ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2023.4.15 エンハーツ40クール目 さらに減量36回目投与後3日目のこと オンラインヨーガクラス梯子の後は、ダメダメの3日連続籠城蟄居

2023-04-15 22:19:19 | ヨガ
 今朝はSさんのオンライン瞑想ヨーガクラスとヨーガスートラ講座の日である。それに備えて昨夜は早めに寝なくては、と記事にも書いた。
 一番先にローズのお風呂に入って、日付が変わる前にベッドに入り、何とか寝付いた筈だった。ところが3時前にパッチリと目が覚める。目が覚めるといきなり気持ち悪い。眠れない。夫の寝息と鼾がそれに拍車をかける。4時、5時、5時半。その都度夫に「静かに寝て」と言いつつ無為に時間が過ぎる。少しトロリとしたかと思ったら無情にも目覚ましが鳴る。
 
 諦めて起きる。朝食の支度を済ませ、ウエアに着替えてマットを敷いて簡単にお化粧を済ませる。やっぱり気持ち悪い。歯を磨いても磨いても口の中が苦い。
 開始7,8分前にZoomに繋ぐ。HさんやMさんと揃ったところで、Sさんの音が割れている気がして申し出る。皆さんもそうだったとのことで、Sさんが一旦切ってから入り直すように、とのことに。再度入室し、常連さんたちが揃ってスタート。

 予め、今日は治療後なので体調不良、とご連絡してある。「今日は立ちポーズもあり、動きますので、ほどほどのところで」と言って頂く。
 ॐ(オーム)を3回唱えて、今日もこうして新しい朝がやってきたことに感謝する。正座から五体投地にトライ。その後は太陽礼拝、三角のポーズと続く。今朝まで殆ど動けず寝てばかりなのに、なにやらつられてやってしまう。

 胡坐に戻り、前回に引き続き片鼻呼吸で喉、会陰、下腹を閉めてバンダトラヤ。最後は喜びと愛を呼び起こすキールタン。今日も初めましてのもの。ハリ スンダラ ナンダ ムクンダ ハリ ナーラーヤナ ハリ オーム ハリ ケーシャヴァ ハリ ゴーヴィンダ ハリ ナーラーヤナ ハリ オーム ハリ ナーラーヤナ ハリ オーム・・。言葉がなかなかついていかない。
 定刻より7分ほど押して終了し、その後は感想タイム。Mさんから「風がすり抜けるような感じだった」、とのコメントの後、Jさんからは「前回よりバンダトラヤが出来た。筋肉は鍛えられるとのことなので続けたい」という感想。
 私も一言質問をしたかったが、Sさんにうまく声が聞こえなった様子。Iさんの声もそうだったようで諦めて、次のクラスもあるので、とお開きになった。

 夫と息子が起きてきたので、次のクラスの合間に朝食にする。
 お腹に入れられたのは昨日と同じミニ牛乳クリームパンを1個とチョコクリームパンを半分。グリーンケールのココア、ふじりんごひとかけ、とちおとめ、ぶどう、枇杷を1粒。枇杷は甘くて美味しかった。アロエの青いヨーグルトをなんとかお腹に入れる。

 今日からは、いつものミヤBM錠とタケプロンに、朝食後の吐き気止めカイトリルと毎食後の疲労止めのエルカルチン2錠が追加。今日、明日迄はイメンド80㎎とデカドロン0.5㎎を4錠で2㎎(昨日までの半分量)もある。細かい粒もあり、全部で10錠だ。イメンドは午前中に飲まなければいけない。

 ヨーガスートラ講座は最終章である第4章の2回目。朝食を早々に終えてもらって、2人を追い出し、リビングのダイニングテーブルでノートPCを開く。スタート5分ほど前に再びZoomに繋ぐと久しぶりの懐かしい面々が揃う。
 ॐ(オーム)三唱から開始。今日からはSさんの後について繰り返す形から、一緒にパタンジャリを讃えるシュローカを唱える形になって、瞑想へ。大きく鼻から吸って、鼻か口から吐いての深呼吸を繰り返し、クンバカを味わう。
 
 サンスクリット語でSさんが先に唱え、それを私達受講者が2,3回繰り返しながら進めていくいつもの学びの形が始まる。今日は4章9節から学ぶ前提として知っておきたい事として、“色々あるけれど(私達は)自由に楽しむために存在している”という(ヨーガ的な)「この世の捉え方」(2章15節)、無知であることがあらゆる苦しみの原因であり、行いの結果が次の転生の源(種、原因)となるという「転生する仕組み」について最初に復習する。その後、以下の8節を。

