日が暮れてから外へ出ることは滅多にないが、昨夜は中秋の名月に誘われて家の近くを歩いた。
月明かりだけで外を歩いたのは久しぶりだが、少し薄雲がかかった月がきれいだった。
座頭は差別用語のようだが、夫婦愛や弱者への労わりがうまく表現された良い句だと思う。
「名月や 視覚障害者の妻の ・・・」では、味も素っ気もなく、句にもならない。
文科省や識者は、暮らしに根付いた文化を簡単に消し去ってしまうが、そんな暇があるなら、言葉使いを教えることに知恵を出して欲しい。
差別語ではないが、「死の町」発言で辞任した大臣の一言は、いろいろな問題を含んでいる。
遅々として進まない復興復旧に耐え忍ぶ人たちにとって、思い遣りや配慮に欠ける言葉に違いないが、被災地の惨状が半年経ったても変わらない姿を、そう表現したのは現場を見ていない者には分かり易い。
やるべきことが他にあるのに、言葉尻を捕らえて政争の具にしたり、それを煽るマスコミ報道も大人気ない。
「放射能をうつす」も、それだけを取り上げれば、被災者を愚弄するもので許せない。
非公式の場で、へたに放った親父ギャグが、相手の記者に通じなかっただけのことであれば、内々のことにそれほどむきになって騒ぐことは無い。
記者の受けを狙った稚拙なサービスを、笑って受け流すくらいの度量がなければ、良い取材は出来ないと思う。
今日から臨時国会が始まるが、野党は任命責任や閣僚の言動を厳しく追及すると言っている。
被災者や国民は、政治を動かすことを願うのであって、ブレーキをかけることに税金を払うつもりはない。
本質以外の場所で相撲を取っている姿は、どっちもどっちで面白くもないし、もう見飽きた。