goo blog サービス終了のお知らせ 

kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

夏の思い出

2019年09月09日 | 生活
    
    
    
   


扇風機をもう一台買っておいて
よかった
前のものは唐オてしまい
羽根が一つ割れてしまった
重心がアンバランスになって
妙な音を出す
使えたけれど

最近はネットで
安く手に入る扇風機
十分使える

夏はカレー
今日も作った
人参、たまねぎ、ニンニクだけのカレー
どれも体に大事な食材
カレー自体
体にいい

暑い夏は
カレーだけは食べられる
残ったものは
冷凍
解凍して
また食べる

熱中症予防ではない
軽度、中度の脱水症状の時
このOS1は効果がある
ャJリのように大量の糖分はない
まったくないわけではないから
一日
脱水症状の時は
500mlを二本までが限度
それ以上飲んでも効果なし

OS1を調べてみると凄かった
アフリカで飢餓や伝染病で命を落としたり、
生き死に苦しむたくさんの子供や大人たち
先進国がユニセフであったり
赤十字であったり
各国の医療チームが入って
点滴をしよとしても
血管が細く
やせ細った腕に
針がさせない
救済の点滴がしたくてもできない
そこで考えだされたのが
口から入れる、飲む点滴
それが
OS1の発祥である。

日本では脱水症状の時
利用する

点滴と同じだから
必要な栄養素が入っている

体を整えるために
必要な成分

発展途上国の救急医療チームと
熱中症『予防』だと間違えて
がぶ飲みする愚かな先進国の日本人

医薬品扱いだから
ドラッグストアにしか
売っていない

180円くらい
食べられない時も
効果あり

食べるものがない国
薬がない国
食べるものがあふれる国
捨てる国
薬が大量に出回る国
OS1


そして
今日の





夏のベランダの思い出

2019年09月09日 | 生活
    
    
    
    


今日は気温が
台風のフェーン現象で
38℃近くまで高くなるという
明日から
徐々に下がりはするけれど
やはりまだ
残暑というには
ほど遠い暑さ

けれど
外に出るとクラクラするような
熱射とは違う陽ざしであることは
体感できる
やはり
風の中に
秋がいるのだ

今朝
ベランダで
発見した
きゅうり
昨日まではその姿はまったくなかった
一晩でこぶしにおさまるほど
大きくなる実

朝顔もいくつか

オクラを作ったときは
オクラがさかさまに実をつけることに
驚き
きゅうりやゴーヤの成長の早さも
知り
自然界のできごとは
実際にやってみて
初めて知る
それは
わたしの実り

写真の洗面器とタオル
これはクーラーの室外機を冷やすため
電気代がわずかに節約できるとかできないとか
タオルの先を水に浸すと
水を吸い上げ
室外機の上を冷却する
節約より
タオルが水を吸い上げることも知る
昨今の夏