Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

日本の世界戦略(5/31日本対ベルギー)

2009-05-31 22:22:31 | ワールドサッカー
日本代表がベルギーと対戦するのは2002年のW杯本大会以来です。当時のベルギー代表は強く、ビルモッツというベテランのFWがいて、そのオーバーヘッドで先制点を取られました。結果は鈴木隆行の「爪先ゴール」で同点に追いつき、最終的には2-2で引き分けますがベルギー強しというイメージは今でもあります。

しかし、今回のベルギー代表は、欧州予選で不振だったため、監督が交代した最初の国際Aマッチがこのキリンカップでした。そのせいもあってか、ベルギーにはあまりチームとしてこう攻めたいという形は見られませんでした。

しかし、それだけが日本が4-0という勝利を収めた理由ではありません。日本の攻撃には、いくつかの工夫が見られました。まず、ベルギーがあまりサイドを厳しく詰めなかった理由もありますが、サイドを崩した後の味方の走り方が面白かったです。

サッカーというスポーツはオフサイドがありますから、単に前に速く走ればいいというものではありませんが、わざと走るタイミングを遅らせてペナルティエリアの角付近でマイナスのクロスを受けるのは面白い攻めでした。

結果的には点にならなくても、そこから決定的なシュートを放った事実は、おそらくこの試合の映像を見ているであろう、ウズベキスタンに恐れの気持ちをもたらすでしょう。また、長友の先制点の形も、日本の工夫の一つでした。

バーレーン戦の時点では、SBの攻撃参加はペナルティエリアの外が多く、なかなかクロスを上げてもチャンスになりませんでした。しかし、このときに長友がボールを受けた位置はペナルティエリアの中でした。

そのため、シュート自体は角度のない、難しいシュートでしたが、近い距離でボールを受けることがチャンスにつながるという、当たり前ではありますが大事なことを試合の中で実行してくれたことは大いに評価しています。

また、3点目と4点目も、日本が世界とどう戦うべきかという解を示すものだったと思います。高さ勝負ができるFWは日本代表にはいませんから、動きの速さで相手の足元で勝負することで可能性を広げるものです。

岡崎はそんな可能性を持っている若き才能なので、これから順調に伸びて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ダービーの思い出

2009-05-31 17:13:21 | 他スポーツ
本来ならばベルギー戦のプレビュー記事の予定でしたが、もうキックオフまで3時間しかないので、時間切れで他のネタにします。某所で流れていたテレビの映像が競馬の日本ダービーだったので、一時期競馬を見ていた頃の記憶をたどります。

当時、私が競馬に興味を持った理由は、スポーツ紙を読んでいたからです。大学までの道のりは、野球や相撲のネタだけで過ごすには長く、余った時間に競馬欄に目を通していました。そのため、馬券を買ったのは数回しかありません。

あの時代のアイドルホースといえば、オグリキャップは引退して、ナリタブライアンの時代が来る目前の頃です。ナリタブライアンが有馬記念を勝ったときのアナウンサーの実況で、「もう日本には敵はいない」と絶叫していたことを思い出します。

ただ、その間の時代にも面白い馬はいました。特に記憶に残っているのは、皐月賞とダービーを連勝した、ミホノブルボンという馬です。栗毛の美しい馬体も印象的でしたが、面白いのはその勝ち方でした。

ミホノブルボンは、スターホースには珍しい逃げ馬です。普通、逃げ馬が勝つときは後方の実力馬が牽制し合ってペースが上がらず、気がつくと挽回不能な差がついているというパターンが多く、有馬記念を勝ったメジロパーマーのケースはこれでした。

つまり、勝つためには展開に恵まれる必要があるわけで、一気に他の馬を差し切る差し馬の力強さと比べるとイメージ的に損をしています。しかし、ミホノブルボンがすごいのは、展開に関係なく勝てることです。

普通の逃げ馬は、ゴール前の切れが劣るケースが多いのですが、ミホノブルボンの場合、逃げるのは自分が気持ちよく走るためで、たとえ4コーナーで追いつかれても、そこから差し馬と同じような切れでゴール前を加速できました。

