「今夜は何にしようかなぁー」 … なんて時、
お店で肉だったり魚だったり野菜だったり、売られているモノを見た瞬間に献立が決まります。
今日は、ある野菜を見て、「お鍋」→「水炊き」と即決しました。
そんな
昨日の夕食
鶏の水炊き
根付き水菜
スーパーで売られていた、この「水菜」を見た途端に、夕食の献立が決まりました。
瑞々しくてやわらかいです。 もちろん、美味しいに決まっています。
「ちば一揆会(千葉県)」 の八巻某氏が丹精込めて作って下さった「水菜」です。
メインの鶏肉は岩手県の「紅鶏」。 昆布だしも追加。
筋や脂を除いて、圧力鍋で1時間煮込みました。 トロトロにやわらかくなりました。
白菜・エノキ・油揚げ・水菜・豆腐・しめじ・人参
食べるときには、煮えた具材をの上に、
たっぷりの大根おろし→ポン酢→おろし柚子→七味唐辛子をかけて。
〆は永谷園の『鶏南蛮そば』。 美味しい!! こんなに美味しい蕎麦屋さんがあれば毎日通いたい!!
「ディナー」という言葉に惹かれて、櫻井翔クン主演のドラマ
『謎解きはディナーのあとで』 を毎回見ています。
毎回、ディナータイムがあり、執事の翔クンがお嬢様のグラスにワインを注ぎます。
その時、美しく飾られたメインディッシュ(これまでは肉料理でした)が登場するのです。
…けれど、北川景子さん扮するお嬢様はちっとも召し上がらないのです。
どうしてなのか…謎解きに夢中すぎるのか。 このことが気にかかってなりません。
見に来てくださって有り難うございます。 応援もヨロシクお願い致します。 鍋を囲む湯気の向こうに誰がいたら嬉しいだろう…なーんて考えつつポチッとよろしくお願い致します。 ↓↓ ↓↓