「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉七里ヶ浜、稲村ヶ崎の散歩(1) 再度七里ヶ浜のフリマに中古カウチンを探しに行く

2017-02-11 00:00:10 | モノ・お金
THE BEATLES 1



SHE LOVES YOU♪



クリローが咲くよ。



どんどん咲くのです。



プロムナードを行く。明るいけど、寒そうな景色。

だんだん日差しは明るくなるけれど、まだ寒いからね。



まっすぐ行こうまっすぐ。



南へ下がって行きましょう。



サーファーが続々海から上がって来る。



今日は風もあって波もあるからね。

鎌倉プリンスホテルも朝から続々クルマが入って来る。



ほとんどがゴルフ練習場へ行く人だ。

どんどん下がりましょう。



振り返るとずいぶん降りてるのがわかるでしょ。



我が住宅街の循環バス。



地下へ降りる。



国道134号線の下を抜ける。



七里ヶ浜の海岸は暴風圏。寒い。体感温度が低い。



中はお客さんでいっぱいのパシフィック・ドライブインも外の席が空っぽ。



風がきついもんなぁ。



波があるよ、今日は。でもサーファー、あんまりいないねぇ。



寒いのに皆さん好きねぇ。フリマに来るのがやめられない人も多い。私もそうだけど。



私はねぇ、ここでカウチンを狙っている。

普通に買えば新品で4万円とか5万円とかする、カナダ製の極太の毛糸で編んだやつ。



中古でいいんだ。とても新品は買えないから。

しかし美品が欲しい。ほとんど着てないようなやつ。



ないかなぁ。最近売ってないんだよね。



順番に目を皿のようにして探す。



カウチン以外に興味がない。

紅茶も缶詰も皮手袋もサングラスも、興味がない。



難しいもんだ。去年はいっぱいあった。

で、安心してたら最近はさっぱり。



極太の毛糸で編んだコートみたいなカウチン・セーターはないか。

程度極上で美品の安くて立派なの。

寒さ知らずの分厚いカウチン!!



マリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンのポスターも今日は関心なし。



アクセアリーもまた今度ね。



なんて言いながら歩いていたら・・・・うぉ~!! あった。

妻はカウチンを見つけ、出品しているおじさんに着てみていいか?と聞いていた。

私は着てみた。サイズはぴったり。

美品のカウチン。

極太の毛糸で編んだ着古し感のまったくないカウチン・セーター。

カナダ製。重い、しっかり、温かい。

あきらめずに探し続けた私はついにカウチンをゲット!

海に面した七里ヶ浜の丘の上の空は美しい。



これです(↓)。妻が持っているのが私のカウチン・セーター。



今日は海が美しいなぁ。



これじゃ下に降りられないね。



すごいよ、波。

すごくても、すごくなくてもいいわ。

カウチンが手に入ったから。通い詰めた甲斐があったわ。



海なんてどんな荒れてもいいよ、カウチンがあるから。



風もっと吹けぇ~! 波よくだけよ。



あぁ~、今日はいい日だ。



いろいろ店はあるが、これで終了。



今日も七里ヶ浜はいいね。寒いけど。皆さん、どうぞ七里ヶ浜のフリマへ!



突風の中、パシフィック・ドライブインの中に入れなかったお客さんが外で食べ始めていた。



鎌倉プリンスホテルのバンケット・ホール。海を見ながら結婚式をどうぞ。



さて、これから稲村ケ崎へ向かいましょう。



【つづく】
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有朋自遠方来 不亦楽@鎌倉七里ガ浜 (3) H君が帰り翌日になり、H君が漬けたサバの味噌漬けを焼いて食べてみる

2017-02-09 00:00:14 | いろいろ
前回の続き。H君は都内品川区のお住まいに帰ってしまい、翌日になった。

そしてふつうの休日になる。



I WANT TO HOLD YOUR HAND♪



こんなもんがある。



妻が通販で買ってみたもの。

茶々之介氏用だ。



コルク製でつなげばいくらでも長くなる。



足もとがちょっと怪しくなって来た茶々之介氏。

筋肉やバランス感覚や瞬発力が弱くなって来た茶々之介氏の脚がフローリングで滑らないようにするためのもの。

このフローリング材は結構滑るから。



これさえあれば安心。見た目はかっこ悪いけどね。



散歩もアスファルトは歩きにくいらしい。

庭なら得意になって歩く。



土のところに遊びに行きましょう。

クルマに乗って。



こんなところ、得意!



