今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

筍煮とさんが焼き

2012年04月10日 | 家ごはん

春の野菜はそれこそ数え切れないほどありますが、代表的な物といえば『筍』。

昨日は、その筍を遅ればせながら煮てみました。

 

そんな

昨日の夕食

 

牛もも肉のステーキとズッキーニのピカタ

日曜日、お花見の帰りにウチのオジサン(夫)とスーパーに寄りました。

オジサンはステーキ肉が割り引かれているのをめざとく見つけ声をかけてきます。

私は普段、牛肉のコーナーなど見ませんが、見るところが違うんですね-。

ま、ステーキを焼くのはオジサンの担当だから、たまには買いましょう。

ということで、昨日も遅く帰ってきてからニンニクを切ってお肉を焼いてくれました。

気がせいたのか、強火で炒めたようでニンニクはかなり焦げていましたが…。

 

 

鰯(いわし)のさんが焼き

本来「さんが焼き=なめろうを焼いたもの」ですが我が家では薬味を沢山入れます。

手開きで中骨と皮を取り除いた鰯に味噌・生姜・ニンニク・紫蘇・長葱をたっぷり

これらをフードプロセッサーにかけて耐熱の器に移し、オーブントースターで焼きます。

 

 

筍とこんにゃく煮

天盛りにした山椒の新芽(若葉)が良い香りでした。

 

 

菜花のおひたし

菜の花とブロッコリーを掛け合わせた品種のようですが、やわらかくて美味しいです。

 

 

姫皮のピリ辛炒め

筍の姫皮を扱った惣菜ではこれが一番好きです。

姫皮を細く切って赤唐辛子の輪切りとともにごま油で炒め、砂糖と醤油で味付けします。

 

ところで

「家庭料理」圏外ですが…

我が家の二匹

8キロと1キロ

マツコ・デラックスさんと福クンのようです。 

この写真では8キロちゃんが小さく見えますが、なんの、なんの

猫の8キロは立派も立派。 間近で見ると凄い迫力です。

 

に来てくださって有り難うございます。    

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。  

        ↓↓         ↓↓     

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。

 

コメント (3)

黄身巻きハンバーグ弁当

2012年04月10日 | お弁当

4月10日(火)のお弁当

玄米ご飯・いなり・ゆで玉子の白身・桜の塩漬け・山椒の新葉

ハンバーグ黄身巻き・ズッキーニのピカタ・

わさび菜・ミニトマト・ラディッシュの甘酢漬け

 

朝は気ぜわしいものです。ハンバーグも夕べは「メンチカツにしよう」

なんて思っていましたが、朝になるとコロッと気が変わって簡単にレンチンハンバーグ。

 

※レンチンハンバーグの作り方をアップして欲しいというコメントを頂きましたので。

作り方

合挽肉にすりおろした玉葱と人参、うずら生卵、顆粒コンソメ・塩・胡椒を入れ混ぜる。

その時、固くなりやすいのであまり練らない。→好みに応じてゆで玉子などを入れ形成する。

生ハンバーグのまわりに(ウスターソース+ケチャップ)を塗る=但し、これはお弁当の時のみ。

ルクエ(無ければ耐熱容器にでも入れて)、大きさや数にもよりますが、大体レンジで5分加熱。

出来上がりは肉から出た汁にハンバーグが浸かっています。お弁当の時は何回かひっくり返して冷まします。

※ 朝は忙しいので玉葱などは擦ったりして手間を省き、コンソメを入れたりして味を濃いめにつけています。

 

に来てくださって有り難うございます。   

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。   

        ↓↓         ↓↓    

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。

 

コメント (4)