昨日午後、雨が降ってから気温が一気に下がりました 今日は昨日に比べて最高気温も10度は下がり、グッと冷え込むようです。
お天気の良かった先週の金曜日、市内の大学のバラ園へ行ってきました
以前から地元では知られていたのですが、2、3年前にリニューアルして更に美しいバラ園になりました
フェンスのつるバラはリニューアル以前から咲いていた株なので、かなり大きい。
小さなバラ園ですが、見頃の今はとても華やか。
現代バラは花色が鮮やかな物が多いかな。
この様な時を経た株を見ると勇気付けられます。
私もウチのハマナスをこんな風に大株になるよう育ててあげようと。
ちょうど学生が実習(花がら摘み!?)をしていて、訪れていたお客さんに求められ、切ったお花をプレゼントしていたり、地元の老人ホームのお年寄りたちが、マイクロバスで訪れていて、歩ける方はノンビリ歩き、車椅子の方はヘルパーさんに押してもらいながら、バラ園を思い思い散策されていました。
オールドローズも充実していて、香りの違いも楽しめます。
手前はレディヒリンドン。ティの香り。並びにはバロン・ジロー・ドゥ・ランなどなど。
以前から一度花を見たいと思っていた中国西部原産の棘が平たい三角形のバラ「ロサ・セリテア・プテラカンタ」が咲いていました。
花弁が4枚なんですよ
珍しい緑のバラも咲いています。此方も中国原産の「グリーン・ローズ」
額のような花弁は花びらが変化したものとか。四季咲きなのが驚きです。
そしてノイバラも。
咲き終わった後はどうするのかな。秋に実を見に来たいけれど。
来る度に必ず立ち寄る大学のカフェでバラのソフトクリームを頂きました。
学生にもなかなか人気のようです
このバラ園は小田急線六会日大前駅から徒歩五分、日大藤沢キャンパス内。入場無料です。
来月はここで私も剪定の実習です