9月4日
お蕎麦をいただい後は久しぶりの植物多様性センターへ一人よってから
帰りました。
アムラソウ
カリガネソウ
ツルニンジン (別名 ジイソブ)
キンロバイなのでしょうか? 黄色い花もいろいろあって難しいです。
シロハナサクラダテ
サワギキョウ
オニバス
ガガブタ
ナンバンギセルがびっしり・・
ツルフジバカマ
ガガイモ
マメガキ
キツネノマゴ
ヤブラン
カラスウリが昼間なこんな感じ・・・
マヤラン
こんなに元気なのを見るのは初めて。
いつもは日陰の花といった感じです。
サネカズラの花も見てねと学芸員の方に言われました。
まだ青いサネカズラの実
ツルフジバカマ
バアソブ
オオヒナノウスツボ
教えてくれた人に「高尾山でも見ました」と話したら「5月頃だったでしょう? サツキヒナノウスツボですね」
と言われました。確かに。
ホトトギスの花が踊りだしました。
キンミズヒキ
鉢植えのバアソブです。
シロバナマンジュシャゲ
ナンバンギセルはこのくらいに咲いているのがちょうどいい。
何回まわってもシロバナは発見できませんでした。
ツリガネニンジン
シロソウメンダケ
ツルタケ
Sep. 4 2022 Chofu