今年の5月末に品川区の新馬場辺りに新しいラーメン屋さんがオープンしました。
その名も
「肉汁らーめん 公(きみ)」
・・・肉汁らーめん
・・・ということは
・・・やっぱり
・・・二郎インスパイア系?
それにしても次々に作られていく二郎っぽいラーメン。
二郎の暖簾分け、離脱波紋組、そしてまったく二郎での修業経験がないただインスパイアされただけのお店。
そして、今まで別方向でやっていたお店のメニューに二郎っぽいものが・・・。
もうこのまま、世の中のラーメン屋さんはみんな二郎になってしまうのではないでしょうか?
という勢いです。
まあラーメン業界の考察はこれくらいにしておいて、じゃあちょっと行ってみましょうか?
場所は名店イレブンフーズのすぐ近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/f59d09429a2f04b2ab932cb20dbfc8a5.jpg)
ジャン!
黄色を基調にした看板は見事に二郎っぽさを出してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/971c6b01ae812cb0becd06e956e975dd.jpg)
「大?小?にんにく入れますか」
これで「二郎っぽい」ラーメンが出てこなかったら逆に「詐欺」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/8a6eebd22e904f2e19ed876d9b62de03.jpg)
もう少し店の外を見回すと擦りガラスの向こうに製麺機らしきもの発見。
自家製麺なんですね。
と、一通り外観を見たので、とりあえず入店。
券売機でらーめん小の食券を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/a65469687e6e5285c4379b48ff558f74.jpg)
そして着席!
テーブルの上には唐辛子、胡椒、かえし、と割り箸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/03d521ebd1ae827fa330938e27733d10.jpg)
親切な無料トッピングの説明。
とりあえず「にんにく&やさい増し」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/7fba970ef4acaa39267a5924b6e2c175.jpg)
ふとその隣を見ると、なんだか焼きらーめんの説明。
これは・・・二郎系のメニューというと、通常のらーめんの他、汁なし、味噌、つけめんと来ましたが、焼きらーめんは初めて見ました。
スタンダード、ハイカロリー、ハイパーカロリーとすごい文句が並んでますねえ。
焼きらーめんも良かったかなあ・・・でも2日分のカロリーを一気にゲットっていうのも如何なものか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/15c6d9e5d0461746886e4c4f838e1ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/10b8418a36947ca0e8e5a5014f01fd48.jpg)
そしてやってきたらーめん小のにんにくやさい増し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/e5b2968a49f240321609be4312a1a568.jpg)
真横からでもわかるこんもりやさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/d46178aa5f912754c6af8f677a58ac1f.jpg)
豚は厚切りのものが2枚。食べ応え有りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/a6b002fc090a4180986e96867b2cafa1.jpg)
にんにくはフードプロセッサーにかけるのかかなり細かいみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/8b13160d9de2ce4cc7721e8214bd92b7.jpg)
出ました天地返し。麺はやや細いかな?
二郎の様なボソボソ感はあまりなく、滑らかでもちもちした食感の麺。
おそらく二郎で使われている小麦粉「オーション」を使っていないと思われます。
麺の量は二郎系にしては少なめ。
スープも「肉汁」の名のごとく、豚骨などの骨系の風味よりも、肉から出る旨みを強く感じました。
そういえば脂はトッピングしないかぎりではそれほどでもないという、食べ終わってみると意外と大人しいなあ・・・というのが正直な感想。
でも全体的なバランスは良いし、この手のラーメンとしては結構マイルドに仕上がっていて、女性でも十分楽しめるらーめんだと思います。
なんとなくあの「家二郎Light!」を思い起こさせるものがあります。
次回はぜひ焼きらーめんの方をいただきたいですね。
まずはスタンダードからかな?
ごちそうさまでした。
ではでは
【ラーメンデータベース】
【地図】東京都品川区北品川2-25-10
【関連記事】
【ラーメン 麺徳 東陽町店「今や激戦区、東陽町の二郎インスパイア系」】2011-08-01
【ラーメン二郎 三田本店】2011-01-28
【第4回自作ラーメン試食オフ会 其の壱】2010-11-29
登録しています
その名も
「肉汁らーめん 公(きみ)」
・・・肉汁らーめん
・・・ということは
・・・やっぱり
・・・二郎インスパイア系?
それにしても次々に作られていく二郎っぽいラーメン。
二郎の暖簾分け、離脱波紋組、そしてまったく二郎での修業経験がないただインスパイアされただけのお店。
そして、今まで別方向でやっていたお店のメニューに二郎っぽいものが・・・。
もうこのまま、世の中のラーメン屋さんはみんな二郎になってしまうのではないでしょうか?
という勢いです。
まあラーメン業界の考察はこれくらいにしておいて、じゃあちょっと行ってみましょうか?
場所は名店イレブンフーズのすぐ近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/f59d09429a2f04b2ab932cb20dbfc8a5.jpg)
ジャン!
黄色を基調にした看板は見事に二郎っぽさを出してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/971c6b01ae812cb0becd06e956e975dd.jpg)
「大?小?にんにく入れますか」
これで「二郎っぽい」ラーメンが出てこなかったら逆に「詐欺」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/8a6eebd22e904f2e19ed876d9b62de03.jpg)
もう少し店の外を見回すと擦りガラスの向こうに製麺機らしきもの発見。
自家製麺なんですね。
と、一通り外観を見たので、とりあえず入店。
券売機でらーめん小の食券を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/a65469687e6e5285c4379b48ff558f74.jpg)
そして着席!
テーブルの上には唐辛子、胡椒、かえし、と割り箸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/03d521ebd1ae827fa330938e27733d10.jpg)
親切な無料トッピングの説明。
とりあえず「にんにく&やさい増し」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/7fba970ef4acaa39267a5924b6e2c175.jpg)
ふとその隣を見ると、なんだか焼きらーめんの説明。
これは・・・二郎系のメニューというと、通常のらーめんの他、汁なし、味噌、つけめんと来ましたが、焼きらーめんは初めて見ました。
スタンダード、ハイカロリー、ハイパーカロリーとすごい文句が並んでますねえ。
焼きらーめんも良かったかなあ・・・でも2日分のカロリーを一気にゲットっていうのも如何なものか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/15c6d9e5d0461746886e4c4f838e1ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/10b8418a36947ca0e8e5a5014f01fd48.jpg)
そしてやってきたらーめん小のにんにくやさい増し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/e5b2968a49f240321609be4312a1a568.jpg)
真横からでもわかるこんもりやさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/d46178aa5f912754c6af8f677a58ac1f.jpg)
豚は厚切りのものが2枚。食べ応え有りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/a6b002fc090a4180986e96867b2cafa1.jpg)
にんにくはフードプロセッサーにかけるのかかなり細かいみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/8b13160d9de2ce4cc7721e8214bd92b7.jpg)
出ました天地返し。麺はやや細いかな?
二郎の様なボソボソ感はあまりなく、滑らかでもちもちした食感の麺。
おそらく二郎で使われている小麦粉「オーション」を使っていないと思われます。
麺の量は二郎系にしては少なめ。
スープも「肉汁」の名のごとく、豚骨などの骨系の風味よりも、肉から出る旨みを強く感じました。
そういえば脂はトッピングしないかぎりではそれほどでもないという、食べ終わってみると意外と大人しいなあ・・・というのが正直な感想。
でも全体的なバランスは良いし、この手のラーメンとしては結構マイルドに仕上がっていて、女性でも十分楽しめるらーめんだと思います。
なんとなくあの「家二郎Light!」を思い起こさせるものがあります。
次回はぜひ焼きらーめんの方をいただきたいですね。
まずはスタンダードからかな?
ごちそうさまでした。
ではでは
【ラーメンデータベース】
【地図】東京都品川区北品川2-25-10
【関連記事】
【ラーメン 麺徳 東陽町店「今や激戦区、東陽町の二郎インスパイア系」】2011-08-01
【ラーメン二郎 三田本店】2011-01-28
【第4回自作ラーメン試食オフ会 其の壱】2010-11-29
![]() 【送料無料】ぼくがラーメンたべてるとき |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)