 4-9 転生ごとに、生まれ、場所、時間が異なっていても繋がりが存在するのは、スムリテティ(記憶)とサンスカーラ(潜在印象)がひとつだからだ
 4-10 記憶と潜在印象には始まりがない。生き物たちの生きようとする願望(母なる自然の根本的性質)は常に存在しているからだ
 4-11 記憶と潜在印象は、原因(無知)・(無知から起こる行いの)結果・基盤(記憶と潜在印象の基盤となるチッタ(心)の動き)・(チッタの)対象によって存在しているので、この4つが消滅することでなくなる
 4-12 ダルマ(現象)は、過ぎ去ったものも、これから現れるものも、スヴァルーパという精妙な形で存在していて時間の違いによって異なる現象として現れる
 4-13 すべてのダルマ(現象)は、顕在化(物)している時も、微細な状態(元素)であるときも、グナ(サットヴァ、ラジャス、タマス)をその本質としている(3-14:すべてのダルマに基盤となるダルミーがある)
 4―14 転変した後もグナには調和する働きがあるので物体は物として存在することが出来る
 4-15 対象物が同じであっても、それに対するチッタの動きには違いがあるので、チッタとチッタに認識された対象物の道は別々で異なる(2つの解釈があり、ここでは他学派と異なる解釈を採用)
 4-16 また、物体は特定の個人のチッタのみを拠り所にしているものではない もし特定の個人が認識できない時、その物体はどうなるのだろうか
 4-17 チッタは外的な対象物の影響を受けてそれを認識する チッタが認識する対象物もあれば認識しないものもある

 その後、質問タイム。なんだかしーんとしている。やはり難解なのである。
 新学期になり、Sさんの愛息は年中組に進級されたとのこと。お子さんたち以外と話す機会がなく、日々ポケモンと鉄道の話ばかり聞いていると仰る。「(27歳児の)我が家も同じです」とコメントする。インテンシヴコースのH先生が新しいスタジオでクラスを担当されることになった話、Sさんが今日お誕生日だということなどお目出たい話題が続き、皆でお祝い。
 体調は良くなかったけれど、なんとかリアルで参加出来て良かった。各々がお礼を言って退室。私も一つ前のクラスで質問出来損なったことを確認してから退出ボタンを押した。
 
 私がクラスを受けている間、2人は何やら廊下でゴソゴソ片づけをしていた。これまでは息子がいなかったので、クラスの最中に夫が一人で喋ることはなかったが、2人がいると会話が響いてきて最初は気が散ってしまった。

 午前中のうちに息子は雨の中、出かけた。
 私はリビングでウトウト。夫は午後から美容院の予約だと聞いていたが、いつ出かけたのか知らずじまい。
 寝不足で頑張ったせいか全く目が覚めず、夫が帰宅するまで爆睡していた。お手洗いにも起きず、飲まず食わずで5時間ほど過ごしたろうか。
 お通じの気配はなく便秘だ。水分不足だし、お手洗いの回数も俄然減っている。尿の色は濃い。

 外は予報通り、気温は低く、雨降りのようだった。窓を開けて外も見ることなく、それなりに着込んでホットカーペットの上にロングクッションを置いて毛布をかぶって寝ていたので、寒くはない。ドラマの録画すらつけず、スマホだけ傍において。
 
 夫が夕食を作ってくれるというが、全然空腹を感じない。胃は鈍く痛む。
 母にMeet通話。今日は寒かったので、ずっと部屋にいたけれど、全く歩かないのも、と一番近いドラッグストアまで歩いてパンと牛乳を買ってきたとのこと。便秘だと思ったらいきなり排便が続いて大変だったようだ。やはり直腸が短いとコントロールがむずかしいようだ。

 夫は一人で金目鯛の干物を焼き、小松菜のおひたしを作って、レンチン赤飯や味噌汁でちゃんと和食にして食べていた(寝っ転がったままの私にLINEの写真が送られてきた。)が、私はその後、冷食のチーズペンネとフリーズドライの野菜スープをなんとかお腹に入れたと言う体たらく。お昼の薬は飲めずじまいで、夕食後の薬になった。ヘブンリーキャラメルのアイスクリームを半分、美味しく頂けた。

