今月8日から遠野ふるさと村において開催されていた「遠野ブログ画像展」が閉幕、引き続き10月3日まで会場を「とぴあ1階」に移して延長開催となり、24日夕方、遠野ぶれんど「ブログオヤジ戦隊、ゴレンジャー」の面々がふるさと村での撤去作業、そのままとぴあでの開催準備作業にあたったそうで、まずはたいへんご苦労様でした。
今回私は、勤務の為、参加できず・・・おやびんのブログには当方の仕事も残されているとか記されてましたが、早速、おやびんから連絡があって看板類の手直し等の指令がありましたが、色々と諸般の事情で作業ができず、僅かに画像の差し替えとちょこっと紙の継ぎ接ぎをしましたが、ぺっこ失敗してしまい、少し見難くなってしまった・・・・汗・・・。
差し替えした出展画像・・・・。
15夜・中秋の名月
菩提寺福泉寺と我家の伝承行事、中秋の名月を愛でる夕べとでも申しましょうか、福泉寺開山以来継続されている行事でもあります。
私の記憶では中学の低学年頃まで、そして結婚をして長女が小学生になった頃に加わったという記憶ですが、満月をみたのは数えるくらいか、昨年も確か雨で月を愛でることは出来なかったと記憶しております。
昨年までは長男も次女も参加してましたが、クラブ活動やらで帰りが遅く、今年は辛うじて次女が後半から加わったのみ、年々寂しくなってきております。
ごま餅・・・・実は餅でも胡麻、胡桃餅は好物で、5個も食べてしまった・・・汗
福泉寺のひっつみ汁
今年のものは豆腐、舞茸、油揚といつもとは違う具が入ったものでしたが、それでも十分美味しいひっつみでもありました。
ひっつみだんごも美味しい季節到来ですね。
まさに満月、続石にうさぎさんはみえませんが、見事な満月でありました。
今回私は、勤務の為、参加できず・・・おやびんのブログには当方の仕事も残されているとか記されてましたが、早速、おやびんから連絡があって看板類の手直し等の指令がありましたが、色々と諸般の事情で作業ができず、僅かに画像の差し替えとちょこっと紙の継ぎ接ぎをしましたが、ぺっこ失敗してしまい、少し見難くなってしまった・・・・汗・・・。
差し替えした出展画像・・・・。
15夜・中秋の名月
菩提寺福泉寺と我家の伝承行事、中秋の名月を愛でる夕べとでも申しましょうか、福泉寺開山以来継続されている行事でもあります。
私の記憶では中学の低学年頃まで、そして結婚をして長女が小学生になった頃に加わったという記憶ですが、満月をみたのは数えるくらいか、昨年も確か雨で月を愛でることは出来なかったと記憶しております。
昨年までは長男も次女も参加してましたが、クラブ活動やらで帰りが遅く、今年は辛うじて次女が後半から加わったのみ、年々寂しくなってきております。
ごま餅・・・・実は餅でも胡麻、胡桃餅は好物で、5個も食べてしまった・・・汗
福泉寺のひっつみ汁
今年のものは豆腐、舞茸、油揚といつもとは違う具が入ったものでしたが、それでも十分美味しいひっつみでもありました。
ひっつみだんごも美味しい季節到来ですね。
まさに満月、続石にうさぎさんはみえませんが、見事な満月でありました。