岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

作るぞ竹岡式!「本家梅乃家の魂注入で竹岡自作熱再燃!」

2011-07-27 23:59:41 | ラーメンレポ


ええ、先日遂に富津は竹岡、梅乃家にて本場の、本物の竹岡式ラーメンを食べました。
そのときの記事にもありますように、梅乃家では乾麺を使用しています。
この乾麺、都一という会社の製品なのですが、実は我が家の極近所で売られていました。
っていうか、以前になんちゃって竹岡式を作ったときにも使っていまして、まさかその乾麺が梅乃家で使われていようなんてことは考えていなかったのです。

というわけで、本日は本場の味を知った上で竹岡式の自作に挑戦してみようじゃありませんか!

ご存知の方も多いと思いますが、竹岡式のおさらい。

1.乾麺を使用
2.豚肉を煮込んだ醤油だれ
3.スープは取らず、この醤油だれをお湯で割るだけ。

「あれ?」って思った人もいるかもしれません。
「乾麺のゆで汁で醤油だれを割るんじゃないの?」
と思った方も多いと思います。自分もそう思ってました。
しかし最近の梅乃家では、スープは別に沸かしたお湯で割っているそうです。
理由は「ゆで汁だと味がぼやけるから」らしいです。

非常にためになる参考文献【ラーメン梅乃家@富津: 美味とはずがたり 〜フードジャーナリスト山路力也ブログ】

今回の記事を書くにあたり、このブログを参考にさせていただきました。
というわけで、竹岡式作っていきましょう!

★★材料(4人前)★★

 

 豚肉固まり肉・・・・・・・1kgくらい
 醤油・・・・・・・・・・・500mgくらい
 都一の乾麺・・・・・・・・3袋(6個)
 薬味(玉ねぎ)・・・・・・1/2をみじん切り
 味の素・・・・・・・・・・適量(ハイミーとかでも全然可)
 ねぎの葉・生姜・・・・・・適量(無くてもいいです)

 ※都一の乾麺は1袋に2個入り。1人前は1個半を使用

★★作り方★★

 

 1.醤油を入れた鍋に豚肉を漬けてから、中火にかける

 

 2.鍋がぐつぐつしてきたら弱火にして、灰汁を取る。あればねぎの葉や生姜を臭み消しに加える

 
 

 3.落し蓋をして1時間ほど煮込んで、醤油だれとチャーシューが完成。豚肉はそのままにしておくとしょっぱくなってしまうので、引き上げておく
 ※このチャーシューはラーメンに乗せる他、良いビールのつまみになります。ご飯も進みます。

 4.みじん切りした玉ねぎを3分ほど水にさらして、ざるで水を切っておく

 

 5.鍋に湯を沸かして麺を茹でる。湯で時間は5分と結構長い

 

 6.チャーシューを切っておく。1人前は4枚程度

 
 

 7.丼に醤油だれを50ml、味の素をティースプーン2/3程度加える

 

 8.沸かしておいたお湯を200ml入れる

 9.茹で上がった麺をざるで湯切りし、丼へ。豚肉と薬味を乗せて完成

 
 
 

★★ポイント★★
なんといっても醤油だれとチャーシューを作るときに豚肉をケチらずたっぷり使うことです。
写真を良く見ていただくと判りますが、今回は豚固まり肉の他にスペアリブも一緒に煮てます。
これは後の自分用のおつまみになりました。ホッピーが超ススミます。
お湯を別に沸かすのが面倒なら、もちろん麺のゆで汁を使ってしまっても構いません。
ただしその場合でもきっちりと分量を量ることをオススメします。
梅乃家風に丼にナミナミのスープで行きたいときには、醤油だれの量、スープの量を調整、加減してみてください。
都一の乾麺が手に入らない場合ですが、チャルメラとかサッポロ一番などの袋麺でも代用できますが、今回食べてみて思ったのは、

「都一を使うことでかなり梅乃家になる」

ということです。
都一の乾麺が手に入ったら、是非試してみてください。

■まとめ
いつも作っているラーメンに比べると、かなり簡素で単純なラーメンになりました。
しかし、だからと言って美味しさが負けているわけではなく、費用対効果として考えればかなり手軽に作れる自作ラーメンだと思います。
あと今回は時間短縮のために、本家である梅乃家なら入っているはずのメンマは割愛しました。

にもかかわらず、嫁、子供たちからも好評を得られまして、嫁曰く「かなり似た味」になっているそうです。自分でも「これはかなり梅乃家!」と思いました。
材料がそろっていれば2時間もあれば出来てしまうレシピなので、暇な休日にでもどうでしょう?

おそまつさまでした。
ではでは

【関連記事】
【ラーメン 梅乃家】2011-06-14
【たけおからーめん 松乃家】2010-09-01
【竹岡式ラーメン】2007-03-26


都一 中華そば 140g(2食分) 115円

都一 中華そば 140g(2食分) 115円
価格:120円(税込、送料別)




登録しています


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっと (ちゃむ)
2017-10-01 21:35:48
落とし豚が可愛いです(笑)
返信する
レスであります (iwaYoh)
2011-07-31 11:52:26
>>たけピー氏へ
「昔ながらのラーメン」は個人の思い入れとかもあるから難しいですよね。
竹岡式は千葉県の富津の辺りでは正に昔ながらの、ラーメンであの近辺の人にとっては結構当たり前の昔ながらのラーメンだったりします。
個人的には洋食屋さんのラーメンが自分が知る昔ながらのラーメンで、あの味にはもう出会えないでしょう。

最近のラーメンの方向性的には
「ラーメンは進化し続けなければいけない」
見たいなこと言ってる人もいて、そういう人に感化された店主が
「力技であさっての方向に進化させてるなあ」
と思うこともしばしば。

かといって自分でラーメンを作っていると最近の方向性は、中庸なバランスの良い、しかし取り立てて個性の無いラーメンになっていく気がします。

なんかまとまらない文章になってしまいましたね。
自分はあくまで食べる人、作る人であり、評論家にはならないようにしてます。
まあ美味しいラーメンが食べられればいいかなあ・・・という非常にあいまいで答えを出さないスタンスで。
返信する
ラーメン (たけピー)
2011-07-31 02:08:38
毎度です。

最近のラーメンは、
昔懐かしの…とか、
屋台風とか…。
確かに、美味いけど
小さい頃 食べた味が、
全然 甦らん!!

最近のラーメンは、
凝り過ぎやと 思うのは、 僕だけかな?
梅乃家サンの味は、
知らんけど、
そんな 単純な味が、
懐かしいと思う。

ナルトの入った、
屋台の 中華蕎麦が
食べたい!!

iwaYoh氏は、
最近のラーメンを、
どう思う?

返信する

コメントを投稿