 ということで、治療3日後の土曜日、織り込み済の籠城蟄居。朝は好きなことを梯子で参加出来たけれど、あとはダメダメ。
 家事らしい家事は朝食の支度のみ。頭はぼーっとしているし、お腹も口の中も気持ち悪いし、顔は火照って鬱陶しい限り。明日は少し動きたいけれど、どうだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.15 乳がん患者さんのための"おうちでゆったりオンライン瞑想ヨーガ5月クラス"開催のお知らせ

2023-04-15 10:22:21 | お知らせ

 新年度が始まり、すっかり春の陽気になりました。今年の桜は全国的に早かったですね。早いもので、オンラインクラスを開始してから3年になりました。
 コロナ禍が落ち着くまで、今、出来ることを・・・、と手探りで始められた患者会ASHAREさん主催の“乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス“が、これほど長く続くことになるとは・・・というのが正直な思いです。

 マスク着用が任意となって1か月が過ぎました。5月からはコロナの扱いも変わりますね。
 5月クラスのご案内です。

 「★人気の瞑想ヨーガクラス、春クラス日程をUPしました!お出かけやイベントの多い春の季節、皆様お疲れがたまっていませんか?瞑想ヨーガで身体をしっかりほぐしながら、気持ちをゆったりリラックスしましょう♪新しいオンライン瞑想ヨーガクラスもスタートからおかげ様で2周年です。クラス時間10分プラスの<たっぷり70分にアップグレード>も大好評!今回も感謝の気持ちを込めて、なんと人気のアロマギフトからお好きなものを選べる<お得な2周年記念キャンペーン>を実施しています♪」とのことです。
 
 再び皆さんと集うリアルクラスの開催が叶うまで、遠方にお住まいの方にも気軽にご参加頂ける、体調等により移動が厳しい方にも会場往復のご負担なく、感染リスクなく参加して頂ける、というオンライン実施のメリットを生かしながら、リアルクラスの時の内容に近いクラスとして、おかげさまでご好評を頂いております。
 
 乳がん患者さん、また、そのご家族であればどなたでもご参加頂けます。

 下記にリンクさせて頂きます。

 沢山の方とお目にかかる事を楽しみに、引き続き体調管理をしながら精進を重ねてまいります。
 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.14エンハーツ40クール目 さらに6割に減量36回目投与後翌々日のこと やっぱり眠い 籠城蟄居2日目

2023-04-14 22:21:16 | 日記

 昨夜も、ステロイドハイなのか全く眠くならず。録画したドラマを視ながらだらだらしてしまう。今日が出勤の息子に一番湯を譲り、日付が変わってから入浴。
 Wさんの吐き気止めアロマオイルでマッサージを済ませ、モタモタするお腹を抱えつつベッドに入ったのは1時を優に回っていた。フランキンセンスのスプレーを枕と部屋に撒いてマントラCDを静かに流す。夫が寝室に来たのは2時近くだったか。なかなか寝付けない。絶対に寝不足である。

 そして今朝。スマホアラームが鳴り、目覚ましも後追いで鳴り、なんとか起き上がる。一足先に夫は起きて、息子の朝食の用意をしてくれている。申し訳ない。やっぱり起きた途端に気持ち悪い。顔は火照る。

 京都土産に渡した西陣織の春色ネクタイを「せっかくだから」と締めた息子を送り出してから朝ドラを視る。朝食はドンペリドンを飲んで、ミニ牛乳クリームパンを2個。グリーンケールココア。果物はバナナ、ふじりんごひとかけずつ、とちおとめ半粒。ピンクグレープフルーツ1房、アロエの青いヨーグルト。
 食後は、イメンド80㎎、デカドロン4㎎。いつもの整腸剤ミヤBM錠を飲んでから、胃薬タケプロンを口内で溶かす。今朝は腹痛で固い排便があった。

 今日は曇天だが、明日は1日冷たい雨の予報なので、溜まった洗濯機を廻して夫と一緒に干す。息子がいることで洗濯物の量はこれまでの2倍になっている。

 朝刊に目を通し、メールチェックをして、ネットで各紙をざっと読む。溜まった日記も書いておかないと細かいことを忘れてしまうが、なかなか動けない。
 夫は息子の分も持ってクリーニング店に出かけた。帰ってきたらリビングでうたた寝を始めた。私もスマホをいじりながらだんだん眠くなってくる。生唾が出て口の中が気持ち悪い。顔は火照っていて熱っぽいけれど、相変わらず朝の体温は35度台。SpO2は95%。

