Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

サッカーセンス(堤俊輔)

2008-03-31 20:58:53 | 浦和レッズ
昨日のプレー1回だけの印象ですが、初めてトップレベルの相手とリーグ戦で対戦した堤俊輔選手の印象です。堤は浦和ユースの出身で、ユース時代からサテライトに出場していました。そのサテライトでは平本、森本やトップの選手が出場していた東京V相手に、リベロを務め正確なフィードを繰り出していました。これならトップ昇格は間違いないと確信しました。

事実、トップに昇格して、2年目で背番号12をもらいました。しかし、当時のオジェック監督は、完全にトップとサテライトを分けていたようで、サテライト組は信用していないのが明らかにわかりました。そのため、堤の出番は代表のいないナビスコ杯に限られ、このナビスコ杯でG大阪相手に5失点したことで、その後まったく出番を失ってしまいました。

今季もオジェック監督続投でスタートしましたから、堤にとってアピールは難しい状況でした。しかし、オジェック監督の解任は多くの選手にとってチャンスになりました。おそらくオジェックなら、不調でも坪井にこだわったでしょう。しかし、ナビスコ杯京都戦で坪井が不安定なプレーを見せたことで、ついに堤にチャンスが回ってきました。

堤はサッカーセンスは高く、バランスを取る動きは十分できています。また、パスの精度もまずまずで、バックパスが来ても慌てずに対応できていました。しかし、まだまだ課題もたくさん見つかりました。まずはトップレベルの個人技に対する応対です。新潟は堤のところを意図的に仕掛け、アレッサンドロのドリブルに置いていかれる場面もありました。

まだ、堤のレベルでは、どんなチームと対戦しても相手に集中的に狙われるのは覚悟して試合に出ないといけません。また、気になったのは、相手のフェイントに引っ掛かり、容易に相手にかわされる軽いプレーが見られたことです。

堤はユースではリベロタイプのDFとして育ったと思いますが、まだリベロを堤に任せるのはリスクがあり、今はストッパーができないと試合に出られません。そのため、堤には容易にはかわされない、粘り強さを身につけてもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘莉王効果(3/30浦和対新潟)

2008-03-30 21:33:18 | 浦和レッズ
試合前のスタメン発表のとき、負傷から復帰した闘莉王がMFのところで読み上げられましたが、この羅列はたまに相手を欺くためにやることもあるので、多くのサポーターは「多分DFだろう」と思っていたと思います。しかし、闘莉王は本当にボランチで出場してきました。やったことのないポジションで、どこまでできるか不安に思いました。

しかし、闘莉王は見事なパスセンスを見せ、あれだけパスが回らないチームだった浦和のこれまでが嘘のように、闘莉王のパスからチームがうまく回るようになりました。一人入るだけでこれだけ違うのかと、感心しました。ただ、鈴木啓太が負傷して、細貝が入ったことで守備には若干不安が出ました。

前半、若い堤と細貝が縦に並ぶ関係になっていました。そこを新潟は狙っていました。アレッサンドロの個人技から危ない場面を作り出されました。しかし、闘莉王効果はこの状況を闘莉王と細貝の左右の関係を入れ替えて、後半は対応できるようになったという別の効果がありました。やはり闘莉王がいることで、悪くなったら修正の手がいくつも考えられる状況になったのです。将棋で言えば「飛車」のような存在でしょう。

また、今だから言いますが、新潟が知っているエジミウソン対策は、「縦のスペースを与えない」というものです。永田や中野がうまくエジミウソンの前にしっかり入り込んで、縦に走らせなければエジミウソンは機能しないというところを見せていました。しかし、そんなエジミウソンも、名誉挽回の場面がありました。

後半の立ち上がりの闘莉王の2点目の場面、エジミウソンは自分の縦のスペースを消されているのに気付いて、うまくくさびの動きをして、闘莉王にシュートを打たせてアシストをしました。これも闘莉王効果ではあるのですが、エジミウソンが自分に対する警戒を逆に利用したゴールで、やはり実績あるFWというところは見せました。

ただ、この試合の流れに大きく貢献したのは、相馬の先制ゴールです。相手GKは完全にセンタリング一本に狙いを絞っていたようで、相馬がアウトサイドに掛けて狭いサイドをシュートで狙うのは想定していなかったように思えます。あのまま0-0で前半を折り返していたら重苦しい雰囲気になったと思うと、このゴールは大きかったと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜

