4時半起床。夜間断乳2晩目、時間こそ違えど、娘は昨日に引き続きかなりぐずっていた。しばらく抱っこはせずに自分で寝られるように待ってみたのだが、5時半頃になっても眠る様子はない。そこで妻が「もう朝だっていうことにして(おっぱいをあげても)いいかな」と言うので、「中途半端なことはするな」と、寝室から出てもらう。昔、学校の部活で顧問からよく言われた「やる気がないなら帰れ!」的な感じである。ただ部活とは違い、今日は本当に妻が娘の前から見えなくなったほうが都合がよく、母乳の要求先を見失った娘はおとなしくなり、10分も掛からずに眠ってくれた。
6時前に私と妻も布団に入り、9時半頃まで眠る。起きてきた娘もご機嫌だった。
朝食は、トーストに焼肉のたれを塗ってみる。ご飯にかけたら美味しいのだから、パンでもきっと…と思ったのだが、ちょっと違った。
昼食は、妻が焼いたバナナケーキ。以前に作ってくれたものは生地にバナナが練り込まれていたが、今回はそのまま丸ごと入っている。斬新な発想だ。しかも驚くことに、このほうが美味しい。
妻と娘とお散歩に出かけ、途中で引き返す彼女たちを見送ってからウォーキングに移行する。最近は新経路開拓に余念がなかったが、今日はシンプルに岸根公園から東神奈川駅までの定番ルートを歩いた。距離にすると約4キロ。これぐらいの距離だと、もはや物足りなさを感じてしまう。
東神奈川駅前の喫茶店「アップ」で、おやつ代わりに卵サンドを食べる。飲み物はいつものアイスミルクティーではなく、ホットのミルクティーを選んだ。アイスミルクティーは甘いが、ホットのミルクティーはそのままでは甘くなく(当たり前か)、卓上のザラメを入れて味を調整する。卵サンドはマヨネーズ強めで、私の好きなタイプの濃いめの味付けだった。次からは、サンドイッチ系を攻めてみようかと思わされる美味しさだった。
サンドイッチにもいつものサラダがついてくる。ここのサラダは美味しいので、嬉しい。
デザートも、いつも通りアイスクリームがつく。
帰りはバスに乗り、17時前に帰宅。
夕食は豚汁と焼き魚(アジ)。豚汁のありがたみを強く感じる季節になってきた。
お風呂に入る前後に多いのだが、娘は洗面所に行って引き出しからタオルを引っ張り出すのが大好きなので、ドアを開けておく際には椅子でバリケードを作って侵入を阻止するのだが、最近は平気でそれを破って侵入を成功させている。時には椅子を歩行器代わりにしてすごいスピードで歩いていることもある。
こんな調子なので、自由に動き回れるスペースもどんどん拡大させている。今では部屋の端から端まで、居間の生活スペースの大半が彼女の陣地になっている。また、興味を示すおもちゃも増えてきて、最近は人形がお気に入りのようだ。親としてはこういう成長はもちろん嬉しいし、単純に一緒に遊ぶ立場としても遊びのバリエーションが増えるので楽しい。
23時過ぎに就寝。0時を過ぎた頃に娘が起きたらしいが、私はいつも通り気付かずに眠っていた。妻によると、少しぐずったものの、添い寝をしているうちに再度眠ったそうだ。