碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

NHK朝ドラ「純と愛」のスタートダッシュ

2012年10月11日 | 「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評

日刊ゲンダイに連載中の番組時評「TV見るべきものは!!」。

今週は、始まったばかりのNHK朝ドラ「純と愛」について書きました。


人間の表と裏が浮き彫りに
遊川ドラマの真骨頂!
NHK朝ドラ「純と愛」

NHK朝ドラ「純と愛」がいいスタートダッシュを見せている。その原動力は遊川和彦の脚本だ。

念願のホテルに就職したヒロイン・純(夏菜)が、規則を超えて宿泊客の要望に応じたことで上司から叱責される。

最初は我慢していたが、言い返さずにはいられない。「お客さんを笑顔にできなかったらホテルの負けじゃないですか!」「セクションだの経費削減だの、お客さんには関係ないっちゅーの!」。

青臭いと言われても純は真剣だ。しかし指導係の先輩に同意を求めると「犬は飼い主を選べない」とピシャリ。

さらに「自分はいつも正しいと思っている人間は成長をやめたのと同じです」と一喝される。そんなセリフの応酬から目が離せない。

遊川和彦のドラマは、いつも人間の表と裏を見せてくれる。一見ごくフツーの家庭がもつ「裏の顔」を、徹底的に描いてみせたのが「家政婦のミタ」だった。

ともすれば「建前」や「きれいごと」が並びがちな朝ドラ枠で、“本音ドラマ”を展開すること自体がチャレンジだ。

懸念材料はもう一人の主人公・愛(風間俊介)の存在だろう。愛と書いて「いとし」と読ませる青年だ。彼がもつ「顔を見れば、その人の本性が見える」という“特殊能力”を、視聴者がどう納得するか。

いずれにせよ、久しぶりにスリリングな朝ドラである。

(日刊ゲンダイ 2012.10.10)