「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

寒色系のピンクを使って秋を表現したフラワー・アレンジメント

2021-11-01 12:00:54 | 内装・インテリア
早くももう10月は終わり、11月へ突入。

本当に光陰矢の如しでありまして、たいへんなスピードだ。


またまた妻のフラワー・アレンジメント作品が完成した。

今回は「寒色系」ピンクを使って秋を表現したのだそうな。


「寒色系」ピンクってあるのね。

ピンクもいろいろ。そういわれれば淡いピンクだ。


確かに淡いピンク(↓)。秋らしいですかね?


バラの一種だ。

これ(↓)は少々紫陽花にも見える花。でもきっと違うんだろな。


・・・って思うと、これが紫陽花なんだって。

梅雨の季節のあの各種紫陽花とは別種なんだろか。

キレイだよね。

毎回作品に、私が普段まったく見たことがない花が紛れこんでいる。

こちらはバラとカーネーション。


これ(↓)はユキヤナギ。


一般的にユキヤナギは白いが、これはヌリユキヤナギと呼ばれるもの。

淡くない赤も少し混じっているのだ。

全体的にはこんな具合。


角度を変えて見てみましょう。


あっち向いて、こっち向いて。


向う(↑)に古地図がボヤッと見えてるが、その上には大きなポスターが貼ってある。

こんなのだ(↓)。


これが私のお気に入りなんだなあ。

ちょうど100年前、1921年のロンドン地下鉄のポスター(の複製)だ。

動物園へはリージェンツ・パークかカムデン・タウンを利用したらしい。

今は他にも駅があるよね。


もう一度全体を真正面から水平に見ましょう。


最後は真上から。


寒色系ピンクを使った秋。・・・に見えましたか?
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする