妻は江戸にいて、義父母のお世話だ。
私はひとりで起床。まだ朝早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e4/2248f0273f21ae68fe74a4e3d245f675.jpg)
外は真っ暗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/f750536334796f2880cc1de5660742bb.jpg)
洗濯を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/d6884907960aace839bf2edb891bf9a5.jpg)
洗濯して、あれこれ用事する。
ところで別の話、私の好きなRIVIAN AUTOMOTIVE社。
米国の優れた新興電気自動車メーカーだ。社長もナイスガイだしね。
A Look Back at 2023 | Rivian
その企業が今問題なのだ。
私はその企業の株式を保有している。
この新興企業は2年3カ月前(2021年11月)に株式を上場した。100ドル少しで始まり、直後には180ドル近くまで上がったが、その後は下がり続け・・・。
しかし期待も高かったことから、米国の巨大年金基金やヘッジファンドの巨人ソロスも投資。
さらにAmazonが自社の配送車に起用し株主にもなった。
それでもまだ株価が下落したので、「こりゃ安いわ」とばかりに、ついに私が2022年に入って買い支えた(笑)。
私の買値は56ドル(黄色い線)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/432d328b15e73a81d0a773e1b802e2fa.jpg)
でもそこからまたさらに下がる下がる。今の株価は私の買値の5分の1よ。
どーしてくれますのん? 2023年決算が終わり、2024年の予想も冴えなかったしね。
しかしこんなのきっとすぐに持ち直すよ。きっかけがあればね。
上がる時のスピードもまたすごい。11ドル台で買ってみよ。平均の持ち値が大幅に下がるわ(笑)。
やがて朝10時に。
タイ米を炊きましょう。朝昼兼用のブランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/a69238d1bf16e9a6c76bc8648cf7bf90.jpg)
タマネギ、トマト、ショウガ、ニンニク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/3193144583d99e202c5288c20ab88874.jpg)
ブランチにはカレーを。
トマトは半個を切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/25e84120a75ed0746a2112ebcb3c2820.jpg)
タマネギは半個をみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/9b5741a708a62ab15e2d464490eaa5d0.jpg)
生姜とニンニクを擦る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/d121f8eb3e90bc396faa15d2cb928f06.jpg)
本日は大実験だ。
スパイスを多種使うとどうなるか?という大問題に挑む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/2b1b15c00da911e0b469f90af990a840.jpg)
まずはパウダースパイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/58/9bf793dabf93550655eb9c90a15034d8.jpg)
チリペッパー、クミン、クローブ、カルダモン、パプリカ、ターメリック、カイエンヌペッパー、コリアンダー、そして塩だ。
次はホールスパイスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8e/8b0a80e186657341b0372d4ff2ae5823.jpg)
コリアンダー、クローブ、シナモンね。
そして最後に使うのがガラムマサラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/2429cd47ceb99b4c6b73c0f00c811632.jpg)
かなりのものだね。
インド人のインド料理専門家によれば、こういうこと(=あまりに多くの種類のスパイスを使うこと)をすると、ひとつひとつのスパイスの個性がなくなり、何を食べても同じになると言う。
だからスパイスはある程度数を絞り、そのバランスに配慮して使わないといけないようだ。
しかし何ごとも実体験が大事。本で勉強しただけで丸暗記ではろくなことにならない。
油の中で先ほどのホールスパイス3種を加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/6e9319e1a81c8563d9ec21a5b0dd7844.jpg)
ドガティ君が寄って来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/541343f74d8d55d2605a70bae599efd3.jpg)
タマネギを加えてしっかり炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/10a19b62d12d8ebca638666ba8c17c8c.jpg)
ドガティ君はトボトボと、キッチンから去って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/8b10448d781ffc8cb5bc33a4bc8bb310.jpg)
しかしそこでバターを溶かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/27658782c04480683009096eab900ffb.jpg)
そして豚挽肉を炒め始めるとドガティ君が再び寄って来る。
舌なめずりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/bf09a5829a1b2d6b7019854f096e82d8.jpg)
そして全部を合わせてよく炒める。
炒める時に使ったバターも全部いっしょに。
さらにニンニクとショウガを加えて炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7c/470057bb4c72405c92f10ada3a611b1b.jpg)
スパイスと塩を加えて炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/13599b982eba582d6b7b6365b0c82661.jpg)
水を加えて煮立てる。
ブイヨン、みりん、はちみつという秘密の調味料も加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/f1b0451e4c3cb190bb0448d01ce060a6.jpg)
ほら、出来てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/9543847e836736bd54de3d9df642c4aa.jpg)
味見する。
カシスジャムも加えちゃおう。醤油も少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/37f1a4bf17949cc11653a99921f8ce93.jpg)
八海山は加えるわけではなく、自分で飲むもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5f/7e4ac1fae2da4d355a715a7d6ab961ab.jpg)
すると出来上がり。
ブランチとしての、スパイス総動員キーマ・カレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/81e1bfec8e0992ee39407aef99b88667.jpg)
めちゃくちゃうまいよ。
そりゃぁ、かなりの種類のスパイスが入っているからね。
トマトのサラダ。
クレイジーソルトとバジルとオリーブオイルをかけただけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/882d314b39511273198e0349de50bfe5.jpg)
これがおいしいんだ。
細長いタイのお米もおいしいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/20c62815105814c7c31404faad099f63.jpg)
スパイス総動員って、結果としてどうなんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/2b1b15c00da911e0b469f90af990a840.jpg)
結論としては、総動員はとても複雑な味がして、とてもおいしい。
それもかなりのレベルだ。
しかし総合スパイスとしてはおいしいのだが、確かに個々のスパイスの個性が死ぬ。
難しいところだね。
フライパンと中華鍋を洗うのがいやだー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/9188050c86f294a1e7df1dcad2007ff8.jpg)
一人分のカレーを作るって、今までにやったことあったかな?
生まれて初めてやったことかもしれないわ~(^^;;