小走りだ。

アスファルトは苦手だが、こういうところなら軽く歩けるよ。。。



さんざん歩いてまたクルマに乗って帰りましょう。



帰宅。

しばらくしたら、まずはご飯。



うまいわぁ。



さあ、行こうぜ。



どこへ?

七里ガ浜ペットクリニックへ。



あんよの診察。そしてレーザー治療。

茶々之介氏はじっとしていた。ちょっと気持ちいいらしい。

わずかだけど、ヘルニアがあるからね。人間と同じだ。

ひどくなると手術だが、その必要はなさそうだ。

さて、診療終わり。



運転手の私はクルマを運転する。

やがて我が住宅街内の駐車場へ移動する。



ココカラファインと西友でお買い物。

買い物を済ませた。



これがなんだかわかりますか?



これは木製物置の天井材です。

接着剤がとれて落ちてしまった。

そんなわけで屋根の下地がむき出し。



天井材が、はがれてしまったのです。

これをまた修繕しないといけない。やーねー。またお金が要る。

さて、前日にH君からもらったサバの味噌漬け。



彼が切って漬けたもの。釣りも好きだし、魚をさばくというH君。

H君からの説明。

水洗いしてごく弱火で焼けとある。



いっしょに辛子明太子も食べちゃう。



八海山飲みながら焼こう。



キレイだねぇ、サバ。よく浸かっているのがわかる。



これを焼くのです。うらやましいでしょう。



よく味噌がしみ込んでいるんだろうなあ。



焼いてます。弱火でね。ゆっくりと。



ひっくり返したところ。



うぅ~うまそうだ。



これ、おいしいわ。「いいサバが入ったから漬けてみた」とのH君の言葉通り、おいしいサバの味噌漬け。



オレはもらえないのかい??・・・と茶々之介氏が言う。



楽しい静かな休日だ。でもそれもまたすぐに終わりそう。さみしい。。。。

H君、ありがとうね。おいしかったよ。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有朋自遠方来 不亦楽@鎌倉七里ガ浜 (2) さらいで食べまくり飲みまくり、坂を下ってH君を江ノ電七里ヶ浜駅まで送る

2017-02-07 00:00:36 | 食べ物・飲み物
前回の話のつづき。

中学時代の友人であるH君が都内からわざわざ拙宅へやって来てくれた話。



BEATLESでFOOL ON THE HILL♪



我が街のさらいでH君と私と妻の3人のランチが継続中。

鰺の握り。



妻とH君はこれ(↑)を食べた。

私は違う。

私は豪華にぎり。



けっけっけ。うまうまだぞ。さらいは鮨屋さんじゃない。

しかしいつも立派なさらいのお鮨。大きさ、ごはんの具合、ネタの大きさ、厚み、バランスがいいのですね。

再度掲載。妻とH君の鰺の握り。



H君は愛用のニコンで撮影する。



私はまた豪華にぎりを自慢する。



たまらんなぁ。おいしいにぎり。

妻はデザートに移る。白ごまアイスだ。



H君はもうお腹いっぱいだという。

そういえば昔からH君はオトコとしては少食だった。上品なのだ。



私のデザートはわらび餅。



これもまた上品なデザート。

お勘定済ませて、外へ出た。まぶしいくらいの明るさだ。



ここで妻は家へ帰る。

茶々之介氏が家で待っているから。

私はH君を江ノ電七里ヶ浜駅まで送って行く。

鎌倉プリンスホテル前の坂道では、観光客らしい若い女の子たちが楽しそうに自撮りしている。



この坂で観光客の皆さんが撮影するのは、いつもの風景だね。

観光客でもないのに、ここでいつも撮影している人は私くらいか。



H君も女の子に負けずに坂道を撮影。



もうかなりのおっさんなので、さすがに自撮りはしないらしい。

七里ヶ浜高校のグラウンド。生徒がサッカーの練習をしていた。



七里ガ浜に多い、トンビ。鎌倉プリンスホテルの屋根の上に留まって海を見ている。



そのまま海へ下ろう。



いつものパシフィック・ドライブイン。大人気だ。



そりゃそうだよね。このロケーションだもん。

お手頃な食べ物、飲み物。

空はトンビだらけ。ピーヒョロロ♪



海沿いをH君と昔話をしながら歩く。

何年経っても変わらない昔話。

一方彼と私はまったく別の分野の仕事をして来たので、彼の仕事に関することを聞くのは、私にはとても新鮮。



この日は気温は高くない。

でも風がなくて、日差しは強いので、体感温度は高かった。



いつも平和な七里ヶ浜の様子を見ながら歩く。



H君と私。

なぁ~んと、我々二人は、30年とちょっと前にこの七里ガ浜で一緒にサーフィンをしていたのでした。

この私がサーフィン? 

今や自分でも信じられない。そして私は10年前からここに住んでいる。不思議だねぇ。



さて海岸の散歩も終了。



右を歩くのがH君。七里ヶ浜駅に入るところ。



じゃまたね。

ばいばぁ~い。

今度シティライフをエンジョイするユーのホームをヴィジットさせてね。

私はここから自宅へ帰る。ハイブリット前を通過。あくまでハイブリット。ハイブリッドではない。



ここの牛乳ラーメンがおいしいよ。

ここからが我が住宅街の始まり。えっちらおっちら坂を上る。



いろんなお宅の前を通るのだ。



住宅や庭を見るのが大好きなのです。



皆さん、それぞれ。

人の個性と同じで、家は同じような場所に同じような大きさで建ちながらも、個性がバラバラ。



しかし坂が続くねえ。

食べてるし、酔ってるし、つらいわ。



すでに何度か紹介したマンホール。これ、昔の日本住宅公団のだと思うのよね。今のUR。なんでここにあるの?



やっと着いたよ。珊瑚礁前。ここからはかなり平坦に近い。



南国ムードの我が住宅街。



桜の開花はあと数日!・・・ウソ。まだまだ。



自宅へ向かう道。

あぁ~、楽しい1日だった。こういう休日はいいね。

天気も良く、古い友人と久しぶりに会い、おいしいものを食べて話をし、一緒に散歩する。



もう午後に入ってかなり時間が経っている。

かなりゆっくりしたな。今日は1日が長い。



おっ、月が出てる。



ちょっとだけ昼寝しよっと。



【2回シリーズ、終わり】
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有朋自遠方来 不亦楽@鎌倉七里ガ浜 (1) H君は都内品川区という都会からわざわざ漁村七里ガ浜にやって来る

2017-02-05 00:00:28 | いろいろ
中学以来の友人、H君が我が家にやって来た。

H君とは中学1年の時に軟式テニス・クラブで一緒になった仲だ。ポッコン・ペッコンって音がするあの柔らかい軟式テニス。

H君と私は同じクラスになることすらなく、私はすぐに転校。その後どんどん地理的にも学校的にもバラバラになったが、付き合いだけは続いていた。

しかし15年~20年前くらい(これが正確には不明。歳を食うと5年なんて誤差のうち)を最後に会うことがなくなり、その後は年賀状だけの付き合いになった。

そのH君が七里ガ浜にやって来るというのだ。

なんだかデートに出かける気分。ウフッ♪・・・両方オトコだけど。



ルンルンルン♪

H君のお住まいは品川区。七里ガ浜に比べれば大都会。

H君にしてみたら七里ガ浜に来るなんて日帰り旅行みたいなもんだろうな。



そんなわけで、BEATLESでDAY TRIPPER♪



海沿いを運転して、H君をJR鎌倉駅までお迎えに。



ルンルンルン♪

明るい海だね。



鎌倉東急ストアの駐車場にクルマを停めて徒歩。



GET SMALL! OR GET OUT!



エコでサステイナブルな意味合いだ。

なんでしょ?



・・・と思ったらKOBAKABAの壁だった。

いかにもKOBAKABA。

お隣は朝の始まりが遅い小さなお店。



私がここを通る時はたいてい閉店中。

若宮大路を抜ける。



すると鎌倉東急ストア。



中に入ってお買い物。

私のこの日のズボンは赤っぽい。その上に茶色・オレンジの中間のようなセーターを着ていたら、妻に上下が赤いという意味で「赤レンジャー!」批判された。服を変えろという。で、上を着替えてご覧のような服装で歩いている。



買い物が終わった。

鎌倉駅前。



臨時KIOSKが誕生した。



だって、駅ビル(ビルというのか?)が改装工事中だから。



改札前にH君がいた!

やーやーやー、久しぶり。そして人目も恐れず我々はガシッ!と抱擁しあった(ウソ)。

H君に愛車に乗ってもらう。

左がH君で、右がワタシ。デートみたいでしょ♪ ルンルンルン♪



やがて家に到着。

おみやげをいっぱい持ってH君は来た。

DEAN & DELUCA。なんて都会的なおみやげでしょう。



こちらはパスタのセット。こんなのもらっていいのかしら。



ハイセンスだわ。さすが品川区の人のおみやげは違う。

品川駅は新幹線も停まる。しかし品川駅は本当は品川区にないんだよ。知ってた?

こちらはサバの味噌漬け。彼が漬けたもの。



プロ並みの釣師であるH君は魚料理が得意。

魚を自分で捌く。すごいねえ。不思議な人である。

こちらはスイーツ。



タマゴ4個入りに見える。

でも中はこんなの。



外に出すとこんなの。



オシャレなのさ。品川の人は。

紅茶飲んだり、緑茶飲んだり。



自宅でゆっくりお話。H君と妻と私。

そして住宅街の中にある魚料理がうまい店、さらいにお連れする。

左が私、右がH君。



ご存知、プロムナードを歩く。

H君が「犬が多いね」とコメント。



そうなのだ。犬だらけなのだ。

どんどんさらいに近づく。



さあ、今日はなに食べましょう。



そうです、おいしいさらいです。



メニューをにらむ。



今日は小坪漁港に揚がったメイタガレイがあるという。

全体を揚げてくれるらしい。

それ食べたいな。

でもまずは生ビール。かんぱぁ~い!!!



そしてお刺身のセット。まずはこれから。



おぉ~甘いな。いいな、これ。

次が楽しい。

しこいわしのから揚げ。こういうの大好き。



次にさらい名物、海鮮サラダ。これは旨いよ。



あちこちに散らばっているホタルイカは初物だそうだ。

H君は大好きなニコンで撮影。



こちらは魚尽くしの本日唯一の肉。豚肉の柔らか煮。



これがまたうまいんだ。

いつもとっても上品で美しいさらい。

で、私はレモンサワー!



H君は焼酎のお湯割りを飲み始めた。

これがメイタガレイさ。かなり珍しい。

こぶりで丸い。



カレイの口が見える(↓)。



一口だけレモンサワー。うまいわ。



たいていこの席だね。



これがまた骨せんべいになって旨い。



さすが小坪漁港(逗子市)で揚がったメイタガレイ。大昔から小坪は立派な漁港。

そこに揚がった魚は鎌倉に運ばれた。鎌倉では漁港と言えば腰越か小坪だ。

かなり酔って来ましたよ。



楽しい食事は続く。

ではまた次回ね。楽しいね。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリの空の下!・・・みたいな気分で、ジャパニーズ洋食の代表格ハヤシライスをラム肉使って作りましょう@鎌倉七里ガ浜食堂

2017-02-03 22:16:00 | 食べ物・飲み物
本日もミレイユ・マチューを聴く。



画像のアルバムの曲ではないが、パリの空の下♪



気分だけはパリ。

中華鍋ひとつで行きましょう。



代表的洋食のハヤシライスをつくろう。

ただしラム肉のスライスで。



こんなものを使う予定。でも結局ケチャップは使わなかった。



タマネギをざくざく。



バターを熱してニンニクを入れて。



このバター&ニンニクの香りっていいよね。

フレンチっぽい。

フレンチっぽいと言いながら、なぜか麦ホを飲む。



タマネギもぶち込んで炒める。



かなり炒めた。



ラム肉をたっぷり300g(2人前)。



ちょっと吉野家の牛丼みたいに見えるでしょ(笑)。 ちがうからね。あくまでハヤシライス。しかもラム肉。



トマトにデミグラスソース。



トマト入れた。



みりんやブイヨンも入れる。



デミグラスソース入れて煮る。



ここまでの洗い物が少ない。感激する。



あとが楽だ、楽だぁ~♪

かなり出来上がってきた。



そろそろサラダの用意。

これさえあればだれだってドレッシングができる。



オリーブオイルをちょっとだけ垂らす。これが多いとドレッシングにならぬ。



さきほどのカンタン酢に醤油にオレガノにコショウ。



ドレッシングは手抜き。

煮えてきたぞ。ラム肉がいい感じ。



塩コショウで味を調える。



先ほど飲んだ麦ホ。その親分(右端の黒生)、くわえてサントリー系の兄弟、金麦とプレモル。



どれを飲みましょう?

残りの北雪を鍋に注ぐ。これで旨くなるよ。



おっと! 何か違うと思ったらローリエを忘れていたのに気づく。

あわててローリエ。



HARRY'S WHITEを用意。



とんかつソースもブチュッ!と鍋に入れよう。



小麦粉を忘れていたことにも気づく。今日はいろいろ忘れる日だ。



気にしないであとから追加。

サラダ。



さきほど作ったばかりのドレッシングをかけましょう。

これで出来上がりだ。



走れ、ダイニング・テーブルのもとへ。

門扉越しに妻とワンコ友達(茶太郎のママとランディーのママ)が笑って何か話しているのが見えるが、そちら方向に「できたよ!」と家の中から叫ぶ。

なんとなくかっこ悪い。



でもねぇ、出来たからねぇ。お話し中でも、呼ばないと仕方ないね。



おぉ~、おいしいハヤシライス。



パリ気分の「洋食」ランチは無事に始まった。



ラム肉って香りがいいね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギロッポンの叙々苑のキムチの期限が切れる前にコリアン風に熱々で甘辛な鍋をつくって食べよう@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2017-02-02 18:10:31 | 食べ物・飲み物
梅の木があちこちで順番に咲く。早い梅と遅いのではずいぶん開花期に差がある。

寒くなると聴きたくなるのがレクイエム(変かな?)。



ゆっくり聴いてください。YOUTUBEで♪



寒くても、食材を買いに行かねばならない。

ワラビー履いて出かけましょう。



玄関わきの帽子かけ。



この季節は当然ながら冬の帽子がかかっている。

主に左の方が妻の。右の方が私の。

外はどんより。暗い冬の日。



こんな日が、実は好きなのでーーす。

冬が嫌い、曇天が嫌い、寒いのが嫌いって人は多いけれど、私は全部好きなのでーーす。



***************************

買い物から戻った。

もやし。西友七里ヶ浜店で最も高価な豆付きもやし。もやしは安いのと高いのの差が小さい。そういうところではちょっとだけ贅沢して、豆付きもやし。



鍋に入れた時、豆付きもやしの豆がおいしいんだ。

今日は寒いので、コリアン風の辛い鍋にする。

温まるよ。とにかくおいしい甘辛い鍋。

ラム肉を入れる。



寒いとこんなもんを食べたくなるね。市田柿。



高いけど買って来てしまった。

わずかの個数が入って500円以上する。

でも、ゴディバのチョコよりはウンと安い。

野菜は、残り物シリーズ。



だいこん、にら、セロリ、シメジ。

セロリって香りがいいんだよね。

おぉ~外は寒そう。こんな日は閉じこもって鍋料理に限る。



クリステルちゃん。このサイズで行きましょう。土鍋は面倒なので、本日はパス。



柄も簡単に取り付けられるから、鍋掴みなんて要らん。



いいわぁ、クリステル。



にらは栃木の。宇都宮だってさ。餃子好きな宇都宮人はこれで餃子作ってるのね。



ありがたくいただきましょう。

だいこん、長ネギ、にら。



先ほどのクリステルはキャンセル。別のサイズにした。



材料切っている間に気が変わった。

分量からして、こちらの方がいい。

のこりものでシメジ。



高いぞ、豆付きもやし。74円(だったかな?)。でもね、しつこいけど鍋の中で煮込まれた豆がおいしいんだ。



高山商店で酒を買って来た。

佐渡の酒、北雪。



高山商店の店主さんと会話した。

私: 寒いですね。北雪飲みたいです。
店主: どんどんやってくださいな。
私: 鍋料理食べてね、これ飲んでね。
店主: 鍋にも注いだりして。
私: ドバドバね。うふふ。

美しい一升瓶のフォルム。



ガツン!と来る強い酒、北雪。

さて、コリアン風の鍋だからね、ごま油とコチュジャン。



これがあればもう決まりよ。

叙々苑のキムチ! 六本木心中♪ アン・ルイスみたいだぜ。



この叙々苑のキムチが賞味期限切れになる前に食べようということから始まった、この日のコリアン的な鍋料理。

うぅ~、うまそうだ。



切ったばかりのセロリをにらの上に置いた。



お箸やコンロの用意もしないと。

食卓の横には半僧坊の団扇や建長寺だるまが。



ごま油たっぷり。そこに擦ったニンニクを入れてラム肉を炒める。



これがまたいい香りだ。

ちょっと食べてみたりして。

よぉーく炒めたら、一旦外に出す。



空にしたクリステルは洗わず、そのままそこにまた新たなニンニクをすりつぶしたものを入れる。

で、味噌をちょっと入れる。



ヤマサの昆布つゆにミツカンの本みりんを入れる。



水も入れる。

コチュジャンも入れる。北雪も入れちゃう。



コチュジャンはたっぷりね。

するとこんなのができる。



しばらくこれで煮て行こう。

北雪を飲みながらね。



ラム肉を戻す。



だいこんと長ネギを入れる。



HARRY'S HAKUJI(常陸春秋窯の高橋haruo-sanが最近力を入れているという白磁の小皿)に叙々苑のキムチを置いてみる。



キレイだわ。

食べてみる・・・上品。鍋に入れちゃっていいのかしら。

叙々苑つまみながら北雪を飲む。



鍋にすべての材料を入れた。



くくくくっ (*`艸´)



うまそうだろ、辛そうだろ。

甘辛いんだ。コチュジャンやらなにやら効いた鍋。

でもどこか少し何かが足りない。

そこで、南信州飯田市のマルマン味噌が開発した焼肉用辛みそを入れる。



真ん中に入れて、溶かしましょう。



うふふふっ (*`艸´)

最後はごま油を垂らそう。我が家は本当にごま油をよく使う家。



食べまくる。うまいよ、これ。



器はHARRY'S BLACK。

一気に食べ進める。なんて辛いの。で、ちょっと甘いの。おいしいの。



すごい量の野菜がおなかに収まるね。



ラム肉食べて。



頭皮から汗が・・・。

コリアン・ムードいっぱいの我が家のダイニングルーム。

寒さ知らずなのでした。汗かいてるし。

***********************************

やがて夜になる。

昼にたっぷり食べると夜は少ししか食べない我が家。

りんごだけ、なんてこともある。

本日はそのまま雑炊。

セロリ、パクチー、にら。香り3兄弟だ。



これを細かく刻む。



残りの汁を煮る。



溶きタマゴ入れて、ごはん入れて、刻んだ野菜を入れる。



軽く混ぜる。



セロリもパクチーもにらも、よく香るねぇ。

全部飲み込んだぞ。おやすみなさい。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする