「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉市役所でマイナンバー・カード交付、ラッテリア・べべでピッツァ、Good LucksでKAMAKUMAのTシャツ

2016-08-30 00:00:27 | あちこち見て歩く
本覚寺から若宮大路に抜ける道を運転中。



以前から気になっているけど、なんとなく入りづらくて入っていない北欧のお店。



渋滞でいつまで経っても左折できない。



やっとのことクルマを東急ストアの駐車場に停めたら、西に向かって歩く。



名曲、鎌倉物語♪



駅前を北上。



駅下の通路では昔の鎌倉の写真を公開中だった。



これは稲村、極楽寺、七里の人々がよく使う、抜け道だ。

現在はこんなの(↓)。



市役所へ向かう。



マイナンバーのカードをもらいに来た。

最初はマイナンバーの紙の通知カードだけでいいかと思っていたが、紙だし、ボロボロになりそうなのでスマホで樹脂製のカード交付を申請した。便利になったもんだ。スマホで自撮りしてそのまま画像ファイルを送付するだけ。



私が自撮りした画像について、市役所職員に「画像では下向いて目を細めておられますが、これでいいんですか?」と尋ねられた。

全然問題ないと思うんだけど・・・。そんな変な顔か?

「スマホで一生懸命自撮りしてたらそうなったんですよ~」なんて私は説明して、納得してもらった。

カードをもらった。手続き終わり。



道路の反対側に行こう。



紀ノ国屋鎌倉店前の花ぬすびとへ。



苗を見る。



いい苗もあるのだが、ちょっと暑いなあ。また今度にしましょうか。



いろいろ見せてもらって退散。



magali。「間借り」していたからこの名前がついたとか。



すぐそばには妻が通うピラティスの教室。



ここですよ。



このピラティス教室で使うTシャツにKAMAKUMAのTシャツが欲しいと妻が言う。

へぇ~(聞かなかったことに)。

まもなくこの看板。ラッテリア・べべだ。



この看板があったら、その角を曲がって、こんな路地を入って行く。



私が「この道いいなぁ~」なんて言ってカメラを構えてどう撮影しようかと試行錯誤していると、妻はカメラを向けている方向に入り込みズカズカ歩いて行って、私はいつも置いて行かれるこのパターン。

すると奥にあるんだよねぇ~、ピッツァのお店が。

ラッテリア・べべ。



このチーズがうまい!



しかし、それからが大変だった。



我々は予約していないが、店内はすでに予約でいっぱい。



待つこと、なんと90分。



ほかにも待つ人は続々やって来た。行列の先頭で並ぶ。



90分後にやっとありついたハートランド。



外のテラス席だ。

横は明らかにアクセントがアメリカンな女性。

日陰とはいえ、周囲は景色が真っ白なくらい暑いこの日。

どんなにこれがうまいか。

うぅ~~~。



前菜。腹も減ったよ。90分待ちはつらかった。



もう一杯飲もうじゃないか。



帰りは妻に運転してもらおうっと。

マルゲリータ。定番です。いつも安定しておいしい。



チンクエ・フォルマッジ。つまり、5種のチーズね。



おいしいわぁ~。

前菜食べて、大きなピッツァ1人あたり1枚。女性だときつい人もいるかも。



周囲は密集した住宅街。



デザート。あぁ~おいし。



コーヒー飲んで終了。



さてさて御成の商店街へ行こう。



妻の目が鋭くなる。順番に商店をチェック!



先日行ったばかりのフレンチで、レネ。



旧安保さんの建物(病院だった)。今も保存されている。



M&Mフラワーズ。



最近の妻自慢のバッグはここで買ったもの。



スパニッシュな居酒屋、パンダバル。



今年初め、まだ寒い頃に行ったなあ。

妻御用達のZATTO。



比較的新しい店だが、以前からお世話になっていたヘア・スタイリストさんがここに店を開いた。

そんなわけで、妻は御成商店街に詳しい。

やっとたどり着いた、Good Lucks。



そうです、ここのTシャツをピラティスの教室で着たいのだそうです。



買い物して帰ります。



burutanさん御用達のOui Oui(ウィ・ウィ)。



移転するらしい。

まだ行ったことないんだが、そしてぜひ行きたいんだが、今日はおなかいっぱいなのでパス。

商店街を北上だ。



太鼓専門店の横を通る。



江ノ電の踏み切りを通る。向こうは鎌倉駅。



KAMAKUMAのTシャツ買ったら、うちわもらっちゃった。



東急ストアで買い物。



クルマで自宅に戻る。

KAMAKUMAのトートバッグ。



これがピラティスの教室用KAMAKUMAのTシャツ。

みなさん、KAMAKURAではありませんよ、KAMAKUMAですよ。クマです、クマ。


コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする