今、東アジア選手権を戦う日本代表の対朝鮮民主主義人民共和国(以下共和国)戦が終わりました。結果は1-0で日本の勝利です。しかし、内容的には決して褒められる試合ではなかったです。ボールこそ支配したものの、相手のカウンターでシュートの形を多く作られ、GK中村航輔のファインセーブがなければ負けていた試合でした。
その要因として、共和国の出方が挙げられます。共和国はおなじみの鄭大世(清水)は代表入りしておらず、次のアジアカップを目指してチーム再編を進めているところです。監督も、25年ぶりの外国人監督のノルウェー人監督を呼んでおり、戦術的徹底で日本に勝つという意図を十分感じられました。
その意図は、4-5-0-1という、自陣に2ラインを引いて守る形に現れていました。日本がボールを回しているときはしっかり引いて、ボールをカットしてから縦に長いボールを入れて上がるというシンプルな攻撃に徹してきました。この攻めに、日本は対応できませんでした。ボール支配率は前半は7割近かったものの、シュート数では日本7本、共和国12本と大きな差をつけられました。
日本側にも良くない要因はありました。それはトップ下の高萩の生かし方です。このポジションは、起用したかった清武弘嗣が負傷で離脱しており、戦術を変える手もあったと思いますが、ハリルホジッチ監督はそのまま高萩を入れてきました。この高萩が、相手の2ラインの間に挟まれてしまい、有効なボールを受けられないという大きな誤算がありました。
そのため、ハリルホジッチ監督は高萩を後半途中で下げ、右ウイングの伊東純也を入れてきました。この交代は当たったと思います。ドリブルで1対1で勝てることと、容易には球を失わない粘りを見せました。しかし、カウンターに対する日本守備陣の対応が悪く、特に共和国がDFの4番を上げると対応が後手に回り、GK中村航輔のファインセーブで辛くも逃れましたが内容的には負け試合でした。
最後のアディショナルタイムで、井手口のロングシュートが決まって、何とか勝利だけは手繰り寄せることができましたが、ハリルホジッチ監督にとってはやりたいサッカーができなかった試合でしょう。川又をスタメン起用するなど、何か違ったことを見せないと今後も苦しいと感じた試合でした。
その要因として、共和国の出方が挙げられます。共和国はおなじみの鄭大世(清水)は代表入りしておらず、次のアジアカップを目指してチーム再編を進めているところです。監督も、25年ぶりの外国人監督のノルウェー人監督を呼んでおり、戦術的徹底で日本に勝つという意図を十分感じられました。
その意図は、4-5-0-1という、自陣に2ラインを引いて守る形に現れていました。日本がボールを回しているときはしっかり引いて、ボールをカットしてから縦に長いボールを入れて上がるというシンプルな攻撃に徹してきました。この攻めに、日本は対応できませんでした。ボール支配率は前半は7割近かったものの、シュート数では日本7本、共和国12本と大きな差をつけられました。
日本側にも良くない要因はありました。それはトップ下の高萩の生かし方です。このポジションは、起用したかった清武弘嗣が負傷で離脱しており、戦術を変える手もあったと思いますが、ハリルホジッチ監督はそのまま高萩を入れてきました。この高萩が、相手の2ラインの間に挟まれてしまい、有効なボールを受けられないという大きな誤算がありました。
そのため、ハリルホジッチ監督は高萩を後半途中で下げ、右ウイングの伊東純也を入れてきました。この交代は当たったと思います。ドリブルで1対1で勝てることと、容易には球を失わない粘りを見せました。しかし、カウンターに対する日本守備陣の対応が悪く、特に共和国がDFの4番を上げると対応が後手に回り、GK中村航輔のファインセーブで辛くも逃れましたが内容的には負け試合でした。
最後のアディショナルタイムで、井手口のロングシュートが決まって、何とか勝利だけは手繰り寄せることができましたが、ハリルホジッチ監督にとってはやりたいサッカーができなかった試合でしょう。川又をスタメン起用するなど、何か違ったことを見せないと今後も苦しいと感じた試合でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます