ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

北朝鮮 大同江スッポン養殖工場の支配人は銃殺された

2015-07-08 17:00:14 | 日記
2015年07月07日
北朝鮮発
[北朝鮮 大同江スッポン養殖工場の支配人は銃殺された]
北朝鮮の金正恩氏が現地指導に訪れ「偉大なる将軍様(金正日氏)の業績を食いつぶしている」などと激怒した大同江スッポン養殖工場の支配人が銃殺されたとの情報が確認された旨“Daily NK”が報じた。
平壌の内部情報筋によると、金正恩氏は、スッポンにエサがきちんと与えられておらず、水槽にも水が満足に供給されていなかったため、多くのスッポンの幼亀が死んだとして激怒し、支配人は銃殺されたとしている。

(関連過去情報)

2015年06月05日 毎日新聞抜粋
[北朝鮮 水産加工会社幹部が行方不明]
今年2015年春、北朝鮮北部のある水産加工会社の幹部が行方不明になった。
水産加工会社の幹部職員は、地域を取り仕切る書記から「数カ月後、元帥様がこの付近に現地指導に来られる。その時には、元帥様に満足いただけるだけの大量の水産物を見せなければならない。直ちに集めてくれ」という指示を受けた。
最近、金第1書記が現地指導で、視察先の責任者を叱責する様子が公式報道でたびたび伝えられている。
特に大同江スッポン養殖工場(平壌)を現地指導した際には「嘆かわしい」「あきれて言葉が出ない」「総書記の業績を台無しにしている」と激怒しており、国内各機関は「現地指導」と聞いただけで震え上がっているそうだ。
水産加工会社の幹部職員は水産物の調達に走ったが、思うように集まらなかった。
仕方なくロシア人のブローカーに依頼して数万ドルを使ってロシア産を大量に入手した。
ところが、会社の支配人はこの幹部以外に、念のためもう一つのルートでも調達を進めていた。
より安い金額で大量の水産物を入手できたため、このルートを通じて取り入れた商品を金第1書記の視察の際に示すことにした。
この結果、幹部職員の努力は水の泡と化し、大量の水産物とブローカーへの借金を抱え込むことになった。
しかし、無情にも、支配人や地方書記から救済の手は差し伸べられなかった。
その後、幹部職員は家族とともに姿を消したという。
指導部に近い関係者が解説する。「元帥様が現地指導に来られると分かれば、徹底的に準備をしなければならない。企業としては万が一のことに備えて、二重三重に商品を準備する必要がある。支配人や地元書記の対応は決して間違っているわけではない。みんな死に物狂いなのだ」
最高指導部から地方の職場まで、今は「金正恩」の名前が大きな負担になっている。

2015年05月25日 モスクワ発
[金正恩が養殖漁業施設等を視察]
2015年5月25日、ロシア水産業界紙(WEB)は、第1書記金正恩が、朝鮮人民軍傘下の2つの養殖漁業施設を視察したと朝鮮中央通信が報じた旨伝えた。
北朝鮮の指導者は、Сокмак(ソクマク)とРаксан(ラクサン)の孵化場と稚魚育成施設を視察、年間の生産量が430万尾に達していることを高く評価した。
また、朝鮮中央通信は、同22日、北朝鮮水産科学情報研究所で水産資源を合理的に利用するための貴重な科学研究成果が多く成し遂げられているほか、国家科学院地球環境情報研究所が、魚群の移動状態を迅速正確に把握することができる新しい機器を開発し、複数の水産事業所が導入したと報じた。
このシステムは、消費電力が少なく、デバイスの構成が単純であり、漁場でも操作が簡単で、漁船からの魚群探査だけでなく、漁労作業と養殖場の水中監視にも利用することが可能とされている。
一方、同19日、朝鮮中央通信は、金正恩が大同江スッポン養殖が生産を正常化できずにいるという報告を受け、実態を視察するために現場を訪れ、険しい表情で養殖場を回りながら、手帳を持つ関係者の前で指を差して叱責した旨を、写真を何枚か掲載して報じた経緯にある。
金正恩は、将軍様(金正日)の業績を台なしにしたとし、無責任な姿の発露で、胸が張り裂けそうで言葉が出ないと怒ったとされている。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天然資源省 クリール列島の... | トップ | ロシアFOC/IUU取締情報... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こわい (名古屋出身)
2015-09-18 17:34:20
 この前、特殊鋼の浸炭工場の工場長もやられていたよね。
返信する
機械鍛造 (プレスマン)
2015-09-20 22:06:36
 日本刀は美しいですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事