共同通信が全国の都道府県知事と市区町村長に実施したアンケートで、夫婦が望めばそれぞれ結婚前の姓を使える「選択的夫婦別姓」を容認する回答が78%に上った。
9月15日集計した。
理由のトップは、別姓の強制ではなく夫婦同姓も可能だからだった。
反対は17%で、理由は「家族の一体感を損なう」が最も多かった。
夫婦別姓は9月27日投開票の自民党総裁選の争点にも浮上。
法案提出に意欲を示す候補もいる。
自治体トップの大半が前向きな姿勢を示す中、議論が活発化しそうだ。
民法が夫婦同姓を定め、根強い慣習から結婚後、男性の姓とする夫婦は多い。
アイデンティティーの喪失、キャリア形成や社会生活での支障を指摘する声もある。
アンケートは7~8月、47都道府県知事と1741市区町村長に実施。
93%に当たる1667人から回答を得た。
選択的夫婦別姓への賛否を尋ねると「認めるべきだと思う」が22%、「どちらかといえばそう思う」が56%。「どちらかといえばそう思わない」は14%、「そう思わない」は3%だった。
5%は「国が検討すべき事項」などとして、賛否を明確にしなかった。
容認の理由(複数回答)のトップは「強制ではなく、夫婦で同じ姓を名乗りたい人に不利益はない」で76%。
「結婚前と同じ姓で仕事を続けられるので、キャリア形成に支障がなくなる」が61%で続いた。
「女性が意に反して夫の姓に変えることがなくなり、夫婦の関係が対等に近づく≒戸籍や運転免許証、銀行口座などの変更手続きをせずに済む」が各37%だった。
反対の理由(複数回答)は「家族の一体感を損なう」が64%。
次いで「家族は同じ姓を名乗るのが自然」が39%、「夫婦の姓が異なると生活上不便が生じる」が32%、「子どもが理不尽な扱いを受ける」が30%だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます