ニンニク入れますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/8bb7f8ddd2500109128dc399ec3051c3.jpg)
ジャン!家二郎であります。
しかも本日はスープ&麺&豚&ヤサイ&ニンニクをパッケージした家二郎キットを作りました。
というのは会社でデスクワークを担当している派遣のK島さんの契約が切れるということで選別にと作りました。
けっして嫌がらせ目的ではありません。
以下この自作セットに付属する作り方解説です。
★★原材料★★
小麦粉、豚肉、もやし、キャベツ、ニンニク
豚骨スープ(豚骨、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ニンニク、生姜、醤油、みりん)
製造年月日 2010年3月8日
賞味期限 2010年3月10日
★★内容物(2人前)★★
1.スープ(500ml)
2.麺(2玉)
3.豚
4.ヤサイ(もやし・キャベツ)
5.ニンニクいれますか?
★★作り方★★
1.スープと豚を60℃くらいのお湯で容器ごと湯煎にかける
2.スープは油脂分が溶けたら、鍋にあけて弱火にかけて熱しておく
3.なるべく大きな鍋(パスタ茹で用鍋など)でたっぷりのお湯を沸かす
4.(3)の鍋のお湯が沸騰したらヤサイを入れ、2~3分茹でたらザルなどに上げておく
5.(3)の鍋が再沸騰してきたら麺を茹でる(茹で時間は2分半~3分)
6.麺を茹でている間に(2)のスープを丼に移し、湯煎にかけてあった豚を適当な大きさに切る
7.(5)の麺が茹で上がったらザルなどで良く湯きりをして、スープの入った丼に移し、ヤサイ、豚を乗せて盛り付ける
8.ニンニク入れますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/2ae3503111d362b5da97e83e0db40eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/156044b9c2a4a68119bbfd32b8c321e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/800e37bd8c6799a4db9e491dfd02153e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/6af951ee5af16afb1afca93ec81626bb.jpg)
写真は調理例です。
★★ポイント★★
スープの温度ですが、沸騰させてしまうと風味が飛んでしまうので、沸騰寸前の80~90℃まで熱するのが理想です。
材料が2人前なので、スープなどの分量などにご注意ください。特に油分は多少調整が必要になる場合があります。
豚は塊が大きいので温まるまで5分以上を要します。
ニンニクは好みですが、多少でもあった方が・・・。
★★製造元★★
秘密結社 岩○洋○商店
所在地 千葉県松戸市■■■■■■■■
ご連絡先 iwayoh@■■■■.com
生ものですの早めにお召し上がりください。
注!非売品です
【オマケ】モヤシ炒め二郎風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/8d569d6c5816f9c28f345b02620eddec.jpg)
★★材料★★
モヤシ・・・・・・・・・一袋
キャベツ・・・・・・・・1~2枚
二郎のカエシ・・・・・・30ml
ニンニクみじん切り・・・適量
スープの脂・・・・・・・適量
胡椒・・・・・・・・・・適量
★★作り方★★
1.フライパンを強火でよく熱して脂を溶かす
2.モヤシ&キャベツを入れて一気に炒める
3.ヤサイに七分程度火が通ったらニンニク、カエシを入れ、胡椒をふる
4.ざっくりと再度炒めて味が回ったら完成
★★ポイント★★
二郎を作ったときに余ったモヤシ&キャベツをヤサイ炒めにしたものです。
二郎のカエシやスープ表面の脂も使うのでこれは裏メニュー的です。
ビールやホッピーにも合いますよ。
おそまつさまでした。
ではでは
■《日清製粉・強力粉》 オーション 2kg(チャック袋入)
登録しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/af/8bb7f8ddd2500109128dc399ec3051c3.jpg)
ジャン!家二郎であります。
しかも本日はスープ&麺&豚&ヤサイ&ニンニクをパッケージした家二郎キットを作りました。
というのは会社でデスクワークを担当している派遣のK島さんの契約が切れるということで選別にと作りました。
けっして嫌がらせ目的ではありません。
以下この自作セットに付属する作り方解説です。
★★原材料★★
小麦粉、豚肉、もやし、キャベツ、ニンニク
豚骨スープ(豚骨、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ニンニク、生姜、醤油、みりん)
製造年月日 2010年3月8日
賞味期限 2010年3月10日
★★内容物(2人前)★★
1.スープ(500ml)
2.麺(2玉)
3.豚
4.ヤサイ(もやし・キャベツ)
5.ニンニクいれますか?
★★作り方★★
1.スープと豚を60℃くらいのお湯で容器ごと湯煎にかける
2.スープは油脂分が溶けたら、鍋にあけて弱火にかけて熱しておく
3.なるべく大きな鍋(パスタ茹で用鍋など)でたっぷりのお湯を沸かす
4.(3)の鍋のお湯が沸騰したらヤサイを入れ、2~3分茹でたらザルなどに上げておく
5.(3)の鍋が再沸騰してきたら麺を茹でる(茹で時間は2分半~3分)
6.麺を茹でている間に(2)のスープを丼に移し、湯煎にかけてあった豚を適当な大きさに切る
7.(5)の麺が茹で上がったらザルなどで良く湯きりをして、スープの入った丼に移し、ヤサイ、豚を乗せて盛り付ける
8.ニンニク入れますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/2ae3503111d362b5da97e83e0db40eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/156044b9c2a4a68119bbfd32b8c321e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/800e37bd8c6799a4db9e491dfd02153e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/6af951ee5af16afb1afca93ec81626bb.jpg)
写真は調理例です。
★★ポイント★★
スープの温度ですが、沸騰させてしまうと風味が飛んでしまうので、沸騰寸前の80~90℃まで熱するのが理想です。
材料が2人前なので、スープなどの分量などにご注意ください。特に油分は多少調整が必要になる場合があります。
豚は塊が大きいので温まるまで5分以上を要します。
ニンニクは好みですが、多少でもあった方が・・・。
★★製造元★★
秘密結社 岩○洋○商店
所在地 千葉県松戸市■■■■■■■■
ご連絡先 iwayoh@■■■■.com
生ものですの早めにお召し上がりください。
注!非売品です
【オマケ】モヤシ炒め二郎風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/8d569d6c5816f9c28f345b02620eddec.jpg)
★★材料★★
モヤシ・・・・・・・・・一袋
キャベツ・・・・・・・・1~2枚
二郎のカエシ・・・・・・30ml
ニンニクみじん切り・・・適量
スープの脂・・・・・・・適量
胡椒・・・・・・・・・・適量
★★作り方★★
1.フライパンを強火でよく熱して脂を溶かす
2.モヤシ&キャベツを入れて一気に炒める
3.ヤサイに七分程度火が通ったらニンニク、カエシを入れ、胡椒をふる
4.ざっくりと再度炒めて味が回ったら完成
★★ポイント★★
二郎を作ったときに余ったモヤシ&キャベツをヤサイ炒めにしたものです。
二郎のカエシやスープ表面の脂も使うのでこれは裏メニュー的です。
ビールやホッピーにも合いますよ。
おそまつさまでした。
ではでは
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fprofoods%2fcabinet%2f00802195%2fr_1010110.jpg%3f_ex%3d80x80&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fprofoods%2fcabinet%2f00802195%2fr_1010110.jpg%3f_ex%3d64x64)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)