ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

ベラルーシ・コネクション 政府間協定ロシアEEZ“特別合弁操業”長期的契約へ リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2025-01-07 12:23:18 | 日記

 

2025年01月07日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ベラルーシ・コネクション 政府間協定ロシアEEZ“特別合弁操業”長期的契約へ]

ロシア漁業庁は、2002年3月13日付ロシア・ベラルーシ政府間協定の枠組みで開催された、第22回両国漁業員会を先に完了しており、今般、2024年12月26日付政府命令第4034により交換覚書の承認を受けた。

当該双方合意には、ロシアとベラルーシの企業によるロシアEEZ内での特別な共同漁業が盛り込まれている。

この特別操業の漁獲割当は次のとおりとなっている。

オホーツク海 スケトウダラ2万トン以上(報告担当者 原口聖二:ロシアは漁業政策として基本的にオホーツク海での外国漁船によるスケトウダラ操業を認めていない)

ベーリング海 スケトウダラ3万トン以上 ニシン1,000トン以上

バレンツ海 タラ・ピクシャ(コダラ)9,000トン 

バルチック海 タラ100トン以上 ニシン100トン以上 スプラット800トン以上

漁獲物とそれを原料とする製品はロシア沿岸への運搬と陸揚げ義務付けされることになる。

また、契約期間は現在の5年ではなく10年の期間で自動更新されることになる。

ロシアEEZでのベラルーシ人の漁業生産へのアクセス拡大を想定した条項が盛り込まれ始めたのは2020年代になってからで、今年2024年に入り、この特別な漁獲割当にアクセスし操業を行っているのが、ウラヂオストク登記のベラルーシとロシアの合弁企業“ソユーズヌイ・ルイブヌイ・プロムスラ”(Союзные Рыбные Промыслы)社であることが分かった経緯がある。

同社は2022年半ばに同地で登記され、現在、2隻のトロール漁船、“ポルフィリイ・チャンチバドゼ”と(Порфирий Чанчибадзе)と“ムイス・ルビコン”(Мыс Рубикон)が所属して操業を行っている。

合弁会社の生産資産は7億ルーブルで、約170名の乗組員が雇用されており、製品を、アジア諸国をはじめ世界各国に販売可能な認証を取得している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年 ロシア漁業者ス... | トップ | ロシア オホーツク海抱卵ス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事