「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

楽しみであるも憂鬱・・・汗

2009-11-11 18:34:39 | その他

 気温があがらず冷たい雨の一日、ブログネタ探しに出かけるのも億劫となり、ネットサーフィンの一日となった。

 なので画像は9日と先週のものとなります・・・。

 

 9日、上郷の赤羽根館跡を探訪した後、姫屋で昼食にラーメン食べた後、釜石プロガーの方々が以前サギの画像をアップしていたのを思い出し、とある溜池へ行ってみた。

 

 

大型の青いのも白いのも、随分と沢山木にとまっている。

 この日は、サブ機のオリンパスE-500に18-180㎜のレンズを付けて館跡探訪、山野でカモシカやキツネ、タヌキ、或いは小動物と遭遇しても、ある程度望遠も稼げて撮影でき、しかも少し離れた危険な箇所の遺構も撮影できるということで、この組み合わせとしております。

 今回は鳥ということで、なんとかなるかな?と思って挑むも、ほとんどピンボケ連発、大失敗であった。

 ただ、ここのサギは、人を見ると飛び立つも数十秒空を旋回してまた同じ場所に戻ってくるので、撮影自体はしやすい環境でもあります。

 

 一応撮れた画像・・・汗・・・トリミングしております。

 

 

 先月から白鳥も遠野では姿が見られますが、白鳥シーズンはまだまだこれから、まずはサギや猛禽類でも狙ってからと考えております。

 

 

 さて、前置きが少し長くなりましたが、別ブログ「遠野郷中世城館録」に松崎の横田城を掲載いたしました。

 あまり歴史考察等、くどくなくサラッと流した程度で写真も10枚前後に抑えた内容ですが、今後順次追加してまいります。

 城館跡探訪シーズンの幕開けに弾みをつけた形ではありますが、前回も記してますが、今まで探訪した館跡の一部、その画像関係で不都合があって、再訪して画像収録をしなければならない館跡が結構あります。

 すばらしい遺構等で感動する場面に行きあたりそうな思いもあって楽しみではありますが、実は遠野の各地域を代表する比較的大型城館の多くが対象となっており、その楽しみと反比例するように辛い山登り付きで、ちょっとばかり憂鬱でもあります・・・涙

 宮守館・鱒沢館・板沢館・奥友館といった遠野を代表する城館跡、どれも斜面がきついんですよね・・・

 まっ、とにかくやるしかないということで、最近太り気味の若い後輩がいて、体力練成、ダイエットを兼ねて山歩きでもしようと口車に乗せましたので、2~3箇所の山城攻略同行予定で何よりも単独行動より2人ということで何かと安心でもありますしね。

 同行者には城館跡に興味をもってもらえれば一石二鳥なんですがね・・・・笑

 

 

先週撮影した猛禽類

 

 陽の光を浴びて胸の羽毛が白く輝いていたので、トンビ以外の猛禽類かと思いシャッターを切りました。

 タイミングよく望遠レンズ装着、車から顔を出してもしばらく逃げなかったので、何枚か撮ることができました。

 いつもの通り道にいるトンビ達よりは身体が小さいのですが、良く見るとなんとかタカではなくトンビですよね・・・汗

 でも、顔付きがいつもみるトンビよりは可愛い系です・・・笑

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする