
最近登場回数の多い長男ちゅんですが、今日もちゅんからのネタです。
ちゅんは男の子ですが、料理にも興味があるようで、最近架空のレシピを作っては「こんなのどう?」と聞いてきます。
今日も
「お肉を切って、ねぎと炒めて、「ねぎたま」っていう料理はどう?」
と聞いてきました。
ミミコ嫁と一緒に聞いていて、「それは「ねぎにく」じゃない?」と聞き返したのですが、ちゅんは強固に「ねぎたま」と言ってはばかりません。
・・・「たま」はどこにあるんだろう?
ただ、「ねぎとお肉の組み合わせならまず間違いの無いメニューだろう」ということで、ちゅんの言ったレシピを元に多少の改変を加えて作ってみました。
★★材料★★
牛肉細切れ・・・・・・・100g
長ねぎ・・・・・・・・・1本
万能ねぎ・・・・・・・・1/3把
ピーマン・・・・・・・・1個
生姜・・・・・・・・・・適量
にんにく・・・・・・・・1/2かけ
鶏がらスープ・・・・・・50ml
ナンプラー・・・・・・・大さじ1※なければ醤油
塩・・・・・・・・・・・適量
胡椒・・・・・・・・・・適量
★★作り方★★
1.牛肉を5mm幅くらいの細切りする
2.長ねぎの白いところを縦半分に切って斜め切り。万能ねぎは根を残して3cm幅のざく切り
3.ピーマンは種を抜いて縦半分に切った後、小口切り
4.生姜は皮を剥いて千切り、にんにくはみじん切り
5.フライパンにやや多めの油(分量外)を引いて温度の低いうちから生姜とにんにくを炒めて香りを出す
6.油が熱されて来たら、(1)の牛肉を入れ、塩、胡椒、ナンプラーを入れ全体的に色が変わるまで炒める
7.ピーマン、長ねぎ、万能ねぎを入れてざっくりと混ぜるように炒めて、最後に鶏がらスープを加えて、軽く水分を飛ばす様に炒めて完成
★★ポイント★★
特に難しいことは無い炒め物ですが、ご飯が進むこと間違いなしの味です。
料理名が「ねぎたま」ですから、主役はあくまで「ねぎ」。牛肉はどちらかというと引き立て役です。
鶏がらスープはスープの素をお湯で溶かしたものを使っていますが、このスープはメーカーなどによって塩分濃度が違うので、味を見て加える塩の量を調整しましょう。
実はこのレシピ、バリエーションがあって、(5)の工程で唐辛子の輪切りとパクチー(香菜)の根っこのみじん切りを加え、最後にレモンやライムを絞って、パクチーの葉のみじん切りを乗せるとタイ料理な一品になります。万能ねぎをニラに代えたり、もやしを加えてもいいでしょう。
牛肉が豚肉や鶏肉になっても全然構わないと思います。

ちなみにこの日の食卓。
話のねぎたまにわさびの花のおひたし、ほうれん草のおひたし、そして安かったのでついつい買ってしまった馬刺し。

これはご飯に合いますねえ。
ちゅんが苦手なピーマンが入っていますが、「ねぎたまぁ~」って言いながらもりもり食べてました。
それにしても・・・「たま」ってなんなんだ?
おそまつさまでした。
ではでは

