浦和は明日、アウェーの西京極で京都と対戦します。開幕からナビスコ杯を含めて、3連敗は浦和だけですから、そろそろ結果が必要な時期です。京都とは比較的相性は良いですが、昔(1997年だったかな?)に京都が10連敗以上していた時期に、浦和が連敗を止める白星を献上した苦い記憶もあります。
ただ、今年の京都は、柳沢、シジクレイ、佐藤勇人らを補強して、別のチームに生まれ変わり、今季はここまで負けがありません。昇格チームと思って侮ってはいけない相手です。
京都は3トップの布陣を引く相手で、浦和の3バックでは守備の枚数が足りなくなりますから、右アウトサイドの平川を最終ラインに吸収した4バックで対応する可能性があります。その場合、永井を右MF気味に置いて、エジミウソンの1トップで戦うことになるでしょう。
テレビ観戦の私にはわかりにくいポイントですが、わかればこのブログに書きたいと思います。闘莉王は出場を直訴したそうですが、エンゲルスが却下したそうです。それならリベロは堀之内で、神戸戦とほぼ同じメンバーになりそうです。
この試合のポイントになりそうなのは、ボランチの攻撃参加だと思います。3トップで4バックの京都は、中盤は3枚と薄くなります。前節の神戸戦で、攻撃参加の勘所を覚えた感のある細貝が後ろから上がってくれば、京都のボランチが梅崎を意識していると、うまく隙を突けるのではと思っています。
ただ、今年の京都は、柳沢、シジクレイ、佐藤勇人らを補強して、別のチームに生まれ変わり、今季はここまで負けがありません。昇格チームと思って侮ってはいけない相手です。
京都は3トップの布陣を引く相手で、浦和の3バックでは守備の枚数が足りなくなりますから、右アウトサイドの平川を最終ラインに吸収した4バックで対応する可能性があります。その場合、永井を右MF気味に置いて、エジミウソンの1トップで戦うことになるでしょう。
テレビ観戦の私にはわかりにくいポイントですが、わかればこのブログに書きたいと思います。闘莉王は出場を直訴したそうですが、エンゲルスが却下したそうです。それならリベロは堀之内で、神戸戦とほぼ同じメンバーになりそうです。
この試合のポイントになりそうなのは、ボランチの攻撃参加だと思います。3トップで4バックの京都は、中盤は3枚と薄くなります。前節の神戸戦で、攻撃参加の勘所を覚えた感のある細貝が後ろから上がってくれば、京都のボランチが梅崎を意識していると、うまく隙を突けるのではと思っています。