岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

【ラーメンレポ】無垢-muku- ツヴァイテ

2015-01-06 09:37:54 | ラーメンレポ


せっかくのラー博なので、もう一軒行ってみます。



ドイツで創業し、逆輸入で日本にやってきた無垢(むく)ツヴァイテ。
その前のNARUMI-IPPUDOとはまた違った形で欧州系ラーメンで、是非比較して食べたい、と思っておりました。



店前の券売機には、ラーメンメニューの他にドイツビールとかソーセージ系のおつまみとかサイドメニューがそれっぽい。

基本と思われる無垢ラーメンは豚骨のややこってりな印象のワリと普通のラーメンなので・・・



ここはひとつこのお店のスペシャルメニューであるツヴァイテラーメンいただいてみましょう。



席に案内されてカウンターへ。
目の前にはハイジが牛乳入れてそうな瓶に水が。
レンゲが普通のスプーンっぽい。

昼時だというのに周りがガンガンドイツビールやソーセージを注文するのを・・・恨めしく横目に見て待ちます。



来ました。



ドイツ産のベーコン、ザワークラウト(キャベツの漬物)、豚脂の生ハムを使っているそう。



麺はドイツ産小麦ではなく、どちらかというとイタリアで使われる。デュラム・セモリナやピザ用の小麦粉を使ったそう。
ドイツの小麦粉はパン向けで麺には合わなかったそうです。

臭みのない濃厚な豚骨スープは、野菜系のうま味も乗っかってます。醤油が使われていますが、その風味も前面に出していないところからヨーロッパ系の人たちにも受けそうなスープですね。
デュラムセモリナを使ったパスタの風味もするモチモチの太麺、恐らく玉子をつかっているのでしょう。
先にも書きましたが、同じ洋風のアピールのコンソメヌードルと同じようでいて、全く違うアプローチなのが面白いですね。

まあ基本の無垢ラーメンを選ばず、これを選んだからですが・・・

重い・・・激重です。
一杯でそこはかとなく満足感を感じることが出来るラーメンだろうと思います。
これはこれで良いですけど、自分的に今回これが連食2杯目というのがアレでしたね。
連食で選ぶにはかなりつらい1杯。

だって、



こんな豚脂の生ハムが大量に発掘されました。

こういうしつこい系のものにはソーセージじゃないけど粒マスタードとかで少し味に変化を・・・って思ったら



食べ終わった後のスープの下のほうに溜まってた。入ってたんかい!!



ちょっと打ちのめされた感のある満足感とともに・・・
ごちそうさまでした。
ではでは




【新横浜ラーメン博物館 無垢-muku- ツヴァイテ】





登録しています


最新の画像もっと見る

コメントを投稿