「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ウィンドウ・ウォッシャー液が出ないので困る@鎌倉七里ガ浜 ⇒ Play Yard 鎌倉へ助けを求める

2014-08-30 00:00:37 | クルマ
ある日の朝、クルマを運転していた妻がウォッシャー液が出ないことに気付いた。即、Amazonでポチ! 夕方にはこれが届いた。



真冬の八ヶ岳西麓原村標高1600mなんてところでも大丈夫。マイナス20度でへっちゃら。

ボンネットを開けるなんて何年振りだろ? 私って、なんてひどいカー・オーナーなんでしょ。どこにレバーがあったかを忘れるくらいだ。



ボコッ!という音がして開いた。久しぶりの感触だ。



中を眺めるのは久しぶり。青いキャップのついた樹脂のボトル(中心部)がウォッシャー液を溜めておくところである。



当然ながら、ボンネットの裏側を見るのも久しぶり。



中を覗くと、ウォッシャー液は減ってはいるが、まだ十分ある。ということは? 嫌な予感がする。ウォッシャー液の枯渇でなく、もっとやっかいなことが原因で、ウォッシャー液が出ないようだ。



しかしとにかくウォッシャー液を充填。



ウォッシャー液よ、飛び出よ!。。。ダメだ。

リアからも出ない。



モーターの作動音は?・・・しっかりある。

ということは機械的問題でもない。

ということはウォッシャー液の出口の目詰まりかな?・・・。



汚いボディですみません。これでも先週末一旦ピッカピカにしたんだけど。

一応これで突っついてみる。昔々、80年代のこと。英国でVWやBMWに乗っていた時によくこのトラブルがあって、針で突っついて問題を解決した記憶があるから。



しかしダメだった。目詰まりが問題ではないみたいだ。

そうなると、ウォッシャー液を送り込むパイプの脱落のように思われる。



経年変化でパイプが硬化して脱落。作動させても、ウォッシャー液はただ漏れているという状態だと推測できる。しかし、これ、どこを覗けばいいのか?? 上から見ただけではわからない。仕方ない。Play Yard 鎌倉に電話しよっと。



電話したら、すぐ見てくれるというので、出発。腰越方面へ。



Play Yard 鎌倉は相変わらずアメ車天国。



下をのぞいて、あれこれやってくれた。結局ウォッシャー液を送り込むパイプの脱落ではなく、ウォッシャー液のボトルのすぐ下でパイプが目詰まりを起こしていた。タンクを空っぽにして上下から水や空気を送り込み、それが判明。すぐに直してくれた。

車検やメンテナンス、中古車の販売。クルマのことならなんでもPlay Yard 鎌倉へ。

http://p-yard.jp/

私、このお店、好きだわぁ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする