丸一日の時間がないので、日帰りで行けるヘタレコースで登山。
行き先は苗場山の登山コース上にある赤湯温泉。
コースマップで登り二時間半、下り二時間。
かつて行った、本沢温泉、鑓温泉小屋、阿曽原温泉等に比べると随分楽な感じ。
当時の健脚はどこへ??
まぁ、程よい感じです。
それでもここのところすっかり運動不足な店主は僅かな登りなのにアップアップな感じ。それでも、歩けば着くと歩を進めます。
途中のこんな苔にもホッとしてみたり。
それでも日陰も多くて程よい山行です。
ほぼコースタイム通りに赤湯温泉到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/ada5a1c0423c261e9b4249891f849d7e.jpg?1565736928)
ここで500円払って、温泉へ。
河原の脇に茶褐色の露天風呂があります。
しかも誰もいない。
天気はいいし、静かだし、チョーごきげんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/6b1cddc8b263a241c89284e0bb5cd7aa.jpg?1565737222)
温泉の外を流れる川は清津川の源流。この川が苗場から湯沢を通って十日町に流れると思うと、またまたよいです。
褐色のお湯は温泉感満点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/f7918e8fbbc36cd95b0b5a3b6728e3b1.jpg?1565737396)
ジャバジャバと川の流れる音も心地よく。
このままここで本でも読んでゴロゴロしながら一日を過ごしたいと思いました。
「帰りたくねぇ」と思いました。
また歩かなきゃダメだし。
でも今日は本の一冊も持っていなければ、夜はお墓参りもあります。
一時間ほど、お湯に浸かって下山。
岩の上に着ていたモノを広げておいたら程よく乾きました。
もう少し人がいるかと思ったのですが、一時間誰にも会わずに温泉を独占。
日帰りには丁度よい行程でした。
初めて歩くルートですが道もキレイに整備されていて、もう一つ心地よかったのか、コース上にゴミがなかったこと。
登山道を歩くとキャンディの復路やペットボトルが必ず落ちているものなのですが、それらが目に入らなかったのも心地よさの一つかも知れません。
帰りは二時間程で実にご機嫌。
下りでも汗をかくので、帰り途中に神立スキー場の近くの温泉に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/cc49d2e1500066c09e4fb9c9b701896d.jpg?1565738302)
随分こざっぱりした温泉施設でしたが、お湯が程よく温くてご機嫌でした。ここでも、殆ど、人に会わず。
暑い一日でしたので、ご褒美にクーリッシュ。