2008-03-29 18:08:20 | 雑記
今日、桜はここまで開きました。ただ、天気は曇りで、引きで撮った写真はあまり良いものがなかったので、アップの写真を載せます。なかなか、天気までお花見に好都合という訳にはいかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟戦プレビュー

2008-03-29 17:47:18 | 浦和レッズ
浦和は明日、ホーム埼スタで新潟と対戦します。私は偵察と称して、開幕戦の大宮対新潟をNack5スタジアムまで見に行きましたが、新潟は中盤をコンパクトにして、よく動きボールも回るチームです。今の鈴木監督は、布陣を中盤ボックス型の4-4-2に固定して、運動量の多いサッカーをします。

しかし、新潟は開幕から2連敗で、ナビスコ杯でも勝ちがありません。浦和と同じ立場なわけですが、大宮戦を見た限り、FWのアレッサンドロのところにボールが納まらないのが原因に思えます。アレッサンドロがボールを持ったところを、ほとんど大宮のDFに奪われていました。

アレッサンドロはブラジルの2部リーグの得点王という話で、将来性を期待した補強だと思うのですが(オフィシャルHPに生年月日が書かれていないので、若手かベテランかわかりませんが)今のところ、新潟のサッカーが機能しない一因ではと思います。ナビスコ杯の2ゴールは、FKとPKですから、アレッサンドロはまだゴールパターンを日本のファンの前に見せていません。

浦和側で明るい要素は、闘莉王の復帰です。坪井の不振でバランスがすっかり崩れているDFラインを、後ろから鼓舞してロングボールでチャンスメークもできる闘莉王の復帰は、間違いなく浦和をいい方向に持っていくと思います。阿部勇樹や鈴木啓太も代表から帰ってきますから、守備の駒は揃ったと言っていいと思います。

問題は京都戦の前半だけは機能したものの、梅崎がU-23代表で多少疲労を抱えて戻ってくる攻撃陣です。エンゲルス監督になって、梅崎にどういうプレーをさせたいか、梅崎はどういうプレーが得意かというところは整理されたと思います。ただ、悪いときは歯止めが効かずどんどん悪くなってしまうのが今季の浦和で、京都戦の後半は結局最後まで攻撃の形は作れませんでした。

また、前節ハットトリックのエジミウソンも、古巣の新潟が相手ですから、ある程度守り方はばれていると思った方がいいと思います。それを打ち破って、一回でもネットを揺らせばさすがエジミウソンということになりますが、それができるかどうかは明日の試合の最大の注目ポイントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外なところにいた「エース候補」(3/27日本対アンゴラ)

2008-03-28 20:44:22 | ワールドサッカー
バーレーン戦は、見ましたが寝ぼけていて、ブログに書けるほど頭の中が整理されていないので、今日は昨日のU-23日本代表のアンゴラ戦の感想にします。アンゴラはフル代表で、W杯にも出た強豪という触れ込みでしたが、実際は来日が試合前日という強行日程で、持ち味の半分くらいしか出せなかったと思います。

しかし、それを考えても、昨日のU-23日本代表はよく戦いました。パスがよく回り、守備の組織もしっかりしていて、アンゴラの攻撃を遠めからのシュートばかりにさせました。アフリカ特有の身体能力があるので、そのシュートはかなり威力がありましたが、GK西川が冷静に見切っていました。

昨日の試合で印象に残ったのは豊田と長友です。豊田はJ2の山形所属のFWで、平山を落として入れるくらいですから、何か特別に光るものがあるはずです。その特徴は、ポストプレーヤーにしては足が速いというものです。裏を狙う動きと、頭で合わせる動きが両方できる選手は貴重です。

こういう選手がJ2にいるのですから、やはりU-23代表レベルではJ2や大学に至るまでの情報収集は重要です。反町監督がよく見ていたと、その抜擢を評価したいです。豊田はゴールまで決めて、すっかり北京候補の一角に名乗りを挙げました。

また、地味な存在ながら、昨日の試合で輝いていたのは長友です。長友は明大の4年生ですが、既に単位取得のメドが立っているからなのか、今季はFC東京とプロ契約しています。左右のSBがこなせるのが売り物で、浦和で言えば平川のような存在です。長友を見て、一番驚いたのは、その運動量の多さです。

この日のポジションは右のアウトサイドだったのですが、自陣で守備をしていたかと思うと、次のプレーではシュートチャンスに絡んでいたりと、90分間落ちない上下動には驚きました。先制点のアシストで目に見える結果を残したこともあって、水野や内田とどちらを取るか、反町監督も迷うことになるでしょう。

また、五輪代表では、注目はオーバーエージを誰にするかです。まだ反町監督は動いていないと言っていますが、当然頭の中にはあるでしょう。FW、トップ下、ボランチあたりから呼びそうですが、A代表の公式戦のない時期ですから、ベストメンバーを選んで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌノフグリの花

2008-03-27 17:37:03 | 雑記
写真に収めるのは難しいと言われている、オオイヌノフグリの写真です。確かに、オオイヌノフグリの鮮やかな青色が、写真にすると消えてしまい、ただの白い花のように写ってしまいます。一眼レフの高価なカメラを持つ、友人が言うのですから、当然安い携帯カメラで写す私レベルでは無理な話です。

ただ、どう難しいのか知りたくて、あえて写した結果なので、ブログで公開するほどのネタではないような気はしますが、載せてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲春場所雑感

2008-03-27 16:40:39 | 他スポーツ
ちょっと古いネタになりますが、先週までやっていた大相撲春場所のネタです。かつては「荒れる春場所」とよく言われていましたが、統計を取ったら決してそうではないらしく、たまたまかつての大横綱千代の富士が肩を脱臼して休場する場所が多くて、優勝争いの予想がしにくい場所が多かったイメージの問題だったようです。

今の相撲界は、横綱と大関以下とで力の差がはっきりあります。結局、大関陣は皆勤した3力士とも8勝7敗で、大関を守るだけで手一杯の印象を受けます。こういう流れでは必然的に両横綱の一騎打ちになりますが、今場所は白鵬が早い時期に安美錦の変化に黒星を喫し、朝青龍独走かと思われました。

しかし、朝青龍もサッカー事件で謹慎していた2場所の影響からか、スタミナ切れを起こしたようです。白鵬が千代大海に敗れ、一時的に星二つの差が付いた絶好機に、琴奨菊のがぶり寄りに完敗して、次の日も琴光喜に敗れて、ついに追いつかれました。

白鵬と朝青龍の相撲は、重さと安定感の白鵬、パワーと投げの朝青龍というカラーの違いが見て取れます。ただ、今場所は白鵬にいつもの安定感がありませんでした。横からいなされると、比較的簡単に土俵に這う場面が目立ち、軽さすら感じました。逆に朝青龍は持ち味通りの相撲で、順調なように見えましたが、まさかの連敗で、千秋楽相星決戦ということになりました。

しかし、スタミナ切れと明確な理由があった朝青龍に比べると、白鵬の負け方には明らかにおかしい感じがありました。それが千秋楽結びの一番に現れました。立ち合いは確かに白鵬が押し込みましたが、やはり白鵬の「軽さ」は朝青龍の強引かに見えた小手投げで揺らいだことに現れていました。

小手投げは相手を呼び込んでしまうことから、普通は師匠に禁止されることの多い技です。ただ、幕内最強の朝青龍のパワーなら相手を崩せるため、武器として使えたのでしょう。これで朝青龍の優勝回数は、貴乃花に並びました。次は北の湖の優勝回数が目標になるのでしょうが、朝青龍はちょっと問題行動はあるとはいえ、大横綱と呼んでいいレベルに差し掛かったと思います。

白鵬はなんとしても、朝青龍時代に自らピリオドを打ち、白鵬時代に持っていきたいでしょう。そのためには、パワーは朝青龍にかなわない白鵬は、貴乃花レベルの「重さ」を取り戻すしかありません。来場所以降も、この二人の戦いは続くのではと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の桜

2008-03-26 17:52:11 | 雑記
今日は通院のため、休暇を取ったので、昼間に外にいることができました。写真は近所に咲いている桜です。ソメイヨシノの写真は難しいと聞いていましたし、しかもバックが白い壁の建物ですから、旧型の携帯カメラでどこまで撮れるか気になりましたが、意外と撮れていたのでアップします。

つぼみがまだまだほとんどの桜ですが、だいぶ開いてきた花も見られ、これでようやく春の実感を得られそうです。しかし、それでもまだ寒い日はあるもので、まだコートをしまうには至っていません。そんな今日このごろですが、今夜はバーレーン戦です。遅い時間なので生で見るのは厳しいですが、早いうちにビデオチェックしてレポートします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゲルスサッカー分析

2008-03-26 17:43:10 | 浦和レッズ
まだ2試合しか見ていないし、しかも両方テレビ観戦なので、一度も生で見ていないエンゲルスサッカーを論じるのは早い気もしますが、ある程度の傾向は見えたので記事にします。エンゲルス監督は、就任時に「攻撃的なサッカーをしたい」と語っていたそうですが、少なくとも京都戦の前半の戦い方にはそれは現れていました。

それまでのオジェックサッカーが、トップ下を消されると持ち味のほとんどが消えてしまうサッカーだったのと違って、エンゲルスはサイドに流れた方が持ち味を発揮する梅崎の力をうまく利用しています。梅崎の場合、右でも左でも持ち味は出ますから、アウトサイドと縦に2枚並べて、二人の共同作業で突破するという、これまでになかった形を作り出すことに成功しました。

オジェックのときは、アウトサイドは1枚だけでしたから、平川も暢久も相馬も、個人で抜かないとチャンスを作れませんでした。トップ下をアウトサイドに関与させれば、失敗しても後ろにもう一人いるという危機管理も、ある程度うまく行っています。

ただ、攻撃の作戦はある程度機能したエンゲルスサッカーですが、守備の安定感は取り戻していません。特に坪井の出来は非常に不安で、エンゲルスが京都戦の後半に4バックにした際に、坪井、堀之内のCBではなく、坪井を右SBに出して、堤、堀之内のCBを選択したあたりに、真ん中では今一つ坪井が頼りにならないという今の状況を表しています。

阿部勇樹、闘莉王の復帰する新潟戦では、場合によっては坪井を外すような采配もあるかもしれません。相手に強烈にプレッシャーを掛けられて、ボランチにバックパスを出させて坪井や堀之内のフィードがミスになった瞬間を狙うのは、どうやら全チームにばれたと思ってもいいでしょう。

それを解決してくれそうなのは、やはり闘莉王しかいません。どれだけバックパスを強いられても、一発のパスで前線に通せる闘莉王のロングキックがあれば、状況を変えてくれそうです。どこまで試合に出られるコンディションになっているかはわかりませんが、闘莉王に守備の安定感は賭けたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーレーン戦プレビュー

2008-03-25 20:53:09 | ワールドサッカー
明日の夜、W杯アジア3次予選で、日本代表はバーレーン代表とアウェーで対戦します。バーレーンのスタジアムはピッチコンディションの悪さが指摘されており、岡田監督のやりたいパス回しのサッカーは難しいと思います。

バーレーンと日本は、3年前のW杯最終予選で対戦したことがあります。このときの印象はボールを取ってから縦に速いサッカーをするチームです。カウンターサッカーを狙う典型的な中東のチームで、長身FWを1トップに置いて、サイドからのクロスで点を狙うチームです。

しかし、私はアジアカップで1次リーグで敗退した、去年のバーレーン代表は見ていませんから、最近になってサッカーを変えた可能性はあります。アフリカから帰化した選手もいるという未確認情報もあります。

バーレーンという国は、アラビア半島から少し離れた島国で、産油国で比較的豊かな国です。しかし、人口は東京都江戸川区とほぼ同じ、小さな国です。そのため、今はバーレーンはアジア最終予選の常連ですが、サルミーンを中心として25~28歳の黄金世代が中心のチームです。そのため、彼らが全盛期を過ぎても、強いチームを維持できるとはどうしても思えません。

ただ、日本に勝ったという事実を作られてしまうと、彼らに自信を持たれてしまいますから、ここは確実に叩いておきたいです。もっとも、仮に負けるようなことがあっても、決してあわててはいけません。W杯3次予選は4チーム中2チーム通過ですから、3勝1敗2分けくらいの成績なら十分通過できます。

日本にアジアの盟主になって欲しいと思うファンには不満でしょうが、W杯予選は通れば明日につながります。過去には、日韓W杯の南米予選でひどい戦いを見せ、あわや史上初の予選落ちかと騒がれたブラジル代表が、その日韓W杯で優勝したことがあります。

日本も、圧勝したいという欲は捨て、1-0でも勝ちは勝ち、ぼろぼろの戦いをしても、予選は通ればOKという現実主義に徹して見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする