉の要望を伝えたこと。学芸員の体験に基ずき、心のまま生み出されたアート「ART BRUT(アール・ブリュット)佐野奈津美絵画展の企画・開催をしたことと下村博文文部科学大臣に要望して文化庁内にてアール・ブリュット展「こころのカタチ」を開催し、活動団体に助成制度が新設されたこと。公園内のトイレ、カーブミラー交換と新設設置、傾斜地の階段改修等々。その他たくさんの報告がされておりました。
また、会場内には活動報告としてパネル展が開催されていておりました。とてもよく山田貴之議員の活動状況が分かりました。

来年の4月には2期目の板橋区議会議員選挙があります。毎日板橋区民のために尽力して活動している山田貴之議員の益々のご活躍を祈念申し上げます。

(6月2日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い郵便ポスト

2014年06月01日 | 日記
                 池袋駅前郵便局の「黄色い郵便ポスト」

池袋駅前郵便局の郵便ポストがふくろうの形をした黄色になっておりました。
郵便局の中に入って郵便局長に聞いてみました。

「豊島区は区制70周年を迎えていろいろの試みをしております。ふくろうのまち豊島を多く広報しています。そこで郵便ポストも黄色にしてふくろうのイメージを出したものです」と説明がありました。

区内の公園などにふくろうの像を多く設置しております。
池袋駅前郵便局の前にある中池袋公園にもふくろうの像が設置されております。

池袋駅前郵便局の黄色の郵便ポストは「としまななまる」と名付けられております。
郵便局の前を通る人たちは、黄色い郵便ポストに気づいてその前で立ち止まって見ています。

郵便ポストは赤い色である思っている概念を覆させられました。

(6月1日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする