今日で原水爆禁止長崎大会が終わりました。
今福岡空港でこれを書いています。
スケジュールの過密な世界大会参加でしたが
今日は 大会の始まる前に
原爆資料館を見学するべく 早めに宿を出ました。
今日は 長崎の被爆の日 ということで
入館料は無料
なんだか 申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でも、会館内部は 原水禁世界大会参加者のバッジをつけた人々でいっぱい。
黒焦げになって まるで 人の形をした棒切れ(酷い表現ですよね)のように見える遺体の横で 呆然と佇む 制服を着た女学生の写真
ご自分の 家があったところなのでしょうか
外出先から 戻ったのでしょうか
何があって なんで私の家がないの?
私の家族はどうしたの?
という思いだったのでしょうか
広島の原爆資料館もそうですが
泣きたくなりました。
世界大会は 私たちが生きているうちに
世界から 核兵器を無くそう
核兵器はなくなってこそ 世界が安心できる
日本政府が言う 核の傘は 脅威である
と、各国の代表が 日本の平和のために活動している人々が 発言し
核兵器廃絶に力を尽くしてこそ 命をとして被爆の実装を伝えてきた被爆者の苦労に報いるついいつの方法だと
参加者が実感した 大会でした。
原爆資料館の写真の少女に あなたの苦しみを今後の人々にはさせないと誓う 大会でした。
今福岡空港でこれを書いています。
スケジュールの過密な世界大会参加でしたが
今日は 大会の始まる前に
原爆資料館を見学するべく 早めに宿を出ました。
今日は 長崎の被爆の日 ということで
入館料は無料
なんだか 申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でも、会館内部は 原水禁世界大会参加者のバッジをつけた人々でいっぱい。
黒焦げになって まるで 人の形をした棒切れ(酷い表現ですよね)のように見える遺体の横で 呆然と佇む 制服を着た女学生の写真
ご自分の 家があったところなのでしょうか
外出先から 戻ったのでしょうか
何があって なんで私の家がないの?
私の家族はどうしたの?
という思いだったのでしょうか
広島の原爆資料館もそうですが
泣きたくなりました。
世界大会は 私たちが生きているうちに
世界から 核兵器を無くそう
核兵器はなくなってこそ 世界が安心できる
日本政府が言う 核の傘は 脅威である
と、各国の代表が 日本の平和のために活動している人々が 発言し
核兵器廃絶に力を尽くしてこそ 命をとして被爆の実装を伝えてきた被爆者の苦労に報いるついいつの方法だと
参加者が実感した 大会でした。
原爆資料館の写真の少女に あなたの苦しみを今後の人々にはさせないと誓う 大会でした。