北海道新聞書評欄 2008年5月25日(日)掲載
『組織ジャーナリズムの敗北~続・NHKと朝日新聞』川崎泰資・柴田鉄治:著
評:碓井広義(東京工科大教授・メディア論)
二〇〇五年一月、日本のリーディング・メディアであるNHKと朝日新聞が「大げんか」を始めた。天皇の戦争責任について考えた、〇一年放送のNHK「ETV2001・シリーズ戦争をどう裁くか」の第二回「問われる戦時性暴力」。その“改変”に政治家が関与していたと朝日が報じたのだ。きっかけは当事者による内部告発だった。
しかし、当の政治家もNHK本体も「介入」を全否定。内部告発は第三者による調査も行われないまま無視された。朝日側も途中から腰が引けた状態となり、結局は「取材の詰めの甘さ」を自省して幕を下してしまう。どちらも「組織ジャーナリズムのひ弱さ」を露呈する結果となったのだ。
本書は、この二つの組織のOBである著者たちが「NHKvs朝日」問題を再検証したものだ。丹念に資料を当たり、取材を重ね、実際に何が起きていたのか、どこに問題点があったのかを明確にしている。
驚くのは、NHK上層部が「政治家の意図を過剰に忖度」(東京高裁判決)し、意義ある番組を無残な形に作り替えていくその過程だ。密室でのやりとりには、サスペンスドラマのような緊迫感がある。一方、朝日が「ひるんだ理由」も列挙されている。「左翼偏向」と言われることへの過剰反応や取材資料流出問題などだ。さらに厳罰主義による「社内言論の封殺」という近年の傾向も指摘しており、両組織の危うい実態が見えてくる。
とはいえ、警鐘を鳴らす対象はNHKと朝日新聞に限らない。「タブーの拡大と、権力への迎合」は日本のメディアに共通した問題だからだ。本書全体から、ジャーナリズムの原点である「個の志」を「組織」がつぶしてはならないという著者の意志が伝わる。
テレビは新聞と違い、問題が起きても見返すことが困難だ。視聴者=国民が利用できる「番組の総合的閲覧システム」の必要性を強く感じる。
組織ジャーナリズムの敗北―続・NHKと朝日新聞川崎 泰資,柴田 鉄治岩波書店このアイテムの詳細を見る |