お使いの方も多いであろうラミー社のボールペン。
このモデルはサファリと呼ばれるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/2e1a8f17622ff7c46788886e86a763e2.jpg)
同社の日本法人のホームページでは2,750円とあるが、流通価格は1,500円ほどだ。
指で持つところが彫刻刀でも使ったように深く削られていて、どう持っても正しく持ててしまうという、賢いボールペンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/ced813038a8fa2691492cddc36d17e2a.jpg)
さすがドイツ。
もう6年ほど愛用している。ところが、ペンで書くということが激減していて、インクが減らない。
ボールペンと言うと使っているうちにペン先からインクの出が悪くなり、かすれてしまって、まだインクが残っているというのにそのカートリッジを買い替えないといけないという腹立たしいことが多かった。
しかしそれすらない。使用量が減っているからか、このLAMY社が優秀なのか。とにかくインクがなくならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/cd2b3595f0893923bc9156e03bb2ee9f.jpg)
このサファリを利用している人は多く、そういう人たちに共通することがあることに私は気づいた。それはカジュアルなものが好きな人たちということだ。
形式ばったものより、どこかちょっと崩れた、気楽なスタイルを好む人達だ。
1つの特徴がこのノックしてペン先を出し入れするところのゴム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/6dd2ac32cd7f95abf3556c19470553b8.jpg)
ラフな形だよね。
インクはいまだになくならないのだが、ちょっと不安になったので、リフィルを購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/f9626fb2590b86a4371e995f4481b951.jpg)
日本人が好きなF(Fine 細字)だ。
漢字は文字の中の画数がやたら多いので、ペン先が太すぎると使いづらい。逆にFではアルファベットは形的にかっこが悪い。
日本の優秀な格安ペンであるジェットストリームってのがあるが、その安いリフィルをこのサファリに適用するという裏技があるらしい。
賢いな。
私も純正リフィルを買う前にやってみたらよかった。