染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

鳥追い→ほんやら洞→塞の神

2015年01月14日 | 店主の一日
今日は14日。
小正月です。十日町ではこの日はこの日なりに様々な行事があります。
身近なのは「鳥追い」と「ほんやら洞」です。
「鳥追い」→「ほんやら洞」→「塞の神」は一連の行事になります。
「鳥追い」の唄を謡いながら近所を練り歩き、「ほんやら洞」でお餅を焼いたりして過ごし、翌日の「塞の神」で昨年使ったお札や書き初めの神を焼いて一年の健康を願います。
元々、1月15日は成人の日で休みだったのでこれらの行事が行われていたのですが、ハッピーマンデー法(この呼び方も恥ずかしいですね)で1月15日が休日でなくなったため、これらの行事も日程が動いたり、中止したりと壊滅寸前です。
十日町では独特の「鳥追いの唄」がありこの拍子が実にユニークです。僕はこの唄が好きで、なんだかご機嫌になってしまいます。
「ほんやら洞」は雪でつくる「かまくら」のようなもので~横手で作るかまくらとは随分違います~その中でゲームをしたり、お菓子を食べたりしました。これも昔の子供にとっては他愛もないとは云え、結構な楽しみでした。
京都に住んだ時に出町柳辺りに「ほんやら洞」という店があり、脚を運んだ事があります。つげ義春の漫画に由来するようですが、そのルーツは十日町辺りの「ほんやら洞」のようです。
翌日の塞の神では書き初めの紙やお札やしめ縄を焼いてその火でスルメなんかを焼きます。
今後も残って欲しいイベントです。


ちょっと弱気な発言ですが。
町内でここのところ、14日にほんやら洞を作っていたのですが、今年はここの至るまでの大雪で中止になりました。
実際、作って遊ぶと思うと実は結構と大変だったりします。
あはは。

松之山では奇祭「婿なげ」と「炭塗り」があります。
今年は雪が多いので婿投げも相当に思い切ってできるのではないかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする