


入梅しましたが、雨が降ったのは一日だけで、テカテカと暑い日が続きますね。
そして夏といえば冷やし中華でしょう。
しかし、私は冷やし中華のあの酢の利いたタレがイマイチでして、今回は酸味を抑えたちょっと大人しめの冷やし中華に仕上げてあります。
★★材料(4人前)★★
中華麺・・・・・・4玉
鶏むね肉・・・・・1枚
大根・・・・・・・1/6本くらい
長ねぎ・・・・・・1本
きゅうり・・・・・1本
かいわれ大根・・・適量
昆布&鰹出汁・・・500mlと200ml
醤油・・・・・適量
酒・・・・・・・・適量
みりん・・・・・・少々
砂糖・・・・・・・好みで
酢・・・・・・・・適量
★★作り方★★
1.鍋に昆布&鰹出汁、醤油、酒、みりん(好みで砂糖)を加えひと煮立ちさせたら、鶏むね肉を入れて1時間煮込む。臭み消しにねぎの葉や生姜の薄切り(どちらも分量外)を加えても良い
2.鶏むね肉を取り出して、粗熱を取りラップで包んで冷蔵庫で保存する。煮汁は冷やしておく
3.大根を太い拍子切りにして、20分ほど水煮する
4.昆布&鰹出汁、薄口醤油、酒で味付けし、ひと煮立ちさせた調味液に水にした大根を入れて冷蔵庫で味を染み込ませて置く
5.(2)の煮汁に酢を加えてタレにする。好みで醤油や砂糖を加えても良い
6.長ねぎは千切りの白髪葱に、きゅうりも千切りにする、かいわれは水で洗い、鶏むね肉を薄く切っておく
7.なるべく大きな鍋でたっぷりのお湯で麺を茹でる。水で締めるので茹で時間はやや長めの方が良い。
8.茹であがった麺は出来るだけ冷たい水で冷やす。揉む様に洗うと表面のぬめりが取れてツルッとした食感が増す
9.(5)のタレと麺、葱、きゅうり、かいわれをボールに入れて混ぜ合わせる。
10.タレなどを絡ませた麺を皿にとって薄切りした鶏肉、大根を乗せて完成。
★★ポイント★★
鶏の煮汁を使うことで、タレにおける醤油の角が取れます。
また、タレを上からかけるよりも絡めることで全体に少ないタレの量で食せます。
タレや鶏肉を冷やす時間が必要なので時間がかかりますが、ワリと簡単に美味しい冷やし中華が食べられますよ。
鶏肉や大根が余った場合は、千切りにしたねぎ、きゅうり、かいわれを皿に盛り付け、その上から鶏肉をや大根を並べ、煮汁をドレッシングにすると中華風の冷菜サラダになります。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます