八ヶ岳西麓に関する連続記事は1回だけお休み。
******************************************
太平洋を望む丘の上、西武七里ガ浜住宅地の住民がソワソワ。
新興住宅街(といってもはるか昔の1960年代から分譲開始)のくせに、妙に盛り上がる夏祭りがあるから。
これは3日前の撮影。

すでに準備が始まっている。

遠方から来るみなさん、クルマでここまで来ても駐車場はないからね。
海辺の巨大な七里ガ浜駐車場をご利用ください。あとは徒歩で丘の上まで上がって来ること。
あるいは江ノ電+徒歩。
住宅街内に路駐したら、この時ばかりは警察がすぐ来るよ。

毎年のことだ。
2日間延々と出し物が続き、飲食店がたくさん出るこの祭り。

西友の新店舗前でセンター・ステージ作製中。

本日はスティール・パンの音楽で行きましょう♪
軽快な響きがいいですね。
*******************************
ちなみに2014年、2015年の様子をお見せましょう。

ここはなかなかいいカクテルを出していた。モヒートちょうだい!

今やイタリアンのシーヴァだが、以前はフレンチでスリジエって店だった。

時間が経つに従い盛り上がる夏祭り。

綺麗なおねーさんも多数いらっしゃるよ。

かわいい。

うっとり。腰のふりがオトナ。

ものすごいスピードで腰を振り走り回る見事なタヒチアン・ダンス。

珊瑚礁前はいつもにぎわう。

夜は絶好調。

今年は何食べようかなぁ~。

夜になると、どんどん盛り上がる。

**********************************
ここからが2016年8月13日の画像
5:30AM - 5:45AM
とっくに朝。でもまだ住宅街は静か。

曇天。

でも日中は晴れそう。

昨日午後にはすでに各テントが立ち上がり、出店の準備も進んでいた。

さらいさん前。

会場周辺の道路は通行止め。

ここも。

自転車やバイクはここへ。自治会館・いるか公園横の西通り沿い。

禁煙。ペット不可。ゾウもカピバラも不可。

今はまだ静かな会場。でもあと少しで、食材が運び込まれて出展者は準備に追われることになるでしょう。
これは、何を売るのか?

アイスクリームかケバブかハンバーガーか??
テニスクラブの寄付金は断トツ。

ぶっちぎりで1番。
西友新店舗前には特設ステージ。

定着しましたね、このシンボルマーク(右)。

桜並木を挟んで西側の通り。

こちらは反対側、東側の通り。

このテントは焼きそばか?

灯籠はあとからつけるらしい。

今年も珊瑚礁本店はやる気満々。

この準備は焼き鳥かな?

***************************************
10:20AM - 10.40AM
晴れ。かなり暑い。

各店熱烈準備中。

灯籠は数あれど、これかなりの力作。ユーモラス、かつちょっと怖い絵でもあります。

出店されるみなさんは慌ただしく。

珍しくミニパトまでがクルクル巡回中でしたよ。
神輿もあり。

七里ガ浜自治会主催です。
住宅地には全部で1,400世帯くらいだったかな。

このような分別ごみコーナーがあちこちにある。

あっ、私、西友に行かないといけないんだった。お酢とビールを買うの。

でもとりあえず端っこまで見に行く。

まもなくですね。

買い物して帰ろ。
家で仕事の続きがあるの。

また後で来ますね。

****************************************
12:10PM - 1:40PM
昼過ぎ。

リストランテ・シーヴァ前。

N嬢がワインやフォカッチャを販売中。

スパークリングをもらう。うめぇ~。

かわいいおねーさんたちがリハーサル中。

甲冑おじさんが邪魔になっておねーさんたちが写らない。

次々にリハーサル。

珊瑚礁はすでに満席で、待ち人あり。これは祭りに関係なく、いつものこと。

鎌倉プリンスホテル前の道を進む。

いつもの坂道。

かなり暑いです。

腹が減ったよ。西向きに歩く。

有名店、ダブルドアーズ。

でも本日はスペイン居酒屋 morimoriです。

マオウの生。

妻はシードル。

イワシのマリネ。

小エビのアヒージョ。

野菜のマリネ。

そんでもって魚介のパエリヤ大盛りを頼む。

頼んでおいてトイレに行く。

トイレから戻ったら、すでに妻が食べ始めている。

本日は丘の上の長丁場。
いつもよりかなり短く、食事をここで切り上げる。
デザートもコーヒーもなし。
アディオス!と店長さんに言う(・・・いや、ふつうに「ごちそうさま」と言いました)。

坂道を上る。また丘の上の住宅街に戻るのだ。暑い!!