 気づけば3時間近く寝てしまっていた。イメンドのせいもあり、ひたすら眠い。寝ていると気持ち悪さを忘れられるので、ついつい眠気に負けて寝てしまう。
 その間、夫はあれこれ片付けをしてくれていた。息子が同居を開始してから荷物が増えてお花を玄関に飾れなくなった。仕方なくお手洗いに置くしかなかったのを改善してくれたのだ。

 息子の引っ越しの片づけは中途のまま、センチメンタルジャーニーに出てしまったので、全くもって道半ばなのである。そして、治療した私がまた使い物にならなくなってしまったので、片付け再開は来週後半からになる。
 原因たる息子は月曜日から金曜日は勤務だし、土日は予定があると言うし、一体いつ片付けに参画出来るというのか。トホホである。こうなることはわかっていたけれど・・・。

 うたた寝していた間、何となく凄いケチャップ臭がすると思ったら、夫がカップ焼きそばをお昼に食べたのだそう。訊けば1,000キロカロリーとのこと。とんでもないカロリー爆弾である。

 朝干した洗濯物は適度な風があったせいか、ちゃんと乾いていた。夫に取り込んでもらって一緒に畳んで収納する。今月1度も通えていないうちに月半ば。ジムにはもう行かないの?と言ったら夕方出かけて行った。

 さすがに、朝食以降何も食べず、飲まずで胃が痛くなってくる。空腹を感じたので、冷凍の担々麺を頂く。見ればこれも547キロカロリー。スープを飲み干せばということだろうけれど、十分なカロリーだ。ヤクルトで食後のミヤを飲む。夫の夕食にサラダだけ作っておく。

 今日は息子が同期とお疲れ様会で夕食不要とのこと。夫には自分の夕食を準備してもらえるので、気が楽だ。門前薬局からもお加減伺いのメールを頂き、返事をした。

 母にご機嫌伺いのMeet通話をしたところ、今日はヘルパーさんが来てくださる日。年配(70代半ば)のMさんの日だ。母が手慰みに作った千代紙の鉛筆立てを、ご主人の分とご自身の分にとお持ち帰りになったそう。生協のお届けのお弁当のおかずが美味しくて完食出来たとのこと。何より。
 
 夫は2時間半ほどで帰宅(行くのは面倒なようだけれど、行くとついつい真面目に頑張るようだ)し、夕食を摂っていた。肉野菜炒めととろろ昆布汁(好物)にサラダとレンチンご飯。ニンニクの匂いが結構きつかった。
 食後、喉が渇いたので、夫にはキャラメルマッキャートを淹れ、私はヘーゼルナッツプラリネラテを飲んだ。味が合わないのでは、と思ったが、阿闍梨餅をお茶菓子に食していた。

 ジムで疲れたのか、またうたた寝中。どう考えても寝不足だろう。
 お腹が気持ち悪いが、空腹でも胃が痛くなる。治療後翌々日としては、朝昼はそこそこお腹に入れられた。夜の薬も飲みたいので、この後はフルーツゼリーでも食べたいと思う。今日出来た家事は洗濯と自分の世話だけ。

 そんなわけで、昨日今日と籠城蟄居。階下の新聞を取りに出ただけ。明日は一日雨のようだから、3日連続の籠城蟄居になってしまう。

 明日は7時半からSさんのオンライン瞑想ヨーガの今月2回目、動きのあるクラスの日だ。そして、1時間弱のインターバルを置いて9時からオンラインヨーガスートラ講座第4章の2回目。体調不良は織り込み済みだけれど、やはりリアルタイムの参加だけはしたいと思っている。今日は昨夜のような夜更かしを避けて早めにベッドに入るつもりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.13 エンハーツ40クール目 さらに6割に減量36回目投与翌日のこと 寝不足、やっぱり籠城蟄居

2023-04-13 21:36:28 | 日記

 昨夜はブログ記事をアップした後、ジュースが夕食代わりだったせいかさすがに空腹。フルーツゼリーをお腹に入れてから赤いヨーグルトでミヤBM錠とタリージェを飲んだ。
 金柑の入浴剤を入れたお風呂に入ったのは日付が変わる頃。既に気持ち悪くなり始めているが、ステロイド・ハイで疲れているのに眠くない。マッサージサロンのWさんオリジナルの吐き気止めアロマオイルで、ふくらはぎから足の甲までマッサージをしてから、ミントのスプレーをシュッシュと撒いてベッドに入ったけれど、なかなか眠れず。どっちを向いてもお腹がモタモタと気持ち悪い。
 今日が出勤の夫もベッドでスマホを見ている。マントラCDも終わってしまい、それでも眠れず。夫が鼾をかきだしたのは1時半過ぎくらいだったろうか。

