大きな帆立の貝柱がありました。青森のお鮨屋さんで教わった通りのやり方で塩焼きに。
う~ん、美味しいっ。 日本酒に良く合う~♪
そんな
昨日の夕食
鶏手羽中の塩焼き
手羽中の内側に切り目を入れて開き、塩を振ってグリルで両面焼きました。
皮はパリッパリッで身はジューシー。 これはビールのおともに最高のようです。
鶏のから揚げ
鶏肉に下味をつけて小麦粉と片栗粉をまぶし、油で揚げました。
器に移した後、水にさらした白髪葱+千切り生姜をのせ
等分の砂糖・酢・醤油を合わせた「たれ」をかけ回します。
熱々も美味しいですが、少し冷めてたれが絡んだ状態がより美味しいです。
帆立貝柱の塩焼き
貝柱の表面に細かく井桁の切り込みを入れ、塩を振ってから一気に両面焼きます。
表面がカリッとして中は温かくも生の状態が良いです。
ほんとうに美味しくって、少しずつ少しずつ惜しみながら口に入れてしまいます。
茹でたモロヘイヤ
食べるときにはポン酢で。
枝豆豆腐の冷や奴
細かく砕かれた枝豆がゴロゴロ入っていて美味しい!
冷たい豆腐が美味しい季節になったんだなぁーと…。
見に来てくださって有り難うございます。
ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。
↓↓ ↓↓
どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。