とにかくただただ暑い!!

お店はほぼ準備オッケーらしい。

いよいよ始まりだ。

あとはお客さんを待つばかりだね。

のど自慢大会開始。
まずは子供2人。

五條のクルマあり。飲み物、なんでもあるね。

暑いなぁ。またあとで来よう。

朝も早かったから、眠い・・・。
****************************************
4:10PM - 4:40PM
出し物がどんどん進む。

おっちゃんたちも、ニコニコ。

控える女の子と観客。

かわいいでしょう。

親御さんやご親戚も、我が娘や姪っ子を撮影しようと、大変。

おやじのもつ煮って毎年あるね。

ステージ上ではどんどん出し物が続くのでした。

出し物もいいが、生ビールはないか?

生ビールはどこだ?

あった!

ここで買いましたよ。400円也。

うまぁ~い!
体にしみわたる冷えたビール。

これまた、かわいい。

毎年思うのだが、このコスチュームすごくかわいい。色もデザインも。

出た、俺のカリビアン。昨年も見た人がいるぞ。男ばかりのお店。ウッホウッホ♪

去年は北の端でやってたが、今年は南の端で営業中だ!
ということを彼らに指摘したら、「そうなんすよ、端っこに追いやられたぁ~」と嘆いていた。
みなさん、行ってあげてね。
俺のカリビアン!のメンバー、みんなノリがいいよ。
冷たいモヒート。うまいよ! おぉ~かなり酔ってきた。400円で~す。

出し物継続中。

終了した女の子たち。

さて、ブラスバンドの登場だ。
と、同時にステージ前のテントが撤収。

ブラスバンドが前にせり出して来るからね。
加えてお囃子会が入って来るから。

「いったい、ブラスバンドっていつ始まるかしら?」

「遅いわぁ~」
なんて言っている間に、始まりますから。お待ちください。

ほぉ~ら始まった。

七里ヶ浜高校の生徒さんです。
大音量で会場を盛り上げます。

SHWOってなんだかわかります?
SHICHIRIGAHAMA HIGHSCHOOL WIND ORCHESTRAのことだそうです。

SHWOを聴きながら一旦撤収。

あとでまた来ますねぇ~。
*****************************************
7:15PM - 7:45PM
茶々之介氏の散歩に出かけ、自宅に戻る。
黒生を飲む。

また出かけちゃう。

北の端で広島風お好み焼きがある。

おねーさんたちがせっせと作る。600円だ。

妻が食べる。残りを私がもらう。

晩御飯はこれで終わり。でもちょっと足りないわ。

晩御飯の続きを求めて歩く。

食べ物はないかーー!?

子供のお囃子。

ピーヒャラ・ピーヒャラ♪

あっ! ここにも広島風お好み焼きがある! 明日これ食べよかっなぁ~。

昔はうさぎ屋さんってお好み焼き屋さんがこの商店街にもあって、よく行ったもんだ。
店長さんと私は同じ幼稚園を卒業していたなんて偶然もあった。
さらに食べ物を求めて歩く。

あったー!

皮2本(私の)、つくね1本(妻の)。中央に見える(↓)のがそれだ。

私は皮が好き。妻はなぜかつくねが好き。

これをむしゃむしゃ食う。

珊瑚礁前で折り返し、再び北の方へ向かう。

オトナのお囃子。さすがのテクニック。

そろそろ帰りますか・・・。

長い1日だったなあ。

明日もまた来ようかなあ。
本日の七里ガ浜の夏祭りレポート、終了!
******************************************
太平洋を望む丘の上、西武七里ガ浜住宅地の住民がソワソワ。
新興住宅街(といってもはるか昔の1960年代から分譲開始)のくせに、妙に盛り上がる夏祭りがあるから。
これは3日前の撮影。

すでに準備が始まっている。

遠方から来るみなさん、クルマでここまで来ても駐車場はないからね。
海辺の巨大な七里ガ浜駐車場をご利用ください。あとは徒歩で丘の上まで上がって来ること。
あるいは江ノ電+徒歩。
住宅街内に路駐したら、この時ばかりは警察がすぐ来るよ。

毎年のことだ。
2日間延々と出し物が続き、飲食店がたくさん出るこの祭り。

西友の新店舗前でセンター・ステージ作製中。

本日はスティール・パンの音楽で行きましょう♪
軽快な響きがいいですね。
*******************************
ちなみに2014年、2015年の様子をお見せましょう。

ここはなかなかいいカクテルを出していた。モヒートちょうだい!

今やイタリアンのシーヴァだが、以前はフレンチでスリジエって店だった。

時間が経つに従い盛り上がる夏祭り。

綺麗なおねーさんも多数いらっしゃるよ。

かわいい。

うっとり。腰のふりがオトナ。

ものすごいスピードで腰を振り走り回る見事なタヒチアン・ダンス。

珊瑚礁前はいつもにぎわう。

夜は絶好調。

今年は何食べようかなぁ~。

夜になると、どんどん盛り上がる。

**********************************
ここからが2016年8月13日の画像
5:30AM - 5:45AM
とっくに朝。でもまだ住宅街は静か。

曇天。

でも日中は晴れそう。

昨日午後にはすでに各テントが立ち上がり、出店の準備も進んでいた。

さらいさん前。

会場周辺の道路は通行止め。

ここも。

自転車やバイクはここへ。自治会館・いるか公園横の西通り沿い。

禁煙。ペット不可。ゾウもカピバラも不可。

今はまだ静かな会場。でもあと少しで、食材が運び込まれて出展者は準備に追われることになるでしょう。
これは、何を売るのか?

アイスクリームかケバブかハンバーガーか??
テニスクラブの寄付金は断トツ。

ぶっちぎりで1番。
西友新店舗前には特設ステージ。

定着しましたね、このシンボルマーク(右)。

桜並木を挟んで西側の通り。

こちらは反対側、東側の通り。

このテントは焼きそばか?

灯籠はあとからつけるらしい。

今年も珊瑚礁本店はやる気満々。

この準備は焼き鳥かな?

***************************************
10:20AM - 10.40AM
晴れ。かなり暑い。

各店熱烈準備中。

灯籠は数あれど、これかなりの力作。ユーモラス、かつちょっと怖い絵でもあります。

出店されるみなさんは慌ただしく。

珍しくミニパトまでがクルクル巡回中でしたよ。
神輿もあり。

七里ガ浜自治会主催です。
住宅地には全部で1,400世帯くらいだったかな。

このような分別ごみコーナーがあちこちにある。

あっ、私、西友に行かないといけないんだった。お酢とビールを買うの。

でもとりあえず端っこまで見に行く。

まもなくですね。

買い物して帰ろ。
家で仕事の続きがあるの。

また後で来ますね。

****************************************
12:10PM - 1:40PM
昼過ぎ。

リストランテ・シーヴァ前。

N嬢がワインやフォカッチャを販売中。

スパークリングをもらう。うめぇ~。

かわいいおねーさんたちがリハーサル中。

甲冑おじさんが邪魔になっておねーさんたちが写らない。

次々にリハーサル。

珊瑚礁はすでに満席で、待ち人あり。これは祭りに関係なく、いつものこと。

鎌倉プリンスホテル前の道を進む。

いつもの坂道。

かなり暑いです。

腹が減ったよ。西向きに歩く。

有名店、ダブルドアーズ。

でも本日はスペイン居酒屋 morimoriです。

マオウの生。

妻はシードル。

イワシのマリネ。

小エビのアヒージョ。

野菜のマリネ。

そんでもって魚介のパエリヤ大盛りを頼む。

頼んでおいてトイレに行く。

トイレから戻ったら、すでに妻が食べ始めている。

本日は丘の上の長丁場。
いつもよりかなり短く、食事をここで切り上げる。
デザートもコーヒーもなし。
アディオス!と店長さんに言う(・・・いや、ふつうに「ごちそうさま」と言いました)。

坂道を上る。また丘の上の住宅街に戻るのだ。暑い!!

とにかくただただ暑い!!

お店はほぼ準備オッケーらしい。

いよいよ始まりだ。

あとはお客さんを待つばかりだね。

のど自慢大会開始。
まずは子供2人。

五條のクルマあり。飲み物、なんでもあるね。

暑いなぁ。またあとで来よう。

朝も早かったから、眠い・・・。
****************************************
4:10PM - 4:40PM
出し物がどんどん進む。

おっちゃんたちも、ニコニコ。

控える女の子と観客。

かわいいでしょう。

親御さんやご親戚も、我が娘や姪っ子を撮影しようと、大変。

おやじのもつ煮って毎年あるね。

ステージ上ではどんどん出し物が続くのでした。

出し物もいいが、生ビールはないか?

生ビールはどこだ?

あった!

ここで買いましたよ。400円也。

うまぁ~い!
体にしみわたる冷えたビール。

これまた、かわいい。

毎年思うのだが、このコスチュームすごくかわいい。色もデザインも。

出た、俺のカリビアン。昨年も見た人がいるぞ。男ばかりのお店。ウッホウッホ♪

去年は北の端でやってたが、今年は南の端で営業中だ!
ということを彼らに指摘したら、「そうなんすよ、端っこに追いやられたぁ~」と嘆いていた。
みなさん、行ってあげてね。
俺のカリビアン!のメンバー、みんなノリがいいよ。
冷たいモヒート。うまいよ! おぉ~かなり酔ってきた。400円で~す。

出し物継続中。

終了した女の子たち。

さて、ブラスバンドの登場だ。
と、同時にステージ前のテントが撤収。

ブラスバンドが前にせり出して来るからね。
加えてお囃子会が入って来るから。

「いったい、ブラスバンドっていつ始まるかしら?」

「遅いわぁ~」
なんて言っている間に、始まりますから。お待ちください。

ほぉ~ら始まった。

七里ヶ浜高校の生徒さんです。
大音量で会場を盛り上げます。

SHWOってなんだかわかります?
SHICHIRIGAHAMA HIGHSCHOOL WIND ORCHESTRAのことだそうです。

SHWOを聴きながら一旦撤収。

あとでまた来ますねぇ~。
*****************************************
7:15PM - 7:45PM
茶々之介氏の散歩に出かけ、自宅に戻る。
黒生を飲む。

また出かけちゃう。

北の端で広島風お好み焼きがある。

おねーさんたちがせっせと作る。600円だ。

妻が食べる。残りを私がもらう。

晩御飯はこれで終わり。でもちょっと足りないわ。

晩御飯の続きを求めて歩く。

食べ物はないかーー!?

子供のお囃子。

ピーヒャラ・ピーヒャラ♪

あっ! ここにも広島風お好み焼きがある! 明日これ食べよかっなぁ~。

昔はうさぎ屋さんってお好み焼き屋さんがこの商店街にもあって、よく行ったもんだ。
店長さんと私は同じ幼稚園を卒業していたなんて偶然もあった。
さらに食べ物を求めて歩く。

あったー!

皮2本(私の)、つくね1本(妻の)。中央に見える(↓)のがそれだ。

私は皮が好き。妻はなぜかつくねが好き。

これをむしゃむしゃ食う。

珊瑚礁前で折り返し、再び北の方へ向かう。

オトナのお囃子。さすがのテクニック。

そろそろ帰りますか・・・。

長い1日だったなあ。

明日もまた来ようかなあ。
本日の七里ガ浜の夏祭りレポート、終了!