 いつもの時間にスマホアラームが鳴るが、なかなかベッドから出られない。気持ち悪い。なんとか起きると、夫は一人で出勤の用意をしていた。送り出した後は、BS朝ドラを視て、あまり食欲はないが食事を始めようとしたところ、Jアラート。
 北海道の方たちは大変だったと思うけれど、地デジの朝ドラは吹っ飛んで、その後の番組が始まったのも1時間遅れだった。いいお天気のようだが、黄砂が飛ぶ予報で、洗濯はやめておく。

 朝食は小さなサンドイッチを二切れ。口の中が気持ち悪いので、美味しくない。苦くて不味いのが判っているので紅茶はパス。牛乳でグリーンケールココアを作る。青汁やスムージーも端からパス。バナナ、りんごをひとかけずつ、ピンクグレープフルーツ1房、とちおとめ、ブドウ1粒。胃痛防止の青いヨーグルト。
 水は苦くて飲めないので、ココアで食後の薬を流し込む。
 
 食後の薬は、治療翌日の今日から4日間限定(安全性が確認されているMax量)の吐き気止めイメンド80㎎(昨日は化学療法室で、ジェネリックのアプレピタント錠を飲んだが、薬局では飲み慣れた先発のイメンドにしてもらっている。)。今日、明日の2日間はデカドロン4㎎。いつもの整腸剤ミヤBM錠に胃薬タケプロン。

 その後、メールチェックをし、ネットでニュースを見てから、旅行中溜まって積み上げてあった新聞に目を通す。購読料は来月から500円の値上げだそうだ。何もかも値上げである。

 お昼前に泊まり勤務明けの息子が帰宅した。勤務先の駅とは別のターミナル駅で、そこで勤務する中途採用同期の様子を覗いてから朝カレー(!)を食べてきたそうだ。
 空腹なら昼を用意してあげようかと訊くと、それほどでもないというので、果物と牛乳を出してあれこれ話を聞く。喋り疲れたのかお昼寝をするといって自室に入っていった。

 私は全く空腹を感じない。生協のチラシ等を見て、紙類が片付けられたので少しほっとする。お米を研ぎ、夕食の下ごしらえを簡単に。花の水を替える。
 撮り貯めたビデオが沢山あるので、ドラマを視始めたけれど、眠気に勝てずに途中で消してウトウトしてしまった。

 息子もかなり疲れていたようで、夕方まで起きてこなかった。2人とも昼抜き、おやつもなし。
 昨日まではあれほど快調すぎるほどだったお腹が、吐き気止めのおかげでいきなり便秘。夕方ウサギさん便が少しだけ排出出来た。

 そんなわけで今日も籠城蟄居。階下に郵便物と新聞を取りに行っただけ。税務署からの確定申告医療費還付通知と、市からコロナワクチンの春接種のための、基礎疾患登録申請通知が届いていた。そうこうしているうちに、ライナーで定時に夫が帰ってきた。

 ミールキットで夕食の支度。3人で夕食を摂る。昼抜き、間食なしでさすがに少しお腹が空いたので、ドンペリドン(ナウゼリンのジェネリック)を飲んでから、少しずつだけれど、あれこれお腹に入れた。
 息子にお昼に食べてもらおうと思っていた生協のお蕎麦やお寿司も食卓に上がった。

 食後は母にMeet通話でご機嫌伺い。今日はデイサービスの日だったせいか滑舌も良かった。来週末にサ高住の見学を予約しているが、その日程確認等を済ませる。息子が車を出してくれるので有難い。

 明日、息子は研修所に行ってから本社に移動だそうなので、これまでの駅勤務より小一時間出かけるのが遅い。夫は休務日なので、少しゆっくり起きればよいようだ。
 口の中がずっと苦くて生唾が出て、気持ち悪い。胃は重い。顔は浮腫んでいて相変わらず鏡を見たくない。お化粧も当然なし。

 ろくに何も出来ずに1日が終わってしまったけれど、食事の支度が出来たので良しとしよう。明日は洗濯機を廻して、少し外の空気が吸えればよいのだけれど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.12 採血後腫瘍内科診察、祝!エンハーツ40クール目 さらに6割に減量36回目無事終了

2023-04-12 22:45:42 | 治療日記
 昨夜は、ブログアップ後、早々に入浴。ベッドに入ったらもはや眠気に勝てず。9時半には早々と電気を消した。
 5時半前にお手洗いに起きるまで一度も目が覚めず。8時間近く連続して眠ったとは、やはり相当疲れていたのだろう。
 
 目覚ましが鳴るまでベッドで佇み、ぼーっとしながら浴槽足湯の準備をして顔を洗う。今日は夕方からお天気が崩れるという。家族LINEに「おはよう」のスタンプを送る。今日は2人で一緒の電車で出勤とのこと。夫は息子と一緒で嬉しいだろうな、と思う。
 
 新聞を読み、ニュースを視ながら、昨夜調達した朝食を摂る。BS朝ドラを視て、身支度を整える。お腹は快調だ。今日はレイトチェックアウトなので、最低限の手提げと部屋の置いたままの荷物に分け、身軽に出発。なるほど、外は日差しはそれなりにあるが、昨日ほどの晴天ではない。風が強く、晴雨兼用傘が飛ばされそうでうまく差せないので、諦めて閉じる。
 
 病院に到着すると、受付のIDカード機の前はそれほど並んでいなかった。採血・生理検査受付へ移動する。採血のピンク色の受付番号表を持ち、掲示板を見ると、30人待ち。待ち時間は最初7分と出ていて、そんな短い筈は、とちょっと首をかしげたが、結局、どんどん増えて最終的に20分待ちになった。私の待ち時間も20分ちょっとだった。
 
 今日の採血担当は、初めましての若い女性。名札はなく、お名前も技師さんなのか看護婦さんなのかもわからなかった。それほど痛まず針刺しして、5本の採取。抜針もそれほど酷くは痛まず。
 採血が終了して、お礼を言って採血室を後にし、止血をしながら向かいの腫瘍内科に移動する。待合い椅子はまだそれほど混んでいない。久しぶりに定位置を確保出来た。受付もそれほど並んでおらず。年度初め、月初めなので保険証確認も一緒に提出する。

 いつものようにコロナ関連問診票を頂き、息切れ以外全て「ない」に〇をして、息切れの「ある」の前に“たまに”を追加した。
 
 本日のお供は、高山羽根子さんの「暗闇にレンズ」(創元文芸文庫)。
 先日「首里の馬」を読んだのが初めての高山さんとの出逢い。面白かったので、手に取った。帯には「光に祈りを捧げるようにして、それでも彼女たちは世界を撮り続けた。芥川賞受賞作『首里の馬』に続く、著者渾身の傑作長編」とある。
 映像にまつわる「LIGHTS」、「CAMERA」、「ACTION!」の3つの章から構成され、物語は女子高生の“私”の一人称視点で綴られる「Side A」と、1896年に活動写真上映機が初めて日本に持ち込まれた場面から語り起こされ、映像技術に関わった母娘四代の歴史が三人称視点で綴られる「Side B」の2つの時間軸が並行して進んでいく。うーん、面白い。映像技術が兵器として戦争や弾圧に使われてきたことにぞっとする。

 採血終了から1時間ほど経って血圧測定。109-67、脈拍が93でやや早め。なかなか電子掲示板が動かない。結局「中待合にどうぞ」に私の番号が出たのは腫瘍内科受付から優に2時間以上経過してから。実際に診察室に入れたのはそれから20分ほどしてから。
 先生が扉を開け、名前を呼ばれる。病院に到着して3時間ほど経っている。今日はやはり混んでいる模様。

 「おはようございます。」と診察室に入ると、今日は若い女性が立っている。「今日も学生さんが同席します。」とのこと。ご挨拶して扉を閉め、荷物を籠に入れ、自分の体調管理ノートやエンハーツダイアリー等を出して席に着く。
 「さて、今回も同じ感じでしたかね。」と問われ、「はい。治療後の不調が終わったかくらいのタイミングで息子の引っ越しがあり、前後はコデインやロキソニンにお世話になりましたが、それ以外は割と痛みも出ず、元気に過ごせました。」とご報告。「息子さんは大阪の○○から東京の○○に転職されたんですよね。」としっかり覚えていてくださる。

 PCには2枚のCT画像が並んでいる。うーん、明らかに大きくなっている肺の腫瘍部分が目に入る。「さて、今日の採血は、マーカーがまぁいつもの感じで。前回下がったけど、ちょっと上がったかな、という感じ(実際には2月と同じ値)。CTは前回から5か月経って、これも右の上部はやや大きくなっているけれど、それ以外は変わっていない。なので、まあ、続けましょうかね。そして次回は5週間にしてみましょうか。ただし、次回はレントゲンを撮りましょう。」とのこと。

 「では、今後はレントゲンでフォローしながら、必要があれば4週間毎に戻すということでしょうか。」と訊くと「そうですね、3週間毎は無理でしょう?」と仰るので、「3週間毎は嫌です!」とキッパリ。
 「そうですね、ヘロヘロでは何のために治療しているのかわからなくなりますからね~」と同意して頂けた。3週間に1度だと10日不調、11日元気ということ。1年にならしてみると、約半年は寝たきりだったり動けなかったりの不調である。それでは1年延命出来ていても、なんだかなぁなのである。

 CT読影レポートをプリントアウトして頂いたら「local recurrenceは認めません。腋窩、傍胸骨、鎖骨上窩、縦隔に有意なリンパ節腫大は認めません。右上葉の不整形腫瘤は僅かに増大しています。右下葉や左肺舌区の腫瘤に著変ありません。胸水なし。胸骨や肋骨の硬化性骨腫瘤は大きな変化ありません。肝・脾・膵・胆嚢・腎に大きな変化ありません。骨盤内に活動性炎症や腫瘤は指摘できません。」とのこと。
 つまり右肺の1か所(ここはなかなかしぶとい!)を除いてほぼ不変。そして新たな転移はなし、というエンハーツ,グッジョブ!の嬉しい結果なのである。

 採血も白血球は4,700だし、好中球も2,000以上。HとLはいくつかあるが、まあそれも突出して、というレベルではない。
 薬の処方は35日分。残薬があるコデイン、ミヤBMは少し少な目に、それ以外は前回同様でお願いした。
 祝!エンハーツ40クール治療続行である。診察室での体温は6度6分。

 お礼を言って診察室を出る。化学療法室へ移動するとどなたもいない。そしてリクライニング椅子は結構空いているようだ。混んでいるのだと思ったが、お一人お一人に時間がかかっていたのだ、と分かる。LINEの受付スリップは21番目。
 ひとまず門前薬局にLINEで処方箋の写真を送ると、すぐにSさんからイメンドのジェネリックであるアプレピタント125㎎が届く。持参したオレンジティーで飲み終えたら、看護助手さんに内側の一番奥の席に案内される。

 アプレピタントが効くまでは点滴が始められないので、お手洗いを済ませ、椅子周辺の環境整備をして態勢を整える。夫やお友達に報告LINEをしてから読書再開。

 LINEを送ってから20分で門前薬局から「お薬の準備が出来ました」と連絡がある。早い。今日は点滴スタートがかなり遅れそうだし、ホテルのチェックアウト時間ギリギリに戻れるか心配だったので、少しほっとする。
 それから15分ほどして認定看護師のOkさんが針刺しに。「またお会いできたわ~」と言われ、こちらは「針刺しラッキー!」と心の中でガッツポーズ。
 椅子をなるべく倒した方が刺して頂きやすいので目一杯リクライニングさせたら、後ろの席とガツンとぶつかってしまい、びっくり。カーテン一枚の仕切りなのだ。大変失礼しました。相変わらず迷いなくパパっと早業。痛いと思う暇もないほどの針刺しである。

 それから15分ほどしてようやく点滴スタート。前回より1時間遅れだ。順調にいけば吐き気止めのアロキシ・デキサートミックス15分、ブドウ糖を全開で10分ほどで落としてから、エンハーツ30分ほど、再度ブドウ糖10分、生食で1時間ちょっとだ。
 終了を知らせるピーピー音があちこちで同時に鳴り響いた。Krさんが私の席だと思って来てくださったが、後ろの席の音だったり。そのままどなたも来てくださらなかったり、とちょっとロスがあって、終わるまでに1時間半ほどかかった。化学療法室滞在時間は2時間以上。この後会計を済ませ、薬局に寄ったらレイトチェックアウトギリギリだ。

 途中で薬剤師のTさんがお見えになる。「40クール行きましたね!」と言われる。「おかげさまで次回は5週毎になりました。まあレントゲンフォローではありますが・・・」と言うと、「副作用は相変わらずのようだけれど、対策もしっかりしているし。」と。「はい、細く長く粘れればと思います。」とお答えする。

 今日はSさんが点滴15分後のチェックと取り換えにみえた。名札で初めてファーストネームを知ったので「いいお名前ですね」と言うと、「4人姉妹の2番目なんです」とのこと。「若草物語なのですね、素敵ですね、同性の姉妹だと仲がいいでしょう?」と言うと、「母が一人暮らしですが、誰か彼かが代わる代わるフォロー出来ていて、連絡網が凄いです」とのこと。
 お母様は子育てが大変だったろうけれど、一人娘の私としてはちょっと羨ましい。息子の再同居について話したら、Sさんにも息子さんがおられるとのこと、ついつい手をかけてしまうと仰っていた。Sさんとこんなにお喋りしたのは初めて。
 
 途中で少し眠くなるが、本が面白い。最後の血圧測定は初めましての看護師さんだったけれど、お名前はわからず。115-69、脈拍は71。
生食シリンジを終えて抜針はSさん。衝撃がそれほどでなく殆ど痛まなかった。
 「お疲れ様でした。」と言われ、お礼を言って身支度を整え、お手洗いを済ませご挨拶をして化学療法室を出る。
 受付表を戻し、会計待合いに移動する。待合い椅子はかなり混雑している。自動支払機で11万円強をカード払い。

 外に出ると、すっかり曇天だ。とんでもなく風が強い。飛ばされそうだ。病院前の桜並木は葉が青々としている。
 大急ぎで薬局へ移動すると、数名待っていらした。お薬手帳と処方箋を提出し、「LINEで写真を送っています。」と言って待つ。ほどなくして「○○さん」と呼んで頂けた。今日は久しぶりにIさん。
 1つ1つ薬を確認していく。電子マネーで35日分と30日分、9,000円弱の支払いを済ませる。あれ、日にちが増えたのに前回より安い。確認すると、4月から薬価が下がったとのこと。Iさんとは久しぶりだったのであれこれ話したかったのだけれど、チェックアウトの時間が迫っているので、早々に切り上げた。今日の病院と薬局での滞在時間は6時間弱。

 チェックアウトまであと10分だ。急ぎホテルの部屋に戻り、荷物をまとめ、お手洗いを済ませる。結局、5分ほど遅れてしまった。
 今日は久しぶりにタイ料理レストランに。先客が1人だけで空いていた。メニューが少し変わって値上げしていた。今まではランチドリンク付きだったのが別料金に。うーん、これもコロナ禍か。飲食はどこも人手不足で厳しいのだろう。
 グリーンカレーとパッタイと春巻きがワンプレートになったクィーンセットをチョイス。氷なしのアイスチャイを追加。今回は夕食から昼食まで3食分、ホテルでゲットした全国旅行支援クーポンを活用。ジャスミンライスは半分でお腹パンパン。夫に「女王様だから、このセットにしたわ」とLINEしたら「女王と王子と、執事」と返ってきた。いやいや、あなたは世帯主の王様でしょう。

 文庫の残りを読みながら乗換駅止まりの各駅停車に乗った。車内でも眠気を我慢しつつ本を読み、乗換駅まで寝落ちせずに到着。

 雨が降らないうちに、無事最寄り駅まで戻ってきた。荷物にもめげず、タクシーにも乗らずに自力で自宅まで歩いた。途中アウトレットモールのカフェでおやつのクッキーを買い、万歩計は7,500歩ほど。
 
 帰宅後は生協のお届け物を取り入れて、収納。もろもろ片付けをして、のろのろ薬等を仕分けているうちに夫がライナーで定時に帰宅した。
 母にMeet通話でご機嫌伺い。今日はWさんサロンへマッサージに行ってきたとのこと。気持ち良かったけれど疲れた、と。まあマッサージの後は体液が回って代謝が良くなるし、確かに疲れて眠くなるものだ。

 夫には、一人で生協から届いたけんちんそばを食べてもらった。私は昼食が遅く、目一杯頂いたので、空腹を感じず。やっぱり気持ち悪くなってきたので、オレンジジュースのみ。

 息子は泊まり勤務で明日朝帰宅する模様。久しぶりに2人のペースである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする