今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

締めは「肉巻きおにぎり」で

2025年01月26日 | 家ごはん



前日の「すき焼き用」にと、
多めに買った黒毛和牛は
やはり、
思った通り結構残りました。
その牛肉を使って
「肉巻きおにぎり」を作ることに。



そんな日の夕食です



ラー油なめ茸 おろし
大根おろしの上にのせたのは
ラー油味のなめ茸。
そして、白胡麻。

ピリッと辛味のある
「なめ茸」は ご飯には
特によく合いますが
つまみなので、大根おろしに。



生牡蠣
三陸産の生牡蠣に
庭で採ってきたレモンを絞って。



鶏手羽元と春雨の煮物
コトコト煮込んだ手羽元に
戻し椎茸、白菜、春雨を加え、
春菊の葉を最後にサッと
煮汁に通したもの。

※ これも、
鶏肉と春雨以外は
すき焼きにと用意して
残った野菜でした。



真鱈唐揚げのポン酢和え
フライや天ぷら用に売られている
小さくカットされた
骨のない真鱈に
片栗粉を刷いて油で揚げ、
我が家で作った酸味の少ない
ポン酢で絡めました。

天盛りの青味は
刻んだ九条葱です。



肉巻きおにぎり
五色のぶぶあられ
最初に書きましたが
すき焼きにと多めに買った
黒毛和牛の残りを使って。


作業の途中は
こんな感じ。
あ、お断りしておきますが
写した私もびっくり !! 
写真が激しい色なんです。


温かいご飯に混ぜ込んだのは
穂紫蘇の醤油漬け。
それを小さく握って
牛肉で包み、
バターを溶かした
フライパンで焼いてから、
出汁醤油を回しかけます。


出来上がりを少し大きく

いつもはご飯の中に
みじん切りの柴漬けを
混ぜ込んでいましたが
今回は、家にあった
穂紫蘇の醤油漬けで。


まぁねぇ、穂紫蘇の醤油漬けも
悪くないけど
やっぱり、柴漬けの方が
美味しいなと思っていたら、
夫に、「いつもと違うものを
入れたでしょ。 やっぱり、
いつもの方が美味しいなぁ」
と言われてしまいました。

今度作るときには
家にあるもので間に合わせず
 これまで通り
赤い柴漬けを買ってきましょ。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

スキヤキ ♪ 

2025年01月25日 | 家ごはん



何年か前までは、
デパートの初売りへ
出かけていたので
そこで牛肉を買い
夕食にすき焼きを食べるのが
我が家の決まり事でした。

それが…、今では
出掛けるのも億劫になり
お正月から日が経った昨日になって
近場のお肉屋さんで
ようやく牛肉を買ってきました。



そんな日の夕食です


すき焼きに用意したのは

すき焼き用黒毛和牛
まぁねぇ、
若くもない二人じゃ
こんなには
食べられないけれど…
他に使いたいお料理もあり
多めに買ってきました。



新牛蒡、白菜、椎茸、長葱、
春菊、焼き豆腐、しらたき
雪型人参



今半の「すき焼 割下」
溶き卵


さぁ~、
スタートです !!


すき焼き
まずは、
温めた鍋に牛脂を押し付け
笹打ちした葱を焼き



その上に
広げた牛肉をのせて



牛肉をサッと裏返して
割下をジャーッと回しかけます



溶き卵につけて

お~ 旨し ♪




最初のお肉を食べ終えたら
焼き豆腐や野菜などを鍋に入れ
またまたお肉を広げて
割下を回しかけ
あとは勝手に食べるだけ。


我が家での一番人気は
新牛蒡のささがき。
あくまで、新牛蒡が良いので
新牛蒡がとれない時期に
牛肉をいただいたりすれば
しゃぶしゃぶを
いただくことにしています。


遅くはなったけれど…
今年もすき焼きを
美味しく
いただくことが出来、
なんだかホッとしました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

いつもの居酒屋へ新年のご挨拶

2025年01月24日 | いつもの居酒屋



新年と言っても
かなり過ぎてしまったけれど
いつもの居酒屋で
職場を出た夫と待ち合わせて。


暖簾をくぐってみれば…
カウンター席はいっぱい。
なので、お店の方に案内されて
一卓だけ空いていたテーブル席に。



葱ダレ冷奴
葱ダレの塩梅が良くて
冷たい豆腐とおいしい。



イカゲソ唐揚げ
メニューになかったけれど
もしかしたら…なんて思い、
「ゲソ天はないの?」と、
お店の女子スタッフに尋ねたら
なんと…、唐揚げはあるそうな。

唐揚げがあるんなら
天ぷらがあってもよさそうだけど…
そう思いながら
唐揚げをお願いしました。



茗荷と胡瓜の塩もみ
年が変わっても…
夫は変わることなく、
最初にお願いしたのが
いつもの この一品でした。



鰯の梅紫蘇挟み焼き
これは、
我が家でもたまに作りますが
脂がのったイワシと
梅肉と大葉の組み合わせは
飽きない美味しさです。



お造り二点盛り
鮪中トロ ホタテ貝柱

日本酒は
夫は長野の戸隠(とがくし)
私は青森の田酒(でんしゅ)
どちらも旨し ♪



カイく~ん、
おみやだよぉー !!




