秋たけなわ。 栃木県にある益子焼の陶器市に行ってきました。
益子駅そばにある八百屋さんの店頭には立派な栗が並んでいました。
益子にて
晴天にも恵まれ、大変な人出でした。
益子は陶器店が連なっていますが、陶器市の最中にはテントの仮設店舗も多く出店しています。
そして、こんなのも…
みんなで、朝のラジオ体操。 イチッ・ニッ・サン。
で、我が家にやって来たのは、飼い猫カイ君に目つきがそっくり!な、この子。
「お尻がまる見えですけど…」 「見るんじゃねえー」
季節柄、
サンタさんたちも出番待ち。
で、お昼に益子で食べたもの
あちこちに、いろんな食べ物の出店があります。
「鮎の塩焼き」って出ていたけど…、たぶん、岩魚だと思います。
化粧塩を落としても、もう、もう、しょっぱくて…。
そして、こんなのも…、
左から、牛焼き・モダン焼き・鶏のから揚げ
この世の中に、こんなに摩訶不思議な味があるのかと思えるような…。
そうは言うものの、お腹は空いているので、缶ビールや日本酒のワンカップで流し込みました。
お昼に食べたものに、あまりにも不満が残り、普段は並ばない行列に並んでみました。
柄にもなくジェラート
ベルギーチョコとラズベリーチーズ
いゃぁ~、これが、美味しかったこと
大きな狸ですけど、信楽ではありません。益子です。
↓↓
益子の陶器市に行ったのは、実に7年ぶりでした。
それまでの数年は毎年春・秋の陶器市に通い続けたものでした。
久しぶりに行った益子では、かつて贔屓にしていた若き作家たちの作品が
有名店に華々しく飾られていました。 立派に成長した懐かしい人に出会えたような
嬉しく、満ち足りた気持ちになりました。
そして、夕食は
益子の帰りに浅草で下車して、
馴染みの「とんかつ割烹 だんき」さんへ寄りました。
刺身盛り合わせ
鮪・クジラ・カンパチ・シマアジ
葱に隠れていますが、クジラがとろけるようで特に美味しかったです
カキフライ
旬のものは美味しいです
大好きな日本酒「獺祭(だっさい)」をチビチビやりながら、
鶏のから揚げやジューシィなメンチカツも堪能しました。
しかしながら、東京から電車を乗り継いで片道3時間を往復した割りには、
自分の好きな世界なので、疲れを感じませんでした。
また、来春の陶器市にも是非、行きたいものです。