忍者さんのお嬢さんは、ロールケーキの事を「カタツムリのケーキ」と言うそうだが、バームクーヘンの事は、何と言うのだろう? 「きこりのケーキ」?メルヘンだなぁ^^
という訳で、バームクーヘンである。僕はロールケーキも好きだが、バームクーヘンも好きだ。でも、自分で買う事はあまりない。写真のバームクーヘンも頂き物である。同封されていた冊子(?)によると、「クラブハリエ」という会社で作っているらしい。有名なんだろうか? こういうの、疎いので^^;
余談だが、その冊子には、注意事項として「食べごろ温度18度~24度」とか「開封後はなるべく当日中にお召し上がり下さい」とか「平らにお持ち下さい」とか、あれこれ書かれている。バームクーヘンって、デリケートなのね^^; けど、このバームクーヘンを渡された時、袋に縦に入ってたけどいいのか?(爆)
ま、どこで作ろうが、繊細だろうが、バームクーヘンなのだ(笑) しかし、よく見ると、賞味期限は2008年7月21日となっている。早く食べなければ。直径16~7センチ程度の大きさなので、大した事はないのだが、それでも一人ではちと食べきれないかな^^; 誰か手伝って下さい(笑)
ありがとうございます。急いで下さい。早くも、あと半分しか残ってないです(爆)
守山にある店にはケーキバイキングが併設してあって、そのバームクーヘンがブタの丸焼きのごとく串に刺さってるのを削ぎ切りして食べさせてくれるのです!(出来立てですよ)
でも、ワタクシにとっては柔らかすぎなんで、クラブハリエのよりかはユーハイムの方が断然好きですね~♪
阪神百貨店のはいつも長蛇の列が出来てます。
>「クラブハリエ」は滋賀では結構有名ですよ
知りませんでしたorz
>そのバームクーヘンがブタの丸焼きのごとく串に刺さってるのを削ぎ切りして食べさせてくれるのです
つ、つ、連れてって下さいっ!
>クラブハリエのよりかはユーハイムの方が断然好きですね~♪
なんとなく分かる気します。クラブハリエのは、かなりしっとりしてますね。それと、周りについてるフォンダン(砂糖衣)も薄く塗ってある感じで、もうちょっと厚い方がいいなぁ、なんて思いました(笑)
♪jazzさん
>今すぐに札幌へお送り願います
半分になってしまいましたが...(笑)
>バウムクーヘンを一枚ずつ剥がして食べるのが好きどす
それも分かる気します(笑) ただ、クラフハリエのは、かなりしっとり系なので、はがすのは難しいかも^^;
♪ルールーさん
>超有名ですよ
...世の中には知らない事が、まだまだたくさんあるのですね(以上、ハムレットより)
>阪神百貨店のはいつも長蛇の列が出来てます
もしかして、地下一階ですかね? 確かに、長蛇の列が出来てるのは見てましたが、あれがクラブハリエのバームクーヘン待ちの列だったとは...
ずいぶん以前、テレビでタレントさんの誰かがここのバームクーヘンが美味しいと言ったとかで、それ以来、人気だそうです。
そんなこともつゆ知らず、いつでも買えると思って、おつかい物にするため、本店に昼過ぎに発送してもらおうと、買いに行ったら、売り切れ。
翌日朝一番でお店に行って、発送してもらいました。
お店へ行けば、いつでも買えるものだと思っていたので、あれれ~?でした。
その経験から、この前、ネットのお友達が近江八幡にこられた時、お土産にしたいと思っていたのですが、日牟礼八幡宮の方のお店は、いつも行列ができるようなので、前もって予約しておきました。
兵庫県で育った私は、子供の頃から、バームクーヘンと言えば、ユーハイムでした。
ただ、私は、バームクーヘンより、ユーハイムのフランクフルター・クランツの方が好きでした。
http://www.juchheim.co.jp/juchheim/cake/index.html
大好きです♪
ロールケーキも大好きです♪
いつ手伝いに伺ったらよろしいでしょうか???
那由他さまと全く一緒で、
ユーハイムのフランクフルター・クランツは大大大大好物です♪
>手伝いたかったのですが、もう無くなっちゃいましたか?
もはや時間の問題ですね(笑)
>オーナーさんのは箱からして美味しそうだもん
そうなんです。最初はバームクーヘンだけ撮るつもりでしたが、箱が立派なので、一緒に撮ってしまいました。もちろん、箱だけでなく、中味も美味しいですよ(笑)
♪那由他さん
>「クラブハリエ」というのは、近江八幡発祥のお菓子屋さん「たねや」の洋菓子部門です
実は「たねや」自体も知りませんでした。普段、洋菓子買いに行く事はないので^^;
>テレビでタレントさんの誰かがここのバームクーヘンが美味しいと言ったとかで、それ以来、人気だそうです
テレビの影響力ってデカいですからね。このブログも、そんな影響力欲しいです(爆)
>兵庫県で育った私は、子供の頃から、バームクーヘンと言えば、ユーハイムでした
兵庫県というか、神戸には有名な洋菓子屋が多いみたいですね。本高砂屋もそうでしたっけ? 同じ港町でも、横浜とはそこが違います。
>ユーハイムのフランクフルター・クランツの方が好きでした
これ、フランクフルター・クランツというのですね。初めて知りました^^; 僕も好きです^^
♪YKさん
>いつ手伝いに伺ったらよろしいでしょうか
今なら、かろうじて間に合うかも^^;
>ユーハイムのフランクフルター・クランツは大大大大好物です
意外と甘い物お好きなんですね。それでいて、その体型を維持しておられるとは脅威もとい驚異です。