
7月の初日は本格的な雨でスタートした。

1 雨上がりの白川公園
午後になって雨は上がったが、蒸し蒸しとした
梅雨空が続いている。

今日は一年で一番長い日となる、「うるう秒」が実施された。
原子時計の時刻と、天文時とのずれを
調整するもので、7月1日「午前8時59分59秒」と
「午前9時00分00秒」の間に「午前8時59分60秒」を入れて調整するとのこと。
自分にとっては何の問題もないが、金融取引など
ネットサービスや、交通機関、工場の製造ラインなどは秒単位が常識のようだ。
時間に追われなくなって久しいが、たまには
秒単位の緊張感を味わってみたいと、贅沢を言っている。