はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

2週間後に、、

2019-09-15 | 1秒動画

9月も半ばと言うのに

 

今頃

 

8月のワンセカンド エブリデー 1秒動画アップ

 

 

 

 

土曜日 部屋の整理をし

 

借家の地下に荷物を入れる為掃除に行った。

 

家賃を支払い始めるのは10月なので

 

それ以前に荷物を入れさせてもらえる事には感謝

 

 

ただ


”ペイントもしてカーペットも変えて


台所には新しい家電を入れて、、、”  と


話していた大家さんなのに

 

家の中は2週間前と全く同じ状態

 

キッチンのカウンターにあった小さなごみさえ

 

ビクともしていない。



 

大家さんがあれ以来この家に入ってきていないのが一目で分かる

 

10月まであと2週間

 

キッチンとバスルームのペイント作業他

 

冷蔵庫やストーブを入れてもらわないと

 

住める状態ではない。

 

 

 

”明日はシカゴベアーズ(フットボールチーム)の試合があるから

 

大家さん、この家の作業どころじゃないわね。”

 

そう呟いた私の顔を見てバッキーもため息


 

今日は地下の掃除をした後

 

庭の雑草を引き


 

家から持って来た庭のオーナメントをいくつか置いてきた。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


怖かったぁーと心もほっこり

2019-09-14 |  つぶやき

木曜日の夜 レストランのお手伝いを終え


帰ろうとすると

 

外は大雨

 

 

一番遠い駐車場に車を止める私は

 

びぃーーっしょり

 

家までの道 視界が良くなるのは稲妻が光る時ぐらい 

 

豪雨で前方が見難く

 

ドキドキしながら運転




 

いきなり大量の雨が降った為に起こる


フラッシュ フラッド Flash flood の警報もあり

 

所によってはあっという間に


     


水の下になった道路もあったらしい。

 

 

 

そんな豪雨の翌日

 

デッキにじっと座っていたカナリアのメスを


知人が見つけた。


 

豪雨の中 怪我でもしたのか と

 

身体を調べて見てもその気配がなく

 

安全な場所に移し餌を周りに撒き


そっとしておく事にした。


 

1時間後にチェックすると

 

前より元気な様子のカナリアは

 

その15分後に飛び立ったと言う。

 

 

 

絵本にしたいようなお話だ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


この際に

2019-09-13 |  健康、美容

私たちの医療保険の年間自己負担額は70万円  7000ドル

 

この春 腰痛の検査にCTスキャンを撮られたバッキーは

 

アッと驚く4000ドル以上の請求を受けた。その話はこちら

 

”この際 気になっている部分の治療をしてもらうぞ ”  と

 

ずっと気になりながらも

 

治療費を考え

 

医者に行く事さえ控えていた下肢静脈瘤のレーザー治療を受ける事にした。

 

それが10月に2度行われる

 

 



”その前に重い家具は移動させた方が良い。”  と

 

引っ越しに気がせって来たバッキー、、、です。

 

10月一人の中華シェフが1か月間の有給休暇を取るので

 

仕事が入っている事を伝えると

 

右足なら治療後 運転禁止だけど


左足なので自分で運転可能との事

 

 

 下肢静脈瘤ってなぁに  って方に

 

ネットで写真を見つけてみました

 

右は治療後


バッキーの足はこの左写真よりひどいんですよ。

 

そう考えたら

 

腰痛の検査に高額なCTスキャンを撮った医者に感謝、、、かな

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


やめて半年

2019-09-12 |  健康、美容

 

 

髪の毛を染めるのをやめてから

 

半年ぐらいになるかなぁー



 

”そろそろグレーにしようかと思っているんですよ“ と

 

美容師さんに相談した時に 


染める色を明るい色にしていくと良い

   

と言われ

 

それまでのカラーより明るい色にし始めたのは今年の始め。





 

半年前に染めた色はますます薄い色になり

 

グレーの髪の毛と良い感じにまじりあっているなぁー  と思ったので

 

写真を撮ってみた。

 

 

 

ニックママが 貼るマニキュア カラーストリート を売り始め

 

まだ数か月ほどだというのに

 

1400ドルの現金が振り込まれていると知り驚いた。

 

それに味を占めたのか

 

先月からヘアーケアー商品も売り始めたニックママ

 

私も早速使い始めたその商品

 

なかなか良い。

 

染料で傷んだ髪の毛がちょっと落ち着いて来た。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


普段の生活にはそう多くは起こらない

2019-09-11 | 有り難い事

月曜は仕事の後


老人ホームに山口さんを訪問した。


 

 

山口さんは小さい頃アメリカ人夫婦の養子となり

 

それ以後アメリカで暮らされているので日本語は理解出来ない。

 

アルツハイマー病と診断もされている。

 

 



病棟の廊下を車いすで移動していた山口さんに

 

手を振り挨拶をすると

 

思った通り山口さんは私の事は覚えておられなかった。

 

今回も自己紹介からスタート



名前を伝えた後

 

”私は日本人なんですよ。”  と言うと

 

”おー  ”  と

 

先週お会いした時と同じ驚きを見せ


目を八の字にされ喜んでくださる。

 

 



この日はダイニングルームに行き

 

持って来たラップトップで

 

読者の方に紹介していただいた日本の歌が入った動画を観た。

 

ふるさと がかかるや

 

”おー”  と

 

涙ぐんでいるかのような喜びの表情をされた山口さんに

 

ジーンと私の胸も熱くなり涙があふれた。

 

     

 

この日の山口さんは同じ単語をどもりながら


何度も繰り返され

 

会話を持つのが困難ではあった。

 

 

でも先週初めてお会いした時にも話されていた事、、、

 

アメリカに来て英語を学ぶのが難しかった話をされたので

 

アメリカでの生活が始まった時 

 

既に小学生であった可能性も高い。



子供の頃に口ずむ

 

ほたる  ぞうさん 赤とんぼ はと などを

 

動画を観ながら聴き

 

私が歌詞にそって歌っていると

 

山口さんも口をパクパクと 歌いたそうにされる。





       ”ポッポッポー  はたポッポー” 

 

鳩が はた にはなったけれど

 

その箇所が歌え

 

拍手で

 

”上手に歌えましたね。”  と言うと

 

山口さんも拍手してとっても嬉しそうにされた。



そんな山口さんとの時間に


私の中で喜びの感情があふれ続けた。


普段の生活にはそう多くは起こらない感情、、だ。


けいちゃんの写真は8年前

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


同居人が出来る

2019-09-10 | 友人ジェイク君

先々週に続き先週末も金土と二日続けて

 

床屋のジェイク君のキャンパーで夕飯を頂いた。



 

気温も下がり



秋の気配さえするこの地方



 

こうしてキャンプファイヤーを愉しめる日も


残り少ない。


 

 私がアイオワの家で過ごす平日

 

バッキーはジェイク君のキャンパーで夕飯を食べる事は多く

 

私たちの間で ジェイク君は

 

バッキーの平日妻

 

週末だけ家にいる私は週末妻


呼んだりもする。

 

 

床屋を経営するジェイク君はキャンパーで過ごせない冬の間

 

床屋の裏部屋で過ごして来たのだけれど

 

どうもそれが体調に合わず


2-3万ドルの家を購入する事を考え始めた。

 

 

 

家探しをし始めたものの  〈その話〉

 

少ない予算では


床屋の裏部屋より住みにくい所ばかりで

 

探す気力を失くしていた彼に

 

冬の間私たちの借家にある一つの寝室を使わせる考えが

 

我が家に住む事になった。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


こんなクラスに参加

2019-09-09 | 定年後の暮らし

この春催された甥っ子の卒業パーティーで


久しぶりに会ったいとこから


彼女が務める修道院で

 

 


 

シニア向けのクラスが開かれている話を聞き

 

2つのクラスに申し込んだものの

 

ラインダンスクラスは定員オーバー

 

タイチクラスは先生が hip replacement 人工股関節置換手術 を受け中止

 

参加費用55ドルの小切手も郵送した後にそれを知った事もあり

 

他に参加できるクラスはないものか  と

 

いとこと相談しアートクラスの中でもビギナーの一つをとる事にし


残額はタイチクラスの春コースに回す事にした。



クラスによっては材料費が加算されるけれど


秋と春のコース共で一クラス25ドルと安い。

 

 

 

それが先週から始まった。

 

 

 

 約10人の婦人たちが参加したこのクラス

 

先生はシスター(修道女)ではなく

 

大学でアートを学んだ60代後半?の婦人

 


この日は洞窟壁画の動画を観


先生が絵画の始まりを大雑把に話された。

 

絵具も筆も文字さえない時代のアートについて話される先生は

 

ご自身も言われるように  Overwhelmed


感動で胸が一杯な状態


 


何が良いって

 

そんなワクワクした先生のエネルギーに包まれる事、、、かなぁー

 


 

 

”人がどう思うか何て気にしないのよ

 

伝えたいストーリーを絵にして描くのよ。”  と

 

先生はお腹の底から声を出し


叫ぶかのように言われ

 

次回のクラスでは絵を描く事になった。


 

この町にはいくつかの修道院があるけれど

 

ここはミシシッピー川を見下ろしたそれは素敵な所にたつ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


家賃7万円の借家はこんなとこ

2019-09-08 | 家の売買

金曜日の夕方 イリノイに帰った私は

 

バッキーが仕事から帰宅するや

 

昨日話した借家を見に行った。

 

 

大家さんはこの町に花屋さんを持つ方で

 

バッキーの会社の役員の友達でもあり

 

昔 社員旅行でメキシコに行った時

 

彼女もその中にいたので顔馴染み

 

 

私はてっきり彼女がこの家を安く買い取り

 

リフォームして貸し出していると思っていたら

 

この家で彼女が育った事を知り

 

まだ住んでいないこの家に愛着さえ感じた。


大切に使わせてもらおう。

 

 

 

デッキから入ると

 

居間に使う事にした部屋にはガス暖炉がある。

 

暖炉のある家に住んだことがないので

 

冬になるのが待ち遠しい   笑

 

 

 

表のドアから入った部屋は

 

ダイニングルームに使う事にした。

 

 

 

居間とダイニングの間にある超ミニサイズのキッチンには

 

新しいストーブと冷蔵庫が入る事になっている。

 

 

 

3つの寝室も写真に撮りにくいほど小さい

 

クロゼットはそれぞれについてはいる。

 

 


居間から地下に行く階段を下りると、、、、




荷物が収納出来

 

洗濯機とドライヤーを置くようになっている。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


引っ越し先が決まった

2019-09-06 | 家の売買

 

引っ越し先が決まりました。

 

行先は、、、、、

 

先日ここで紹介した小さな家、、、です。


   (↑写真の家ではないですよ)

 

 


お家賃が4万円以下とあったシニアアパートにも


連絡は入れたようだけれど


収入によってお家賃は変わるようだし


内見の連絡も来なかったので

 

その前に

 

小さな家の内見をさせてもらったバッキーは


一目でそこが気に入りその日に決めたようだ。


”お前も絶対に気にいるぞ! と


興奮気味に言うバッキーの声を聞き


私もその選択に大満足

 

 

 

 小さな寝室は2つでなく3つあり

 

お家賃は700ドルと言う事。

 

 

 

 すでに家の鍵も頂き

 

今からでも荷物を入れ始めても良いと言うので

 

お言葉に甘え


毎週末荷物を移動させる事にした。

  

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


患者さんとの時間は

2019-09-05 | ホスピスボランティア

 

新しくついた患者さんは日本人の男性だったので

 

 山口さん (仮名)と呼ぶことにしよう。

 

 

 

アルツハイマー病も持っておられる山口さんは71歳


まだまだお若い、、です。

 

 

東京の孤児院にいた彼をアメリカ人夫婦が養子にされ

 

それ以後アメリカで生活をされている事を

 

ナースの言葉かけに頷きながら山口さんが私に話してくれた。

 

養子になった年齢も


どの町で育ったかも

 

病の為 確かではない。

 

 

 

 アルツハイマーを病んでおられる山口さんが話される内容は


断片的ではあったけれど


私が訪問した1時間 ほとんどずっと話をされていた。

 

 

 

会話の中で山口さんは何度も

 

”They made fun of me" 

 

 僕の事を馬鹿にするんだ  とか  からかうんだ。

 

と言う意味のその言葉を

 

悲しそうな表情で繰り返された。

 

48年生まれの山口さんが少年期を過ごされた50年代

 

今よりアジア人への差別も露骨だっただろうし


辛い思いをされたと想像するけど

 

その体験が今も


山口さんの心の傷として残っているのが悲しかった。

 

 

 

スマホで桜の動画を探してお見せすると

 

スマホをご存じでないようで


”それは何?”  と訊かれる。


 

電話でもあり写真やビデオも撮れると


それだけの事にも

 

驚いておられたので


面白くなった私は


”ほらこうして自分の写真も撮れるんですよ。”  と


調子に乗って二人でセルフィ―  


  

 

次回訪問する時はラップトップを持って行こうと思う

 

スマホより大きなスクリーンで

 

日本に関する動画をお見せしたい。

 

静かな音楽がお好きな山口さんでもある。

 

何かいい動画をご存じならお知らせください。

 

 

 

帰る時

 

”さよなら”  と言ったら

 

”さよなら”  と

 

すぐに返してもくださった。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


その人は日本人だった

2019-09-04 | ホスピスボランティア

先週、ホスピスのコーディネーター  ステイシーさん(仮名)から

 

新しい患者さんがついた連絡が入り

 

彼女のオフィスに出向いた。

 

 

”患者さんは男性なんだけど 良いかしら?”  と

 

ステイシーさんが確かめるように私に訊いたのは

 

女性のボランティアには女性の患者さんを 

 

男性には男性の患者さんをつけることが多いからだ。

 

”別に構いませんよ”  と言う私に

 

”それがね

 

この患者さんはアジア人なのよ

 

だから貴方にピッタリじゃないかと思って、、。” と

 

ステイシーさんはまるで自分の事のように

 

ウキウキされて話す。

 

 

でも患者さんの名前はどう見てもアメリカ名

 

一体どの国出身の方なんだろう  と興味もあったけれど

 

明日にでも会いに行きたい、、とまでは思わなかった。



どちらかと言うと


 ”家の事で忙しい時に、、、”  と

 

気持が進まなかった。

 

 

ボランティアと言う事に対する甘えだ。


 

週末を超え

 

2時までの仕事だった月曜日

 

夕方まで数時間あったので

 

患者さんを訪問する事にした。


老人ホームに入ると


一人のアシスタントナースが私をその患者さんの所まで案内してくれ


車いすに座ったその人を指し


”彼は日本人なのよ”  と言い


私に紹介する。

 

 えっーーーー  日本人?!


アジア人とは聞いていたけど


名前がアメリカ名だし 


日本人とは思いもしなかった私はびっくり





”こんにちは イジーです。”  と


私の名前を聞き日本人である事が患者さんに分かるだろうか  と


期待もして伝えた。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


住み処を探しに

2019-09-03 | 定年後の暮らし

イリノイの家を買い手に手渡すのは11月の初め


 

それまでに次の住まいも探さなくてはいけない私たちは

 

日曜日2軒の家を見に行った。



 

1軒は知人が借し出している家で

 

寝室が二つに地下そして小さな車庫もある。

 

窓から覗くとカーペットも新しく

 

一つの部屋には新しい暖炉も取り付けられていた。




どの部屋も狭そうに見えたけれど


夫婦二人には十分


地下があるから荷物もそこに収納できる。



 

 

その家が建つ通りには


庭の管理が行き届いた家が並び

 

夜安心して歩道を歩くことも出来そうな環境だ。

 

これって大切な条件の一つ。



 

難を言えば私たちが支払いたい家賃を少々上回り月750ドルする。

 

”庭仕事やデッキのペイントも俺たちでするから

 

600ドルにならないか交渉してみるわ。”  とバッキー

 

 

 



2軒目は隣町にあるシニア (年齢55歳以上)のアパート

 

 

 

アパートと言っても

 

タウンハウスのような作りで

 

一つの建物に2-4世帯が住むようになり

 

それが6棟程並んでいる。

 

 

 

バッキーが退職するまでの短い期間の仮住まいなので

 

ここでもいいか  と思った大きな理由は

 

家賃が月385ドルであるからだ。

 

 

ただ

 

”ここに入居するには

 

俺たちの収入は多すぎるかもしれんぞ。”  とバッキー

 

 決して多くはない年収だけれど

 

少なくもなく中途半端である。

 

仕事から帰宅すると

何やらけいちゃんが元気ない

ドライブにも行きたがらなかったけいちゃんを

DQのアイスクリームでつったら家から出てくれた。

川べりで思いっきり石投げをしているうちに

笑顔が見えて来て一安心!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


FBで家具を売る

2019-09-02 | 家の売買

今週末は家具のいくつかをフェイスブックにある販売グループを通して

 

売りに出してみた。

 

 

まずは

何を考えてこんな柄にしたんだろうと思うソファーセット

 

 

 

ソファー他

物の収納も出来、足をのせるオットマンottoman)と


二人かけのラブシートLove seat が付く3点セット


ラブシートは



ロッキングチェアーのように揺らす事が出来る。



そうだった



私はそれが気に入り 


この家具セットを注文する事にしたんだ


ただ 気にいる生地がなくて

 

の生地にするか悩み


店内で数時間費やした私に怒って

 

バッキーは駐車場に止めた車の中で

 

一人フットボールの試合を聴いていたんだった。

 

 

このソファーセットを50ドルで売り出したら


数秒後に ”Sold ” と言うコメントが入る。


その速さに驚き 買い手の名前を見ると


”買い手はニックママ”


 


これに味を占めた私は強気になり欲も出

 

30ドルで売り出そうと考えていた

 

アイスクリームテーブルとチェアーのセットを


50ドルにして売り出すと


あらあら これもすぐに買い手が決まり


その日のうちに取りに来てくれた。

 

 

我が家のホームバーには


 

ビールサインやランプにネオンサインもある


 

グーグルすると結構良い値段がついており


その中の一つを100ドルで広告に出してみたけれど

 

誰からも声がかからないまま

 

こういった物はebayなどで売り出すといいようにも思うけれど

 

ebayで売ったことのない私は それが始められない。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ぎゃぁーー墓石が

2019-09-01 | アメリカのニュースあれこれ

”待っててくれたの

遅れてごめんなさいね”  と言う声が

 

後ろから聞こえ振り返ると


ホスピスでナースをされている女性が私の肩に手をやって言う


 

 

そう言えばここに座ってから

 

丁度2時間が経っていた。

 

 

ホスピスナースと後退し


鳥婦人の部屋を出た。

 

 

帰り道私たち夫婦の墓石がたつ墓地の前を通ったので

 

立ち寄る事にした。

 


 

この墓地はその昔

 

バッキーから車の運転を習った時に使った場所でもある。

 

 

走っている車も殆ど見かけないし

 

くねくねした狭い坂道はいい練習場になる。


バッキー青年もこの墓地で母親の指導の元


運転練習をしたそうだ。



 

私たちの墓石が立つ場所に行くと



 

墓石が土台からずれているではないか

 

 

以前来た時は別の部分がずれており

 

 

接着剤でしっかり貼り付けてもらったのは


去年か一昨年の事、、、。

 

 

今回は芝刈りの際に


芝刈り機を墓石にあてた事から生じたと思われる。

 

写真を撮りその事を伝えに事務所に行くと

 

愛想のいい墓地の管理人が

 

”芝を刈る人が3人しかいなくて

 

皆、最善を尽くしているのよ。”  と


ニコニコして言う。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村