八ヶ岳西麓原村のてっぺんでの滞在はつづく。
晴れの日もあれば雨の日もある。
この日は雨。
雨の中、おでかけするのだ。ドガティ君は留守番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/9ec396d2516a3907aa1b4fbee31368a6.jpg)
山荘から最寄りの指定ゴミステーションまでは、距離にして700mほどだ。
700mの距離を大きなゴミ袋下げて歩いては行けない。
したがって、ゴミを捨てるのにもクルマを使う。
山荘から、山荘がある別荘地の出口までの距離が2.7kmほどで、別荘地を出たところでそこには森と道路しかないし、そこから買い物に行くにもさらに5km以上移動しないといけない。
コインランドリーとなると、隣の富士見町まで行かないとないのでした。
なんでもクルマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/5eb4eb2c1d2b46e8f64c747d15e62a95.jpg)
我が山荘には洗濯機は置いてない。
だからコインランドリーを使うことにした。
別荘通いも30年近いが、コインランドリーを使うのは、先月から始めた習慣。
妻はコインランドリーが大好きになったらしい。
まとめて洗うので、一番でっかいのを使って洗濯と乾燥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/38cd6291ba6b2aeb18206dbe3d945fca.jpg)
頼もしいわぁ、コインランドリーさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/b1e842ad6467372a5c82ed83d78665d8.jpg)
洗濯物の運搬には、Snowpeak社製キャンプ用の超大型キャリーバッグが重宝しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/b5a7f671a4cae550b26c93b3ee6611b9.jpg)
たいてい洗濯と乾燥にかかる時間は1時間ほどだ。
その間に買い物しましょう。
今や気の利いたスーパーなんかよりシャレたものを置いてある富士見のAコープ・ファーマーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/e038f73111b9b27ec362d7b3fab827db.jpg)
昔はスパイスなんてあまりなかったが、今じゃ結構ありますよ。
洗濯と乾燥が完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/7f7e5ed7e896f368dcf6de1c6fa564fa.jpg)
山荘に帰ろう。
帰り道の途中でちょっと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/f36fbc1a9170643bd312f12aae305752.jpg)
こちら、どこかご存じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/57c0f8057cb9cb46f24a97a737e18e12.jpg)
富士見高原のカントリー・キッチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/a7e080a90dbd325b9d33801e5ac0e77f.jpg)
正確に言うと、カントリー・キッチン内のパン店でカントリー・キッチン・ベーカリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/858dec0a344f28a499ffe5f57e6b6d0e.jpg)
このお店のロングセラー、クルミレーズン・パンを買って帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/3924d1feb30438ad1ad10dad4c26aec4.jpg)
山荘に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/94e4cdc94522414696ea9ca00ed4c0aa.jpg)
降ったりやんだりの1日。
しっとりとした森と山荘。
低温なら湿度も嫌なもんじゃない。
むしろ気持ちいいくらいだ。
セランガンの階段。ブレイスの丸山さんに作り替えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/e5ca61412219fea7e122aa3f6b7cab5e.jpg)
無塗装でも雨に強い。
あと10年は何の問題も出ないだろう。
コインランドリーで洗濯、乾燥されたタオルを収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/d639d4d83fb91b34261fb09528b58f06.jpg)
そして昼ご飯の用意開始。
担当は妻。
このサラダに入っているフルーツ・トマト。おいしかった。皮はしっかりしているが、とても甘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/d9e876e626d7d305770fb6f342c30467.jpg)
こちらがカントリー・キッチン・ベーカリーのクルミレーズン・パン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/314701fed368d0f4a7dc149b4cb99674.jpg)
チキン香草焼きにジャガイモのチーズ焼きにサラダにワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/3a6f007e7cc70df328af60a2bdef106f.jpg)
クルミレーズン・パンをちぎったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/da3a9692e9d2358f81ac0930ac127240.jpg)
しっとりして、柔らかくて、詰まっているが適度に空気感。
いいパンですよ。
さすがロングセラーだ。
お留守番させられていたドガティ君は我々が帰って来たので安心している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/57c9a247bd5f57f14fb5d513521a045e.jpg)
寒いので電気ストーブを使用。
手元にあるのは彼のロープのおもちゃ。
この日は最高気温が12度くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/47d33790bf1f7b8815d99df18d8571b2.jpg)
朝日新書を読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/cab0d651f3f4c04d70b68e5429da53c0.jpg)
これからますます厳しい銀行経営。
支店もATMも消える。支店がなくなるのだから、銀行員も多くが不要になる。
銀行のお仕事が変質し、人が要らなくなるという話。
JR在来線に乗るのに、いまや駅の窓口で対面して、小銭出して切符を買えないのと同じ。
今までもなかったわけではないけれど、いまさらながら銀行の整理が始まっている。
そうしないと収益性の低い日本の銀行は、金融機関のグローバルな競争に勝てず、消え去るのみ。
また、やたら資源消費的な経営もこれからはできない。
個人向け銀行取引の業務対応はどんどん手軽にデジタル化し、紙も支店網もATMも消える。
天気がよくなりませんねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/582ea5353ce5800ef1d85b186c25ef7e.jpg)
雨が小やみになった時に、ドガティ君の散歩をそそくさと済ませる。
「ボク、不満です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/3d3905014d237c52145096eee1dc6027.jpg)
不満らしいが、雨の中の散歩も好まないドガティ君。
私にどうしろと言うのだ。
ドガティ君ははやくも晩御飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/3cdb77c74c199529aa1506545fc6f2c3.jpg)
人間も晩御飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/18a2193935ebfff86f612b44800a1288.jpg)
長坂(山梨県北杜市)のうどん・そば製造企業、横内のうどん。
なかなか質のいい製品。
以前から買っている。
鍋を2つ用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/611edeeb84b36b0a92b8831dc79613ed.jpg)
山なめこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/3db27d7d8f5ca75a313d0e7867c78e22.jpg)
本当は敷地内でとれるジゴボウを使いたかったが、とれないんじゃ仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/1f65404a7d5ec53b3ae50fa29aa254ea.jpg)
片栗粉入れてあんかけにするよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/03a770f2a16d62b8fe4204d6934a0e6a.jpg)
寒い日はこれで温まりましょう。
もうできてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/29077447f5009576d1500f166c117366.jpg)
簡単、正統派の山のうどん。キノコあんかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/802bc885e137e3d5ea7a7ab6bbe86af6.jpg)
食後はどくだみ茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/2408406c655304c201e654171d4bd006.jpg)
このブレンド、おいしいんだよね。
安曇野の会社が製造・販売している。
【つづく】
晴れの日もあれば雨の日もある。
この日は雨。
雨の中、おでかけするのだ。ドガティ君は留守番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/9ec396d2516a3907aa1b4fbee31368a6.jpg)
山荘から最寄りの指定ゴミステーションまでは、距離にして700mほどだ。
700mの距離を大きなゴミ袋下げて歩いては行けない。
したがって、ゴミを捨てるのにもクルマを使う。
山荘から、山荘がある別荘地の出口までの距離が2.7kmほどで、別荘地を出たところでそこには森と道路しかないし、そこから買い物に行くにもさらに5km以上移動しないといけない。
コインランドリーとなると、隣の富士見町まで行かないとないのでした。
なんでもクルマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/5eb4eb2c1d2b46e8f64c747d15e62a95.jpg)
我が山荘には洗濯機は置いてない。
だからコインランドリーを使うことにした。
別荘通いも30年近いが、コインランドリーを使うのは、先月から始めた習慣。
妻はコインランドリーが大好きになったらしい。
まとめて洗うので、一番でっかいのを使って洗濯と乾燥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/38cd6291ba6b2aeb18206dbe3d945fca.jpg)
頼もしいわぁ、コインランドリーさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/b1e842ad6467372a5c82ed83d78665d8.jpg)
洗濯物の運搬には、Snowpeak社製キャンプ用の超大型キャリーバッグが重宝しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/b5a7f671a4cae550b26c93b3ee6611b9.jpg)
たいてい洗濯と乾燥にかかる時間は1時間ほどだ。
その間に買い物しましょう。
今や気の利いたスーパーなんかよりシャレたものを置いてある富士見のAコープ・ファーマーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/e038f73111b9b27ec362d7b3fab827db.jpg)
昔はスパイスなんてあまりなかったが、今じゃ結構ありますよ。
洗濯と乾燥が完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/7f7e5ed7e896f368dcf6de1c6fa564fa.jpg)
山荘に帰ろう。
帰り道の途中でちょっと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/f36fbc1a9170643bd312f12aae305752.jpg)
こちら、どこかご存じ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/57c0f8057cb9cb46f24a97a737e18e12.jpg)
富士見高原のカントリー・キッチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/a7e080a90dbd325b9d33801e5ac0e77f.jpg)
正確に言うと、カントリー・キッチン内のパン店でカントリー・キッチン・ベーカリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/858dec0a344f28a499ffe5f57e6b6d0e.jpg)
このお店のロングセラー、クルミレーズン・パンを買って帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/3924d1feb30438ad1ad10dad4c26aec4.jpg)
山荘に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/94e4cdc94522414696ea9ca00ed4c0aa.jpg)
降ったりやんだりの1日。
しっとりとした森と山荘。
低温なら湿度も嫌なもんじゃない。
むしろ気持ちいいくらいだ。
セランガンの階段。ブレイスの丸山さんに作り替えてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/e5ca61412219fea7e122aa3f6b7cab5e.jpg)
無塗装でも雨に強い。
あと10年は何の問題も出ないだろう。
コインランドリーで洗濯、乾燥されたタオルを収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/d639d4d83fb91b34261fb09528b58f06.jpg)
そして昼ご飯の用意開始。
担当は妻。
このサラダに入っているフルーツ・トマト。おいしかった。皮はしっかりしているが、とても甘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/d9e876e626d7d305770fb6f342c30467.jpg)
こちらがカントリー・キッチン・ベーカリーのクルミレーズン・パン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/314701fed368d0f4a7dc149b4cb99674.jpg)
チキン香草焼きにジャガイモのチーズ焼きにサラダにワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/3a6f007e7cc70df328af60a2bdef106f.jpg)
クルミレーズン・パンをちぎったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/da3a9692e9d2358f81ac0930ac127240.jpg)
しっとりして、柔らかくて、詰まっているが適度に空気感。
いいパンですよ。
さすがロングセラーだ。
お留守番させられていたドガティ君は我々が帰って来たので安心している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/57c9a247bd5f57f14fb5d513521a045e.jpg)
寒いので電気ストーブを使用。
手元にあるのは彼のロープのおもちゃ。
この日は最高気温が12度くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/47d33790bf1f7b8815d99df18d8571b2.jpg)
朝日新書を読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/cab0d651f3f4c04d70b68e5429da53c0.jpg)
これからますます厳しい銀行経営。
支店もATMも消える。支店がなくなるのだから、銀行員も多くが不要になる。
銀行のお仕事が変質し、人が要らなくなるという話。
JR在来線に乗るのに、いまや駅の窓口で対面して、小銭出して切符を買えないのと同じ。
今までもなかったわけではないけれど、いまさらながら銀行の整理が始まっている。
そうしないと収益性の低い日本の銀行は、金融機関のグローバルな競争に勝てず、消え去るのみ。
また、やたら資源消費的な経営もこれからはできない。
個人向け銀行取引の業務対応はどんどん手軽にデジタル化し、紙も支店網もATMも消える。
天気がよくなりませんねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/21/582ea5353ce5800ef1d85b186c25ef7e.jpg)
雨が小やみになった時に、ドガティ君の散歩をそそくさと済ませる。
「ボク、不満です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/3d3905014d237c52145096eee1dc6027.jpg)
不満らしいが、雨の中の散歩も好まないドガティ君。
私にどうしろと言うのだ。
ドガティ君ははやくも晩御飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/3cdb77c74c199529aa1506545fc6f2c3.jpg)
人間も晩御飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/18a2193935ebfff86f612b44800a1288.jpg)
長坂(山梨県北杜市)のうどん・そば製造企業、横内のうどん。
なかなか質のいい製品。
以前から買っている。
鍋を2つ用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/611edeeb84b36b0a92b8831dc79613ed.jpg)
山なめこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/3db27d7d8f5ca75a313d0e7867c78e22.jpg)
本当は敷地内でとれるジゴボウを使いたかったが、とれないんじゃ仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/1f65404a7d5ec53b3ae50fa29aa254ea.jpg)
片栗粉入れてあんかけにするよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/03a770f2a16d62b8fe4204d6934a0e6a.jpg)
寒い日はこれで温まりましょう。
もうできてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/29077447f5009576d1500f166c117366.jpg)
簡単、正統派の山のうどん。キノコあんかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/802bc885e137e3d5ea7a7ab6bbe86af6.jpg)
食後はどくだみ茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/2408406c655304c201e654171d4bd006.jpg)
このブレンド、おいしいんだよね。
安曇野の会社が製造・販売している。
【つづく】