ハムカツ
ここにきて、
夫が「ハムカツ !!」と、
お願いしました。
「えっ、ハムカツなの?」

まぁねぇ、何でも
お好きなものをどうぞ。



納豆オムレツ
全く〆らしくない〆ですが
ハムカツは夫にまかせて
私一人で完食。


お店に入った時に
女子スタッフの方と
新年の挨拶を交わしましたが
帰り際に大将から
「また、今年も
よろしくお願いいたします」
と、丁寧なご挨拶がありました。

私たちは、
月に一回がいいところで
常連じゃないこともあり
なんだか
申し訳ない気がしました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

寒い夜に汗をかく食べ物は…

2025年01月23日 | 家ごはん



この冬初めて
『粕汁』を作りました。
体が温まって額に汗が…。



そんな日の夕食です



酒の肴三種
野沢菜のピリ辛炒め
わらびのお浸し
花ワサビの醤油漬



オクラ納豆
刻んだオクラと東京沢庵、
辛子、納豆たれを
ひきわり納豆に
混ぜ込みました。



巻かない玉子焼き
溶き卵に混ぜ込んだのは、
前日、多めに作っておいた
わらび、人参、刻み揚げ、
枝豆などの煮物。

溶き玉子にも、
出し汁と若干の醤油を
加えています。


少し大きく

我が家では
お気に入りの総菜なので
前日の煮物は
わざと多めに作っておきます。



おにぎり
焼いた鯵干物のほぐし身と
穂紫蘇の醤油漬けを
炊きたてご飯に混ぜ込んだ
おにぎり。


そのあとは
こうなります

我が家のおにぎりは
夫の希望で、
家で食べる時も
お弁当に入れる時にも
焼き海苔で巻いています。



粕 汁
新潟「八海山」の酒粕を使って。
具材は、
大根、京人参、里芋、
戻し椎茸、蒟蒻、豚肉
刻み九条葱。

我が家は夫の好みで
酒粕を多めに入れています。
そんなこともあってか、
食べすすむほどに熱くて
額にうっすら汗もかきました。

さすがに私は一杯で
オシマイにしましたけれど
夫はお代わりもして凄い汗。

粕汁は苦手という方も
多いと思われますが
体が温まって
冬の寒い時期には
特におすすめです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

里山の恵みで

2025年01月22日 | 家ごはん



年に数回、
里山から採れたての
野菜や果物を
送っていただいていますが
このたびも、
山菜の塩漬けや醤油漬け、
里芋やさつま芋なども入った
段ボールが届きました。



そんな日の夕食です



野沢菜炒め
漬物の野沢菜をザクザク切って
赤唐辛子と一緒に
ごま油でサッと炒めたもの。



花わさびの醤油漬け
里山で育った
花わさびの醤油漬け。
味が濃すぎず
上手に作ってあります。

以前、送り主に電話をした際、
夫が酒の肴に好むことを
お話したせいか
またまた送っていただきました。



わらびの炒め煮
塩漬けのわらびなので
塩抜きをすることから始めます。

豚肉、人参、刻み揚げ、
輪切り赤唐辛子を
サッと炒めて煮た中に
戻してお浸しにしたわらびを
混ぜ込みました。



鶏肉と里芋の煮物
鶏肉、金時人参、戻し椎茸
里芋を一緒に煮込んだもので
器に盛り付けてから
冷凍していた枝豆を散らしました。

年齢のせいもあり
また、寒い時期のせいも
あろうかと思いますが
それぞれの味がしみ込んだ
煮物は
ホッコリおいしいです。



鰯の生姜焼き
大葉、梅干し


少し大きく

岩手産マイワシは
おろし生姜、酒、醤油に
漬けこんでから
焼いたものですが、
我が家流の食べ方で
梅干しと大葉をのせていただきます。

これが…、
なんとも美味しくて。


今年のイワシは豊漁だとか。
おかげで安価ですが、
こんなにおいしいのに
申し訳ないような…。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)