こんな馬は見たことがないと、競馬中継を見て驚きを感じたことが記憶にあります。ただ、その後のミホノブルボンは不運でした。菊花賞もダントツの本命で、3冠達成は間違いないと見られていましたが、いつもの逃げる展開に持ち込めず、ゴール前の加速がわずかに劣り2着に終わります。

しかし、そのまま無難に走っていれば有馬記念、天皇賞を勝てる馬になったと思いますが、ミホノブルボンは菊花賞の後に故障で引退して、短い競走人生を閉じます。2冠も取っていながら、今この馬を覚えている方は少ないでしょう。ちょっと残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い力の台頭(5/30浦和対新潟)

2009-05-30 21:00:27 | 浦和レッズ
昔、私がサッカーを全くわかっていなかった頃、3トップといえば相手を完全に自陣に押し込んでしまうための布陣だと思っていました。しかし、3トップにもいろいろなバリエーションがあり、サイドのFWが完全にMFで実際は4-5-1だったり、3トップ以外の7人のフィールドプレーヤーが引いていてカウンター狙いだったりと、単純には割り切れないとわかりました。

今回の新潟は3トップでしたが、前回対戦したときの形とは微妙に変えていました。前回のときは右FWの矢野が山田直輝対策で自陣をケアして、非対称な3トップでしたが、今回の3トップは左サイドのFWペドロ・ジュニオールやMFチョ・ヨンチョルのキープ力を利用して、サイドチェンジ一発で右FWの松下を走らせるゲームプランでした。

最初、浦和はこの狙いに気付いていなかったように思えます。もちろん、ホーム初先発の西澤がペドロ・ジュニオールが相手ではきついということはベンチは織り込み済みだったと思いますが、左SBが三都主だったため、スペースに飛び出す相手のマークを徹底するという意味では不十分な前半でした。

そのため、前半に先制点が入ったのは幸運でもありました。正直、不安だった西澤のところからチャンスは生まれました。西澤はペドロ・ジュニオールからボールを奪い、ドリブルで中央に切れ込んで細貝とのワンツーを見せて、ゴール前にフリーで抜けて待望の公式戦初ゴールを決めます。

これで、浦和は優位にゲームを進めることになります。高原も、ゴールこそありませんでしたが、よく動いて前からプレッシャーを掛け、高橋峻希もキープして西澤を走らせたり、西澤と協力してペドロ・ジュニオールの守備に対応したりと、次第に流れをつかんできました。

ベンチも援軍を与えました。西澤の負傷で投入された濱田は、普通の発想ではCBに入ると思っていました。しかし、フィンケ監督が置いた位置は右サイドハーフでした。濱田はサイドのウイングプレーヤーではありませんから、突破してクロスという動きは期待できないのになぜ?と一瞬思いました。

しかし、これは相手左SBのジウトン対策でした。前からどんどん走り回ってプレッシャーを掛け、ジウトンを自陣に押し込んでしまうことで、前半機能していた新潟の左サイドのキープをできなくする狙いがありました。これで、新潟の攻撃はバラバラになり、前線の運動量が減ったこともあって最後はほとんど攻撃が機能しなくなりました。

こういう試合の流れを見ると、局面局面ではミスもあり不満がないわけではありませんが、概ねいい試合だったのではと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ杯新潟戦プレビュー

2009-05-29 20:28:22 | 浦和レッズ
代表の試合のある時期は浦和のナビスコ杯のことを思わず忘れてしまいますが、明日は埼玉スタジアムで浦和は新潟と対戦します。代表で不在なのは浦和は都築、闘莉王、阿部勇樹、山田直輝で、新潟は矢野です。

もちろん4人も抜ける浦和は苦しいです。新潟は3トップの一角の矢野一人なので、去年までの4-4-2に戻すとか、矢野の抜けた位置にチョ・ヨンチョルを置いて3トップを維持するとか、考え得る対策はいくらでもありますが、浦和はGKは山岸としても、他はなかなか対策が思いつきません。

