夏である。夏と言えば花火なのである。という訳で、先日茅ヶ崎海岸の花火大会に行ってきた。
今年で38回を数えるというこの花火大会、正式名称は「サザンビーチちがさき花火大会」というらしい。いつの間にか、勝手に茅ヶ崎海岸を“サザンビーチちがさき”などと呼ぶようになっていて、一応茅ヶ崎市民としてはどうも気に入らないので(笑)、昔ながらの「茅ヶ崎海岸花火大会」と呼ばせて頂く(爆)
正直言うと、茅ヶ崎海岸の花火大会は毎年やってるけど(去年は震災の影響で中止)、僕は見に行った事はほとんどない^^; 10代の頃、友人数人と自転車で海岸まで花火を見に出かけたが、あまりの人出で良いポジションは確保出来ず、友人たちともはぐれてしまって、一人で帰ってきたような記憶はある(笑) 一昨年は、車で出かけて、海岸道路が渋滞していたので、車内から花火を見た。そして、今年はベスト・ポジションで見ようと、有料観覧席を前もって買ったのである。
観覧席はうちわ付きなのである^^ 妻が茅ヶ崎観光協会まで行って買ってきた^^
余談だが、茅ヶ崎観光協会と言えば、実はこんなゆるキャラも存在する。いつの日か、くまモンを超えて欲しいもの(笑)
という訳で花火大会当日、やはり駅から海岸へ向かう道は見物客で溢れかえっていた。海岸道路に面したコンビニは、店内は身動き出来ない状態。海岸への道沿いにある飲食店の多くは、道路端にフードやドリンクを並べ、道行く人たちが買っていく。普段はしてないけど(笑) ほんと、お祭りって感じ。
我々も、海岸に到着すると、観覧席に陣取って、コンビニの出店で買ったビールを飲みながら花火が始まるのを待つ。そして、定刻に花火大会はスタートした。
最後の写真は、花火師の皆さんによる送り火である。
茅ヶ崎海岸の花火は3000発程度で時間も一時間と、他所に比べると規模が小さいのだが、それなりに見事で飽きる事なく見られた。上空と水辺、つまり上と下とで同時に花火が見れるのが、茅ヶ崎の醍醐味らしいが、その瞬間を捉えるのは簡単ではない。やっぱりカメラは難しい、と妻もつくづく言ってました(笑)
花火大会が終わってから、ぷらぶらと人混みに紛れて、駅方面に歩いていったのだが、喉乾いたしトイレも行きたいしと、途中でとあるバーに寄ってみたら、たまたまオリンピックの男子サッカー・日本vsエジプトの試合を放送してて、知らない人たちと盛り上がった挙げ句、一杯ご馳走になってしまった(笑) いやいや、楽しい夜だった^^
http://www.youtube.com/watch?v=1smfgmCHUo8
今回は、有料観覧席で花火鑑賞・・・きっととてもよく見えたでしょう。
有料観覧席で見たこと無いのですが、椅子席?桟敷?2000円でよく見えるスペースが確保できるならお買い得なんでしょうね。
えぼし麻呂、可愛いですね。
「ちがさ貴族」というのが、言葉遊びで面白いです。
>花火にふさわしいものを
なんというか、夏でんなぁ^^
♪那由他さん
>有料観覧席で花火鑑賞・・・きっととてもよく見えたでしょう
はい、さすがに正面でよく見えました。ただ、パイプ椅子が並べてあるだけなんで、荷物を置いたりするスペースがなくて、ちょっと難儀しました(笑)
>えぼし麻呂、可愛いですね
全国区の人気者になって欲しいです。もっとプロモーション活動して貰いたいですが、茅ヶ崎市は昔からそういう色気はないもので...(苦笑)