はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

捨てられる物で命が救える

2019-03-15 | 家族の癌

 

臍帯と胎盤に残っている臍帯血 Cord blood ってご存知ですか

 

出産時にしかとれない貴重な物

 

それには造血幹細胞が豊富に含まれているので

 

造血幹細胞移植を必要とする血管疾患(白血病など)の治療に

 

使われるようになっています。

 

 

 

臍帯と胎盤は出産後捨てられる物ですが

 

手続きをする事で

 

その貴重な臍帯血が保管できるのです

 

 

捨てられる物で人の命が救えるかも知れないのです。

 

 

特にハーフの場合

 

自分のHLA型がマッチしたドーナーが見つかり難いので

 

国際結婚をされている方々は

 

適合する確率が高くなりそうな同じハーフの患者さんの為に

 

臍帯血の寄付を考えてみませんか


寄付する場合の保管は無料

 

そして採取は安全

 

母子に負担なく行われるようです。


 

 

 

 

 最初の写真も昨日と同じく5年前

 

彼らが生まれた時に

 

臍帯血がこれほど貴重な物と知っていれば

 

多くの人種がバックグラウンドにあるこの二人の臍帯血は

 

絶対に保管し寄付していただろうに、、。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ハーフの場合

2019-03-14 | 家族の癌

 

自分の娘が白血病になった事からではあるだろうけれど

 

骨髄移植が必要になったハーフの患者さんたちが

 

 

白血球の血液型 HLA型マッチするドーナーを


探し出すのに苦労されているニュースが目につく

 

 

両親から受け継いだ遺伝子で決まるHLA型は

 

例えば患者さんが日本人の場合

 

HLA型がマッチする確率は同じ日本人が最も高く

 

次はアジア人となり

 

違った人種との適合は非常に低い確率になる。


 

 


異なった人種を両親に持つハーフの場合

 

DNAも複雑になり

 

HLA型適合の確率もその分低くなる。


 

その上ハーフのドーナー自体も少ないので

 

適合者が見つかる確率はさらに少なくなっているからだ。


ネットの調子が悪いので

 

お返事が遅れます

 

 

最初の写真は5年前の今日撮った物

 

こうやって見ると

 

5年間で車を買い換えたのが3度になる

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


事故私の場合

2019-03-13 | Buck& Me中年夫婦の毎日

バッキーの接触事故で思い出したのが

 

去年の春スーパーの駐車場で私が起こした接触事故


 

 

 

この話はその時にブログにも書いたけれど

 

その日記が見つからないし

 

結果報告はしていなかった、、、と思うので

 

覚えている事を話してみる事にします。

 

 

 買い物を終え車を出そうと


バックしていた時に起こった事故で

 

相手は100%私が悪い  と主張


鼻の大きな女性30代、、でした。



以下彼女の事をビッグノーズ  と呼ばせてもらいます。


ビッグノーズの車のダメージは


私が見たぐらいでは分からない程度だったけれど


ビッグノーズが大騒ぎをするので


彼女に言いくるめられてはいけない、、、と


すぐにバッキーに連絡を取った。


写真も一緒に送れるスマホってこういう時便利

 

バックする時非常に気を付けている私は

 

突然私の後ろに現れたビッグノーズにも


責任があるのでは、、、と思い


そうバッキーに伝えたけれど

 

私の車についた傷が線になっていた事から

 

私の車が動いた事になる、、、とバッキーに言われ諦めた。

 

 

 

 お互いの車の写真を撮り


車両保険や運転免許書の情報を交換し合い


その場を去った。

 

 

 ビッグノーズの車のダメージ写真を見たバッキーが

 

”多分修繕には200ドルもかからないだろうから

 

保険は使わず自費でしよう。”  と

 

 


保険を使うと

 

後で保険料金が上がる事を考えそう提案

 

 

 

ところがビッグノーズの保険会社から請求された車の修繕費は

 

その4倍の800ドル

 

センサーが壊れた為のようだった。

 

 

”最初から壊れていたんじゃないの”  

 

そんな思いが私の中で起こる。

 

 

 

800ドルは大きいので保険会社に連絡を入れる事にした。

 

 

修繕費に800ドルかかる場合

 

その後の保険料金は年60ドル上がる事になる

 

と言われ

 

保険を利用する事にした。

 

 

 事故に関する数多くの質問を保険会社から受けた後

 

保険会社同士での交渉が始まった。

 


私の保険会社はこの接触事故に関しては


 両方に責任があるだろう  とし


その方向で話を進めていったようだったけれど


ビッグノーズが不満のメール


私の保険会社に送ったりし


スムーズに事は運ばなかったようでもあった。


でも


結果

請求された半額の400ドルになったようだ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


接触事故に

2019-03-12 | Buck& Me中年夫婦の毎日

摂氏4度まで気温が上がった今日

 

泥と水でぬかるんだ道を通り抜け川べりへ、、、。

 

 

よほど厚い氷が張っているのだろう

 

今もミシシッピー川はびくともせず静まり返っている。

 

 

10日ほど前から

 

腰痛に悩まされているバッキーは

 

座った姿勢でいられず

 

家の中でも足を引きずるようにして歩き回る。



痛みを知らない私は


そんな姿を目に申し訳ない思いになる。


同じ家族で私だけ、、、


馬鹿みたいに健康、、、なのが


恨めしくさえ感じる。





 

バッキーの仕事は店から店を回る事なので

 

運転時間も長い。

 

 

そんな今日

 

ちょっとしたミスで


バッキーは小さな衝突事故を起こしてしまった

 

 

 

 

左折しようとした時

 

左右の確認もとったようだったけれど

 

右から走って来た車が見えなかったようで

 

警笛を鳴らされ気づき

 

よけようとしたけれど接触

 

写真を見ると相手の車に出来たのは

 

小さなへっこみだけではあったけれど

 

被害者の青年は動揺し警察に連絡

 

”フィアンセの車なんですぅ~。”  と

 

青年はそれが気になっていたらしい。

 

 

誰も怪我せず

 

小さな接触事故で終わり

 

不幸中の幸いではあった。

 

 

 

バッキーが訴えている腰痛は右側だから

 

一時停止をし

 

右側を確認する時痛みが増し

 

充分見ていなかったのかも知れない。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


良い時間が流れたと思う

2019-03-11 | ペット

週末気温が上がった上に雨が降り


裏庭に大きな水たまりが出来てしまった。

 



日曜から夏時間になったアメリカ


日本とアメリカ中西部との時差は


15時間だったのが14時間になる。




カメラを向けるといつもすぐに顔をそらすチャンスが


珍しく写真に収まった

 

 

15歳のビーグルミックス犬チャンス

 

夜もぐっすり眠り


毎日排便もあり食欲も旺盛だ。


特にスナックには目がない。



 

家の隣の空き地を


陽を一杯に浴びながら散歩も出来た週末


私たちも一日家にいたので


チャンスに話しかけたり撫でたりも出来た。


平日留守番をしているチャンスにとって


良い時間だった、、、と思う。


この世を去る日が近づいてきている老犬とは


出来る限り こんな日を多く作るようにするべき、、、ですね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


他国から親を呼び寄せる

2019-03-09 |  つぶやき

私と同じ職場で働く中国人の寿司子がアメリカに来て


    10年近くになる。


アメリカ市民権も取得し

 

中国からご両親他兄姉家族も呼び寄せている。

 

 

皆 それぞれの家を持ち同じアイオワの街に住んでいる。

  (ご両親は兄家族の家に同居)


ご両親は永住権(グリーンカード)を持っておられるけれど

 

兄姉家族にはなく


グリーンカード取得に10年近くはかかると言う話



それはさて置き

 

アメリカ生活が5年以上になった65歳以上になられる寿司子のご両親は

 

高齢者用の公的医療保険 メディケアに加入する事が出来る。


”月約140ドルの費用を支払わなければいけないのに


殆どの医療サービがカバーされない って言われたの ガハハハハ” と


そんな内容も


彼女特有の豪快な笑いを入れ話す。



保険の条件があまりよくない事から

 

 ”低所得者に与えられるメディケイドに申し込めば無料でいい。”  と


お兄さんが言い始めたらしいけれど


”医療保険の費用を支払う収入は私にはあるわ。”  と

 

両親に低所得者用の医療保険を受けさせる気持ちが全くない事を強く言う。



 

確かに寿司子は中国に住む親を呼び寄せ


彼らの永住権のスポンサーになったのだから


その責任はある。

 




親を呼び寄せる人達は医療費の高額なこの国で


高齢の親に充分な医療サービスを受けさせる事が自分に出来るか


その点も調べて計画を立て


寿司子のように責任はとるべき、、、ですよね。



 最初の写真は

 

先日行ったタイレストランの傍に建つ教会

 

ニックママがここの幼稚園に通ったので

 

懐かしくなりカメラを向けた。

 

こういう背高のっぽの教会がこの町には沢山建つ。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


6か月になりました。

2019-03-08 | ペット

8月30日生まれのガスも6か月になった。

 

ラブのミックスでもあるガスの身体は日に日に大きくなり

 

もう少しでレイラに追っつきそう。



 

お座り、お手、お預けは出来るようになった。



 

 ずっと英語で指図していたのを

 

急に日本語にしたんで

 

困惑気味のガス 

 

 

冬の間散歩の時間もめっきり減り

 

皆忙しい事もあり

 

あまり構ってもやれないのに

 

”僕は皆が大好きだよ” 

 

つぶらな瞳でじっと見つめて


”皆に信頼されるにはどうすればいいの”  って

 

ガスはいつも一生懸命

 

私たちが与える愛を100倍にして返してもくれる。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


夫婦喧嘩もどこへやら、、、

2019-03-07 |  健康、美容

 

歯のクリーニングがありアイオワに来ていたバッキーと


今日はランチに行った。


彼が連れて行ってくれたのは

 

新しくオープンしたタイレストラン


 

 

 

先週末風邪気味だったバッキーにうつされ

 

この数日 喉がちょっといがらっぽい

 

今 風邪など引いていられない時なので


レストランに行く道 狭い車の中で

 

 バッキーがゴホゴホする度にイライラし

 

首に巻いていたマフラーで顔を覆い

 

”貴方 風邪をこじらせないように対策は打ってるの”  と

 

きつい言葉を浴びせてしまった。




もちろんバッキーはそんな私の云い方にカッとし


レストランに着くまで車の中は


     険悪ムード 


 車の中がやたら狭く感じる

    

空気が、、、、、おもーーーい。




でもこのレストランに助けられた


 


料理は美味しい上にサービスも良く


 内装もお洒落



いつものようにお互いの料理を味見しながら食事し


小さな夫婦喧嘩なんて どこへやら、、、。




 


風邪をこじらせないように私が打つ自己流の対策は、、、。



身体を温める


  *家の中でもマフラー着用


  首を温めているだけで身体が温まる

 

  *ジンンジャーティーなど暖かいドリンクをとる。


  この日のランチは温かくて辛味もあるスープをとった。


  *夜はエプソムソルトが入ったお湯で足湯



強力な殺菌力のある精油 オンガードを喉や足の裏に付ける


のど飴をなめる


 喉がちょっと変だな  と言う時に


 のど飴で風邪をこじらせず治した事は多いので


 これが効く事を祈るばかり



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


赤外線サウナドーム試した

2019-03-06 |  健康、美容

先週 何気なく立ち寄った店に赤外線サウナがある事を知り

 

それがどんなものなのか 見せてもらった。

 

日本で利用していたサウナと違い

 

それはドームになっていて

 

その中で横になり赤外線をあびる。

 

 

 

”普通のサウナと違って

 

身体の深い部分からの発汗だからデトックスになるのよ。”  

 

 赤外線サウナでの発汗には


普通にかいた汗より多くの毒素を含んでいると言われ


興味を持った私は予約を入れた。

 

 

 

 

 

火曜日の朝


言われたように充分な水分を摂り出かけた。



 

↑この上に横になり

 

ドームを肩の辺りまで引き寄せ

 

両腕もドームの中に入れて30分間横になる



 

身体がじっとりして来たのは多分15分から20分程経ってからだった。


汗びっしょりになるかと思っていたけれど


じっとりしただけで終わった。


その点ちょっとガッカリ来たかなぁ――。



係りの人の話では


その時の体調によって掻く汗の量は違うと言う事

 




 

帰宅して1時間後ぐらいだったか


お腹が空いたので食事を摂る事にした


ベーグル、チーズ数切れ、グラノラ、ヨーグルト、オレンジ1個をお皿に盛る。


何時もに増して  ヘルシーな物、、を選んだ自分、、、笑


最近カルシウムやらプロテインを意識してもいる。




 

食事をしながらいつもと違った感覚を覚えた。

 

食べているのに

 

胃の中に何も入っていないような感覚、、だ。

 

でも空腹感はなくなる。

 

 この程度の食事の量だと2-3時間もすると


空腹感を感じるのにそれもなく


スナック、、(ヒマラヤンソルトをまぶしたお握り) を口にしたのは


それから4時間後。

 

 

 赤外線サウナ初回の今日はお試し価格で15ドル

 

それ以後は1回30ドルと高め

 

只 3回分で50ドルや

 

1か月無制限で115ドル  と言うパッケージもある。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


アリーナフットボール観戦に

2019-03-05 |  スポーツ

日曜日はアリーナフットボールを観に行って来た。


その名のごとく室内で行うフットボールだ。


行った先はアイスホッケーのリンクとしても使われる所で


アイスホッケー観戦やコンサート鑑賞に何度か訪れた事もある所


私たちは行かないけれど


この夏 ポールマッカートニーのコンサートもある場所だ。




広さはアメフトの約4分の1と小さく


選手の数もチーム8名


ルールも普通のフットボールと違う点がいくつかあるらしい。


グーグルフォトでこの日の動画を作ってみた


 

  盛り上がった競技場の雰囲気が感じられるかなぁー




 

  

 

 

 

チアガールも3度違った衣装でダンスを披露




フットボールの好きなカメ君は


真剣なまなざしでずっと試合を観ていたけど




4歳になる知人の息子さんはまだ幼い事もあり


自分の席でじっとしていないので


バッキーやジェイク君に抱っこされている事が多かった。



特にジェイク君は4歳の子の世話を試合中もまめにしてくれた


この人は将来良いパパになる事保証付き




競技場にある大きなスクリーンには


休憩時間に観客の姿が映される。


楽しそうに踊っている子供たちは


すぐにカメラマンの注目を浴びスクリーンに映し出されるので


ダンス好きのカメ君に踊るように言ったんだけれど


途端にシャイになった彼は椅子から立とうともしない。




そんな彼の腕を取ってリズムに乗って動いていたら


”イジーーーー スクリーンに出てるぞぉーー”  と


バッキーやジェイク君が大騒ぎ


 

ほんの10秒ほどの短い時間だったけれど


カメ君と二人で大きなスクリーンを占領したのだった。 


 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ビッグヒットの料理は

2019-03-04 | 食育

宅配サービスの子供向けクッキングガイド 


  Raddish から送られて来た2月のレシピ―には



パメジャンチキン chicken Parmesan と


ガーリックグリーンビーンズがあった。

 

 

 

この料理でけいちゃんが一番気に入っていた作業は

 

ミートハンマーでチキンをトントン叩く Pounding  


チキンをカメ君と思い


  ガンガン叩く、、、    ジョーダン ジョーダン



レシピ―と一緒に


キッチンツール


エプロンに付けるパッチも毎月送られてくる。

 



箱の中にそれらを見つけると


大喜びする所が まだまだ子供のけいちゃん



 

 今月はニンニクを潰す時に使う 


 ガーリック ラッカーGarlic Rockerが入っていた。



 

 

料理はどちらもとても美味しかったんで

 

イリノイの家に来た時もけいちゃんに作ってもらったら

 

チキンはバッキーのお気に入りにもなった。

 

 

”今度ジェイクにもつくってやれ。”  と

 

     It was a BIG hit  でした。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


浪費家妻と比べた夫の返事は

2019-03-03 | Buck& Me中年夫婦の毎日

 

歯科医 青葉医師からブリッジよりインプラントを勧められた私は

 

金曜イリノイの家に帰るやバッキーにその話をした。


インプラントの場合、、、、、


人工歯を作るのも1本のみ


健康な歯を削る事もない


ブリッジより長持ちする


 この長持ちする点については


過去ポップコーンを食べていて人工歯が欠け


ブリッジを新しくする必要が2度もあった事を強く言った。


”うんうん そうやな  そうやったな、、”  と


聞いていたバッキーが


 

 

 

 


”全部の歯を抜いて総入れ歯にしろ


どうせ何時かしなくてはいけないんだろ” 


想像もしなかった事を言う。



えーーーー そ  そ  総入れ歯???


そうきたか、、、。      










”じゃぁ 総入れ歯にする見積もりも貰うようにする?”  と


ショボンとした私が言うと 






”ジョーダンやジョーダンや。”  と 


バッキーがこう続ける。





”今回の保険は今までと違って


カバーも1500ドルまでだ。


でもな 


お前がしたいようにようにすればいい


費用は俺が全額支払ってやるぞ 


バケーションに行くつもりでな。ガハハハハ



珍しく機嫌のいいバッキーは


調子に乗ってそんな事を言う。


私が望む方向に物事が動いて来たので


これが今だけの軽い言葉で終わらないように


しっかり確認を取っておかなくてはと思い


グーグルにあった1本のインプラントの最高値


  3000ドルを持ち出した。



3000ドルのバケーションなのね


わぁーー 3000ドルの素敵なバケーションを

 

ありがとう。”  と



バッキーがインプラントの値段を知った時に


気を変えないよう

 

3000ドルを力強く何度か呟いた



ヘラヘラ笑うバッキーはそれでも機嫌が良い


そして何か思い出すかのような表情で


こんな事を言う。



”宝石を一つも買わないお前にとって


歯はお前の宝石だ。


俺が買ってやるぞ。”  と、、、、。



”えっ  宝石?” 



思いもしない言葉に一瞬目が点



確かに私は宝石に興味を持っていないし


衣類もセカンドショップで探し出す出費の少ない女だ。



でもいきなり宝石って何なんだ  と思った私は


バッキーが

 

社長から聞かされる浪費家の奥さんの行動と私を比べた事が想像出来た。



歯はホワイトニングで真っ白


皮膚は家にあるタンニングマシーンで真っ黒


毎月エステにも通われる


宝石大好き


身に着ける物はブランド品

 

そんな奥さんと私を比べ


せめて自分の妻の口の中は


 宝石で輝かせてあげよう  と


出費の嫌いなバッキーも思ったんだろう、、、Yay

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


スカーフも合わせていろいろGET

2019-03-02 | ウエアー

他人が着た衣類を身に着ける事に

 

抵抗がある人もいるだろうけれど

 

私はそれが全くない。


 

 

ホームレスの男性たちに


部屋や食事を提供する慈善団体が運営しているセカンドハンドショップは

 

 他のセカンドハンドの店より値段も安いので

 

ダウンタウンに行くと必ずその店に立ち寄る。



殆どの衣類は1-2ドル  100円から200円


着古したものもあるけれど


手を通していないような衣類もある。


 


 

スカーフは好きだけれど

 

値段もそれなりにし


買うのに悩む小物だけれど


 

この店だと一つ1ドルなので

 

それぞれのトップにスカーフを合わせ買う事も可能

 

 

 山吹色のカーディガンを探していた時だったので

 

ここで見つけた時は思わず 悲鳴

 

それに合わせ明るい色のスカーフも、、、Get

 

二つで2ドル、、200円なり  

 

 

 

 ジーンジャケットは2ドル

 

アニマルプリントのスカーフは1ドル

 

↑の山吹色のカーディガンは


このアニマルプリントのスカーフとも合うぞ。




 

 

 チャーリーブラウンやスヌーピーが大好きだけれど

 

この年齢でスヌーピー柄を着るのには少々抵抗もあるから

 

20ドル以上はかけれない

 

でも1ドルなら、、、飛びつける

 

 

こんな遊びも出来るから

 

セカンドハンドショップは楽しい。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


やっと応援してくれる

2019-03-01 | 友人ジェイク君

 

ホスピスボランティアになろうとした私に



”なんでそんな事をするんだ?”  と

 

 

バッキーとジェイク君は口を揃えて言った事だった.


ケアーをしてくれる人を探している終末期を迎えた人たちや


その家族は多いのに


何故報酬のないボランティアをするんだ  と言うのが


彼等の意見だった。


そんな彼らが

 

”最期を看取るプログラム”に私が参加した事を知ると


応援をしてくれるようになった。



ジェイク君などまるで患者さんの家族でもあるかのように


”ありがとう ありがとう。”  と


まだ 何もしていない私に感謝する。


 

 



”僕がこの町に引っ越して来て間もない頃、、、、

 

まだ 君たちと知り合う前に

 

僕はビルさんって言う人と親しくなったんだ。”  と


そう言い始めたジェイク君は


たった一人で旅立たれたビルさんの最後を


その場にいられなかった自分に罪悪感でも感じるかのように話した。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村