特に苦しいのがCBで、闘莉王、阿部勇樹が代表で抜け、堀之内も負傷で、今までやっていない選手を置かざるを得ません。今までのスタメン組で急造CBができそうなのは細貝くらいでしょうが、細貝のCBは久しぶりになるのでどこまでできるかは未知数です。

一気に新人の濱田水輝を抜擢する可能性ももちろんあります。ただ、この場合は坪井が念入りに声をかけて、プレッシャーを軽減してやらないと、ペドロ・ジュニオールにめちゃめちゃにやられてしまう可能性も否定できません。

ただ、山田直輝が不在になったことで、林のスタメンが見られるかもしれません。攻撃的MFの候補は原口、エスクデロ、高橋峻希といろいろいますが、大宮戦で一番インパクトがあったのは林でした。90分持つかどうかや、守備がどこまでできるかなど未知の点はたくさんあるので危険な賭けかもしれませんが、サポとしては是非とも見たい選手です。

あとは、高原をどこまで引っ張るかも注目です。これだけ結果を出していなくても、使われ続けるのは間違いなく過去の実績を評価したものでしょう。一点でも取ってサブとしてなら使えるという評価を得ないと、ベンチからも外される恐れもあります。

今回のナビスコ杯予選のルールは、7チームの総当たりで上位2チームが通過ですから、ボーダーラインは勝ち点11くらいで、浦和は残り3試合で勝ち点7が必要です。つまり、新潟戦に負けるとほぼ突破はなくなるので、実は重要な一戦です。

そんな試合で、メンバーが落ちているのは、明らかに苦しいですが、かつての浦和は控えが充実して、彼らが「ナビスコ突破要員」になっていました。浦和の若手選手がその伝統を受け継いで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直輝代表デビュー(5/27日本対チリ)

2009-05-28 20:25:44 | ワールドサッカー
スコアこそ4-0ですが、チリは弱くはなかったと思います。最終ラインでのボール回しには安定感がありましたし、日本の4バックの距離感が不安定なところに2列目の選手を走り込ませるという攻撃のゲームプランもありました。

チリは最近はW杯に出ていないチームなので、誰がベストメンバーかは残念ながらわかりませんが、南米予選3位のメンバーはいなくても、控えクラスにもそれなりのメンバーはいました。

そんなチームから4点を取った日本の良さですが、テレビで見る限りでは前線のポジションチェンジが理由だったと思います。玉田は引いて持ち味が出ますし、逆に岡崎はトップの位置に飛び出してくると持ち味が出ます。

この運動量の前に、チリの守備陣が日本のFWを捕まえられなくなりました。その結果、先制点の場面ではミドルシュートを打った本田圭佑に全くプレッシャーが掛かっていませんでした。

その結果が岡崎の2ゴールにつながりますが、岡崎の得点感覚は今までの代表の戦い方を変える可能性もあります。これまで、日本はFWに頼らない戦い方をしていました。組み立てからフィニッシュまで、中盤の4人でなんとかするスタイルでした。

これが、岡崎の得点力があてになるとすれば、日本を岡崎中心のチームに作り変える可能性もあります。サイドハーフが中に切れ込んで、岡崎にスルーパスでも出せば、岡崎に点を取らせるというベンチのメッセージ性を感じるでしょう。

当ブログは浦和系ですから、山田直輝には当然触れます。まだチームで90分フル出場が少ないことは岡田監督も理解していて、本来ならば後半からの出番の予定だったようです。しかし、玉田の負傷で前半の途中でピッチに立った山田直輝は、スペースへ走りフリーになるという自らの持ち味は出しました。

若手らしく、自らボールを引き出す動きをしていたことは好感が持てます。また、ボールを持ってからも岡崎にクロスを送ったり、スルーパスを出したりと挑戦は十分してくれたと思います。浦和サポとしてはフィジカルが未完成なので負傷が怖いですが、今回は試合がたくさんあるのでチャンスですから、国際Aマッチの雰囲気を十分味わってくれればいいなと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い身体能力(林勇介)

2009-05-27 18:40:20 | 浦和レッズ
今日のチリ戦は平日夜の試合なので、即日更新は勘弁していただき、穴埋めネタで失礼します。今回はさいたまダービーで、ついにリーグ戦のピッチに立った、林勇介選手について書きます。

林は浦和の現役選手では一人しか持っていないタイトルをひとつ持っています。それは、冬の高校選手権の優勝で、あまり高校サッカーのスターを採ってこなかった浦和では異例の選択です。林は、小笠原(鹿島)を育てた名将斉藤監督が率いていた盛岡商業の出身です。

正直、当時は病気で入院中の時期に行われた選手権だったので、林のプレーは決勝戦のものしか覚えていません。当時盛岡商業はPKで先制のチャンスを得たのですが、これを林が外してしまいます。しかし、林は流れの中できっちり点を入れて、そのミスを取り返す強心臓ぶりを見せています。

当時のプレーからは、スピード型かなという程度しか覚えていませんが、林が入団した年は、前年にACLのタイトルを取った年ですから、よく層の厚い浦和を選んでくれたなと思いました。ただ、エンゲルス監督の目には全く留まりませんでした。ベンチ入りもなく、一年目は過ぎてしまいました。

しかし、今年はキャンプでフィンケ監督が最初は平等に選手を練習試合に出しました。このチャンスで、林はアピールしました。少なくとも、トップチームのベンチには入れても良さそうだというのが、フィンケ監督の評価だったと思います。

ただ、ベンチ入りはしても、なかなか林には出番がありませんでした。そのため、林の実際のプレーを見たのは大宮戦が初めてでした。印象に残ったのは、その身体能力です。長い距離はわかりませんが、少なくとも瞬間的な速さは相当のレベルです。

こういう選手を生かすには、相手のDFラインと並んだ状況を作り出して、後ろからのスルーパスを供給して走り勝つというのがベストです。そういう形は大宮戦でもありました。あとは、林本人のシュート意識で、同点の場面だったのですから、もっと狙っていいとは思います。

ただ、スタメンを勝ち取るには、まだまだレベルアップしなければならない点もあります。まずは、他力に頼らない自分だけの売り物を得ることです。個人技でもいいですし、パスの精度でもいいですから、「林にボールを預ければ何かしてくれるだろう」と思わせることが大事です。

また、サイドハーフでスタメンを狙うなら、守備も重要です。山田直輝ができるように、攻守の切り替えを早くして、後ろにも速いMFになって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリ戦プレビュー

2009-05-26 18:58:34 | ワールドサッカー
浦和サポにとってはまださいたまダービーの余韻の残る頃ですが、明日は早くも日本代表のキリン杯のチリ戦です。日本代表は親善試合でよく南米のチームと対戦するので、またかという印象をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

実は本当にその通りです。チリと前回対戦したのは、岡田監督の就任初戦として行われた2008年2月で、一年ちょっとしか間を空けず2度対戦すれば、またかという印象になるでしょう。この対戦は、岡田監督の希望で実現したものです。

その理由は、チリがマンツーマンを基本方針として戦っているからです。私が前回の布陣を見た限りでは3-6-1に見えましたが、確かに、エンゲルス監督時代の浦和が3-6-1で相手のCBを除く全選手にマンツーマン気味につけたことがあります。

ここまで極端だったかどうかは、残念ながら記憶にありませんが、チリ代表は日本相手に守備を重視した戦い方で、結果がスコアレスドローだったことは覚えています。ただ、当時は日本代表の布陣の情報は岡田監督の就任初戦だったこともあり、チリのビエルサ監督は知らなかったと思います。

そのため、今回は日本代表の布陣は4-4-2と知っているはずですから、違った日本対策が見られるかもしれません。そういう対策を打ち破れるチームになれというのが、岡田監督がチリを対戦相手に選んだことによる、代表選手へのメッセージだと思います。

ただ、今回は大久保、香川、長友が発熱、闘莉王が負傷で代表を離脱しており、台所事情は苦しいです。岡田監督は、こういうときは新しいことを試すチャンスと前向きに話しており、ひょっとしたら山田直輝の起用のようなサプライズもあるかもしれません。

ただ、もちろんこの試合はW杯予選に向けた貴重な強化の場ですから、3バックのようなW杯予選を無視した変化はアクシデントでもない限りないでしょう。いつもの4-4-2に、はめこんでどれだけの適性があるか、確かめる場になるでしょう。

また、経験豊富で実力は十分わかっている楢崎以外のGKを本番の国際Aマッチで試すチャンスでもあります。キリン杯のどちらか一方の試合には、都築か川島のどちらかがゴールマウスの前に立つでしょう。なかなか入れ替えにくいGKというポジションの特性を考えると、こういう親善試合はチャンスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直輝欠場の穴(5/24大宮対浦和)

2009-05-25 19:06:29 | 浦和レッズ
浦和にとっては、チーム状態の立て直しのために勝ち点3が欲しい試合でしたが、残念な引き分けに終わりました。理由はいろいろありますが、一番は出場停止で欠場した山田直輝の穴が大きかったと思います。

悪いときの浦和のパターンは、中盤の前二人がボールを待ってしまい、DFラインからボールを引き出す役割を鈴木啓太一人に任せてしまいます。普段なら、この役割は山田直輝ができるのですが、原口もエスクデロも運動量が少なく、攻守をつなぐリンクマンがいなくなってしまいました。

こういう停滞気味の試合のときは闘莉王のオーバーラップが頼りになるのですが、その闘莉王は前半20分で負傷交代して、三都主を左SB、細貝をボランチ、阿部勇樹をCBという急造布陣にしました。ただ、この結果、三都主のところでボールが持てるようになりました。

大宮がしっかりリトリートして、長いボールでDFラインの裏をえぐるシンプルなサッカーに徹したことで、前は藤田、石原の2トップと、坪井、阿部勇樹のCBとの「競走」という状況になっていました。つまり三都主が一番苦手とするドリブラーは逆サイドのデニス・マルケスしかいなかったので、三都主を使うことで浦和はチャンスを作れました。

その結果、相手ボールのCKからのカウンターだったとはいえ、ゴール前に何人も詰めてクロスを入れる、浦和のやりたいサッカーが出たため、細貝の同点ゴールが決まりました。ただ、あと1点は取れませんでした。

その理由は、大宮がうまく戦ったことだと思います。サイドライン際でドリブルで勝負するエスクデロと、キープして味方の上がりを待とうとした高原のところが大宮の狙いどころでした。この二人がボールを持つと人数を掛けて潰し、取ったらロングボールというサッカーで、浦和の最終ラインに息つく暇を与えませんでした。

やっと最後になって、浦和は猛攻を見せましたが、クロスバーにも嫌われて残念な引き分けに終わりました。しかし、この試合で得るものが何もなかったかというと、そんなことはありません。一番の収穫は、途中出場でJリーグデビューを果たした林だと思います。基本的に身体能力で勝負する攻撃的MFですが、そのスピードは十分通用すると思います。

あとは、戻るスピードも速いかどうかですが、それができれば徐々に出場機会も増えてくると思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かど番の7勝7敗(相撲)

2009-05-24 21:34:38 | 他スポーツ
今日は浦和対大宮のさいたまダービーですが、ちょっと即日更新は厳しいので、穴埋めネタを用意しておきます。浦和戦と同じ時刻になってしまうので、残念ながらリアルタイムではチェックできませんが、今日は大相撲夏場所の千秋楽です。

昨日、白鵬と朝青龍が敗れ、優勝争いが場合によっては二敗のラインに下がる可能性が出たため、日馬富士は勝てば最悪でも決定戦、平幕の稀勢の里にまで優勝の可能性が出るなど、面白くなってきました。

ただ、私が一番注目しているのは、かど番で7勝7敗の千代大海の相撲です。こういう本当の崖っ淵は、過去に2度見たことがあります。一度目は朝潮で、対戦相手の北天佑が今ひとつ元気がなくて、朝潮はかど番を脱出しています。

2度目は、魁皇です。しかも、この場所の魁皇は序盤戦から負けが込み、いつ引退するか連日気になる日々でした。当時の怪しげな記憶では4勝6敗まで追い込まれたと思いますが、そこから7勝7敗まで持ってきました。

しかし、千秋楽の対戦相手を聞いてびっくりしました。当時関脇とはいえ、勢いのあった白鵬だったからです。大関の去就に外部が関与できるとすれば、それは審判部だけで、魁皇に現役を続けさせたいなら、白鵬戦を外してくれると思っていました。

しかし、大関は相撲界の顔的存在ですから、上位戦を情で外す訳にはいかないというのが審判部の判断だったと思います。その結果、本当の崖っ淵を迎えることになりましたが、当時はラジオだったので取り口は覚えていませんが、魁皇はこの一番を勝ち、今でも現役です。

今日の千代大海の対戦相手は把瑠都です。今場所は既に負け越しが決まっていますが、実力者でそう簡単には勝てません。しかし、これをしのげば最低2場所大関を守れますし、何とか現役を続けたいという執念を見せて欲しいものです。

ただ千代大海は糖尿病で、全盛期に比べると20kg体重が減るなど、かなり苦しいのは確かです。また、今場所は太股の肉離れを我慢して出ているという話も聞きます。正直、もう一度優勝争いとかは厳しいでしょうが、本人がやりたい限りは現役で取れるように、頑張って欲しいです。

(追記:千秋楽、千代大海は勝って大関を守りました。とりあえず良かったです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直輝代表入り

2009-05-23 22:38:04 | 浦和レッズ
ちょっと反応が遅れましたが、浦和にとってのビッグニュースは山田直輝の代表入りでしょう。フィンケ監督は、山田直輝や原口を特別視することを嫌い、「ベテランの選手たちが自分のサッカーを喜んで消化してくれている」ことを勝因に挙げていることが多いです。

しかし、そんなフィンケサッカーの中で、山田直輝は既に軸になっている選手です。何度も書いているので、ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、4-4-2の中盤にポンテが置けるのは、山田直輝のカバーリングのためです。山田直輝は、スタジアムで見ていると、この選手ボランチだっけ?という位置にいることも多いです。

また、ナビスコの大分戦でもゴールを決め、G大阪戦でも2本ポストとバーに嫌われたように、FWの位置にいることもあります。これが山田直輝のいいところで、常にスペースを狙って動いているので、展開によってはビッグチャンスが転がってくることもあります。高円宮杯での得点王は、ユース監督の堀さんに取らせてもらった感もありますが、今点を取っているのは間違いなく実力です。

そんな山田直輝は、よく朴智星(マンU)に例えられることもあります。理由は、朴智星がイングランドで「ノーレストな(休まない)選手」という評価を受けているからです。それを生かしてカバーリングの腕を磨けば、そうなる可能性もあるでしょう。ただ、まだ欠点もあり、それは承知で岡田監督も呼んだと思います。

これも当ブログにはよく書いていることですが、山田直輝は160cm台の身長で、どうしても大柄な選手がスピードに乗ってカウンターで上がってくると吹っ飛ばされるリスクがあります。展開力はボランチもできそうですが、フィンケ監督はあくまで攻撃的MFの扱いで、ナビスコ杯で阿部勇樹がいなかったタイミングを除いては山田直輝をボランチでは使っていません。

そのため、最初の山田直輝の扱いは、おそらく左サイドハーフの控えという位置から入るのではと思います。多くの初代表の選手と同様、短い時間でインパクトを残さなければならない厳しい立場です。ただ、今回は試合がキリン杯とW杯予選を合わせて5試合あり、しかもW杯予選は最大で2試合が消化試合になる可能性があります。

消化試合なら中村俊輔や松井に休養と与えるとすれば、カタール戦のチケットを持っている方は、ひょっとしたら山田直輝の代表初スタメンを見られるかもしれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする