次々に違うパッケージと味付けで焼そばの新製品を打ち出して来たシマダヤに比べ、ほとんど同じパッケージと麺で塩味や醤油味等ソースを少し違えただけの新製品が多かったマルちゃん。
しかしそのマルちゃんが出したのが、これ。極太麺の新しい焼そば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/3e0ff00fb7512ea4a3ffb022d9531d09.jpg)
初めて買った。
いやーー、太い。液体ソースつきだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/e5151341cd7bec1ec241770a11df854e.jpg)
具を用意。ブロッコリーと赤パプリカとタマネギと長ネギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/9fb3b2cef9903e40053c69568556fc3b.jpg)
豚ロースの切り落とし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/dd2c63c799f58ae8e383ec3a9301d208.jpg)
麺を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/ac0938918ae9026fc4d954d07ac7d325.jpg)
パッケージにキュッと詰め込まれからんだ麺のほどき方には2種類ある。普通はこれ。麺をフライパンに入れ、水を入れて炒める方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/2e73d01d4e8d26ef56b7a60de0dc05be.jpg)
私は違う。フライパン(私の場合は中華鍋)に入れる前にぬるま湯をかけてほどく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/bd213e9a479622af8affd79a63171236.jpg)
うーーむ。うどんのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/291d25eb17442b9c49cf00ffff6087c3.jpg)
豚にブロッコリー、赤いパプリカ、たまねぎ、長ネギを炒める。このまま中華料理になりそうな具合だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/5d9e4d8dd2b7e8ea086c3fea2c61b873.jpg)
いや、オイスターソース使えば、即中華料理に転換できる。
実はこの焼そばにはオイスターソースも使う。野菜が多いのでとんかつソースも増量しちゃう。コショウも少々かける。オリジナルのソースからちょっと離れるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/ae6c5eddd1c181fb8f84d85bd82cb261.jpg)
麺はただ太いだけでなく、結構モチモチ感あり。オリジナルのソースは辛めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/716b6bd1922d1a2d8710c1d9e9d73869.jpg)
絡める。高温でジャジャッと。多めに入れたソースが高温で乾き、麺にねっとりからみつくB級グルメ的お食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/0ab2663bf7ae5e86620deb255cf7eb06.jpg)
できちゃった。まるで中華風焼うどんのような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/09e1ff3f00c1bdeb78abc3c0da8c970c.jpg)
下準備が終われば、調理開始から5分くらい? 安いし簡単だし、こんなええもんはない。
これまであった大手製麺メーカーの焼そばでは、もっとも太いんじゃないかな。これをご覧の方も食べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/457b20eb6a7b0331a4d8fa74ff0f4ca3.jpg)
チョーこってりB級グルメ簡単ランチ終了。
ソース&オイスターソースが濃かった。
夜はさっぱりと、マグロ漬け&いくら丼で♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/87cb9a017d78e6f95090d7e7a784b8d1.jpg)
漬けの材料は、大葉、醤油、みりん、ごま油、ごま。
「さっぱり」と書いたが、どこか濃厚に見えるマグロ漬け&いくら丼。
しかしそのマルちゃんが出したのが、これ。極太麺の新しい焼そば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/3e0ff00fb7512ea4a3ffb022d9531d09.jpg)
初めて買った。
いやーー、太い。液体ソースつきだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/e5151341cd7bec1ec241770a11df854e.jpg)
具を用意。ブロッコリーと赤パプリカとタマネギと長ネギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/9fb3b2cef9903e40053c69568556fc3b.jpg)
豚ロースの切り落とし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/dd2c63c799f58ae8e383ec3a9301d208.jpg)
麺を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/ac0938918ae9026fc4d954d07ac7d325.jpg)
パッケージにキュッと詰め込まれからんだ麺のほどき方には2種類ある。普通はこれ。麺をフライパンに入れ、水を入れて炒める方式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/2e73d01d4e8d26ef56b7a60de0dc05be.jpg)
私は違う。フライパン(私の場合は中華鍋)に入れる前にぬるま湯をかけてほどく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/bd213e9a479622af8affd79a63171236.jpg)
うーーむ。うどんのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/291d25eb17442b9c49cf00ffff6087c3.jpg)
豚にブロッコリー、赤いパプリカ、たまねぎ、長ネギを炒める。このまま中華料理になりそうな具合だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/5d9e4d8dd2b7e8ea086c3fea2c61b873.jpg)
いや、オイスターソース使えば、即中華料理に転換できる。
実はこの焼そばにはオイスターソースも使う。野菜が多いのでとんかつソースも増量しちゃう。コショウも少々かける。オリジナルのソースからちょっと離れるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/ae6c5eddd1c181fb8f84d85bd82cb261.jpg)
麺はただ太いだけでなく、結構モチモチ感あり。オリジナルのソースは辛めだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/716b6bd1922d1a2d8710c1d9e9d73869.jpg)
絡める。高温でジャジャッと。多めに入れたソースが高温で乾き、麺にねっとりからみつくB級グルメ的お食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/0ab2663bf7ae5e86620deb255cf7eb06.jpg)
できちゃった。まるで中華風焼うどんのような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/09e1ff3f00c1bdeb78abc3c0da8c970c.jpg)
下準備が終われば、調理開始から5分くらい? 安いし簡単だし、こんなええもんはない。
これまであった大手製麺メーカーの焼そばでは、もっとも太いんじゃないかな。これをご覧の方も食べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/457b20eb6a7b0331a4d8fa74ff0f4ca3.jpg)
チョーこってりB級グルメ簡単ランチ終了。
ソース&オイスターソースが濃かった。
夜はさっぱりと、マグロ漬け&いくら丼で♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0c/87cb9a017d78e6f95090d7e7a784b8d1.jpg)
漬けの材料は、大葉、醤油、みりん、ごま油、ごま。
「さっぱり」と書いたが、どこか濃厚に見えるマグロ漬け&いくら丼。